20220523ワークショップ②浦岡
開催日時:2022年5月23日 13:30~15:30
場所:グレイスヴィルまいづる-東京(Zoomオンライン)
内容:
1.ストレッチ
2.歌を唄う→動物と動物語で話す(浦岡さんがギター))
2-1『七つの子』(カラス、なぜ鳴くの~)
唄った後、カラスマスクの砂連尾さんとカラス語(かあかあ)で会話。
2-2『かえるの合唱』(かえるのうたがきこえてくるよ~)
唄った後、カエルマスクの砂連尾さんとカエル語(げろげろ)で会話。
2-3『お馬』(おうまのおやこはなかよしこよし~)
唄った後、ウマの鳴き声がどんなのかみんなに聞く
ウマのマスクの砂連尾さんとウマ語(ひひぃーん)で会話。
ウマ語で「お馬の親子」歌う。
2-4『ぞうさん』(ぞうさん、ぞうさん、おはながながいのね~)
ゾウの鳴き声を動画で確認→ぱおーん
ゾウのマスクの砂連尾さんとゾウ語(ぱおーん)で会話。
『ぞうさん』をゾウ語で歌う
ゾウさんのことばを一人一人聞き取ってみる。
2-5 『はと』(ぽっぽっぽー、はと、ぽっぽー)
ハトの鳴き声を動画で確認→ぽ、ぽっぽー
ハトのマスクの砂連尾さんとハト語(ぽ)で合唱
3.砂連尾さんがいろいろなマスクを変えながら、それぞれ動物語で話しながら踊る。みんなそれに合わせて身体を動かす。時折、個人に話しかけたり(ex,「Yさん、ぱおーん」「Kさん、ひひぃーん」)。
4.感想をきく
****
浦岡雄介(生きがい支援、グレイスヴィルまいづる)
認知症についてよく考えるようになった。お互いの「認識のズレ」を感じた時、自分の態度や立場について考えることに、コミュニケーションに、少し間を置くようになってきたと思う。
企画に参加して頂くとき、プロジェクターで文字情報を見やすく提示するようにしている。何のために集合したのかわからない場合も多いからだ。「○時から○○をします」と大きく示し、時計も正面においている。しかしながら今の状況を説明しようとするが、耳が遠い、目が見えにくいことも手伝ってか、何度も同じことをたずねられる。
Kさんはまず、ここがどこかわからない、何のためにここにいるのかわからない。どうやってここへ来たのかわからない。普通に考えればまず、このあたりの納得がKさんには必要なのだろう。しかしながら、問題はそこにはない気がするというのが今まで「とつとつシリーズ」に関わる中で思うようになった。
ここにまつわるいろん示唆がこの「とつとつシリーズ」にはある。「とつとつシリーズ」にはここに就職する前から関わっていたが、客観的な立場を離れて当事者に関わる者となってからは強く思うようになった。
このあたりの自分の考えをどのように現場に、自分に還していけばよいのだろうか。日々の施設の忙しさの中にこういったいわゆる「アート」のようなものがあることは、大切にしていたいと思う。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?