見出し画像

この天使の囁きは呼称のように優しくはありませんが、一度体験してみたい

2月17日の記念日【天使の囁き記念日】
天使の囁きは、マイナス20℃以下になった時に空気中の水蒸気が凍って出来るダイヤモンドダストのことだそうです。1978年2月17日、北海道の幌加内町で国内最低気温のマイナス41.2℃を記録したことにちなんで、同町にある「天使の囁き実行委員会」さんが1994年に制定しました。記念日は「天使のささやきの日」として記念日協会に認定されています。

マイナス20℃以下の世界。家にある冷凍庫でも、調子が良い状態でないとマイナス20℃あるかどうかというくらいに、摂氏マイナスの景色の中に行ったことのない人間にとっては、とんでもなく寒い世界のイメージが頭に浮かんできます。例年1月の寒中の頃から、3月に入る前までの冬と春が行ったり来たりする間が一番寒い時期になりますがどんな世界なのだろう。

「ダイヤモンドダスト」という言葉も、昔読んでいたマンガで使われていた必殺技の名称で、初めて出会ったほどの人間なので、その寒さにはおそらく普段身近にある人が、大げさな、と思うほどの想像になってしまっていると思います。

最近では、SNSの動画で寒い地方や豪雪地方の日常に触れられることも多くなってきたので、同じ国の中でこんな場所あるんだと思いながら見ているばかりですが、天使のささやきという名の通りの小さく美しい自然現象であるダイヤモンドダストを、一度自然の景色の中で見てみたいなと、思ってしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?