見出し画像

毎日の習慣、毎月の記念日で親しみはあるけれど

11月26日の記念日【いいふろの日】
日本浴用材工業会さんによって制定されました。由来はもちろん「いいふろ(1126)」の語呂合わせから。そして冬が始まりぐっと気温の冷えるこの時期から、お風呂で温まってゆっくりと癒されたいという事で浴用材の需要も上がると言う事からも来ているそうです。

毎月26日には「風呂の日」が出てくる記念日ですが、中でもやはり11月の「いい」がつくと、やはり記念日らしさもぐっと上がりますね。

夏場はシャワーだった入浴も、今日はお風呂溜めて浸かりたいなという気持ちが湧いてきて、お風呂のお湯を溜める日が毎日のようになってくるのも、確かに今年も11月ごろからでした。

ざっと汗を流して、シャワーから温かいお湯を浴びてさっぱりするだけでも、疲れはずいぶんとれるのですが、

やはり浴槽に使ってしばらくお湯の中に入っていると、

じわっと、その日の疲れが溶け出してくれるような、

気持ちも少し温かくなって軽くなるような、

そんな気分にリセットしてくれます。

今日もぐっと冷え込んでいるので、

使い切りの浴用材を入れて、いいふろの日を楽しもうかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?