見出し画像

ふわふわで甘いその味は、お正月だけでなく食べたくなります

5月24日の記念日【伊達巻の日】
卵焼きや厚焼きなどの寿司具材を商っている、株式会社千日総本社さんによって制定された記念日。由来は、伊達巻の名前の由来になった戦国武将の伊達政宗の命日からきています。

卵の身の卵焼きとは別物の料理の卵量である伊達巻は、焼く前に魚のすり身やだし汁を合わせてふっくらとした食感に優しい甘みとほっとするようなうま味を備えた料理です。焼き上げた後に巻き簾で撒いて形を整えるので、お正月のおせちに入れらている時には紅白かまぼこの近くにあることが多い印象です。

お正月のおせちでしか見たことないので、日常生活の中ではなかなかお目にかかれない「レア食材」の認識をしていますが、実際に近所にあるスーパーでは、年末のおせち準備の時期以外はおいてなくて、今日のような記念日で画像を見たりすると沸々と湧いてくる、「伊達巻食べたい!」という気持ちが、行き場をなくしてしまい、モヤモヤしてしまいました。

スイーツに負けない上品な甘さと、出汁の深い味わいをふわふわの食感で楽しめる伊達巻。きっと由来になった伊達政宗の地域などでは、今日も楽しめるのでしょうか。ちょっとスーパー巡りをして、探してみようかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?