見出し画像

夏空に元気一杯のPLAYBALL(4)

Yくんのチームであいさつを終えると僕は、

まっすぐにMさんのチームへ足を進めた。

先ほどのYくんのチームでのあいさつで、Mさんは当然気付いたようで、

お母さんの後ろにササっと隠れて、「えー、ほんとに来たん?」

と、顔を少しだけ出して声をかけてきた。

「こんにちわ、今日は応援に来ました。」

と、お母さんにあいさつをすると、

「ととろん先生が来るかもしれないって、Mも楽しみにしてたんですよ。ありがとうございます。」

とお返事してくださった。

「楽しみにはしてたけど、Yくんのチームめちゃくちゃ強いから、負けるとこはなぁ、見られたくないなぁ。」

いつも学校生活の中では、なにに付けても度胸があって、

頼もしい姉御肌なイメージのMさんは、もじもじとして恥ずかしがり屋さんな仕草だった。

「やって見なきゃ勝負はわからんやん。Mさんが弱気なんてびっくりよ。」

と、笑ってMさんの方へ言葉をかけると、

「まぁ、頑張る、頑張るよ。」

と、やはり学校では見たことのない、照れ屋さんな感じでチームメイトの方に走って行った。

「何だか学校では見たことのないMさんでした。」

とお母さんに話すと、

「末っ子ですから家ではいつもあんな感じです。」

と、お母さんはそんなMさんがとても可愛いという感じで、にっこりと答えてくれた。

「Mさんのユニフォーム姿とってもカッコイイですね。」

と話を続けると、お母さんもしみじみと

「最初はお兄ちゃんについていって、なんとなくな感じで始めたんですけどね、6年生まで頑張ってくれました。」

「それが一番素敵な事ですよね。」

「本人は中学校ではもう野球はやらない。と言う事がありますけど、野球じゃなくても何かスポーツはやってほしいなと思います。」

「お母さんをみていて、バレーボール部とかに入るかもですね。」

「そうなったら嬉しいですね。でもまぁMの決めたようにしてくれたらいいかなと。」

お母さんはチームメイトと楽しくじゃれているMさんを、嬉しそうに見ながら、話してくれた。

ちなみに、このMさんのお兄ちゃんは、僕が2年前に6の1を受け持った時の子でもある。

「お兄ちゃんにも、Mさんにも、ご縁が逢って嬉しいです。」

と僕はご挨拶をした後、

「担任としては、もうどっちもがんばれで応援しますので!よろしくお願いします。」

と頭を下げて、Mさんのチームへのご挨拶を終えた。

いや、もうほんと、YくんチームとMさんチームのぶつかる1回戦は、

どっちの応援もしないといかん。と気合を入れ直した僕は、

もう一度、Yくんチームのお母さんたちにお断りを入れて、

1回戦は、どっちのチームの応援ができるように、

バックスタンドの真ん中で、応援することにしたのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?