見出し画像

夏空に元気一杯のPLAYBALL(1)

「じゃあ先生、30日の試合の応援楽しみにしてます。。」

そういうと、Yくんは教室を飛び出すように下校した。1学期の終業式。

何かというと、少年野球の、夏の大会が始まるのだという。

始まりは数日前のお昼休み、みんなの夏休みの予定を聞きながら過ごしていた時だった。

「私は、塾の夏合宿で大分に行くよ。」

「僕は、長崎のおばあちゃんちに家族で行きます。」

という県外イベント派もいれば、

「市民プールに行って毎日プールで遊ぶよね。」

「え、毎日いくん?!いいなぁ。ときどき一緒に行っていい?」

「いいよいいよ、プールは私のものじゃないし。一緒に行こう。」

という、自転車で行ける距離で楽しむ派もいれば、

「花火大会が楽しみ。今年は3つは花火大会に行く予定なんよね。」

「芦屋と、洞海湾と、関門海峡で三つやね。」

など、夏ならではのイベント待ち遠しい派もいる。

そんな中で、一番お祭りが好きそうなYくんに話を振ると、

以外にもイベントごとやお出かけでなく、打ち込んでいる少年野球のことを話してくれたのだ。

「小学校生活最後の夏だから、何としても優勝したいんですよ。」

いつもはどこかお調子者のYくんだが、野球の話になるとキリっとした真剣な眼差しになっている。

「おおお、がんばれ。応援してるぞ。」

と反応すると、にかっと笑って「はい!」と気持ちの良い返事が返ってくる。

「で、実際はどうなの?優勝はいけそうなの?」

と尋ねると、Yくんのチームは優勝候補の一つになるほど強豪チームなのだそうだ。

同学年の他クラスにも、チームメイトはいるようで、

主力の6年生がスタメンのほとんどのポジションを埋めている程に、

Yくんの世代は、6年間の集大成になっているようなメンバー構成で、

春の大会でも、優勝まであと一歩のところまで行ったと言う事だった。

またYくんは、チームのエースで、その年の福岡県の小学六年生の、

最速を投げる記録を持っていると言う事で、

俄然やる気に燃えているのが伝わってきた。

と、そんな風にYくんから話を聞いていると、Mさんが話し始めた。

「そうなんですよ、こいつのチーム、バカ強いから、嫌なんですよ。」

「Mさん何でそんなに嫌なの?」

「だって私のチーム、トーナメントの1回戦がYくんのチームなんです。」

「Mさんも野球してるんだ。え、そしてクラスメイト対決になるん?!」

とちょっとワクワクしてきた僕はさらに聞いてみる。

「はい、もう最悪ですよ。ほんと、Yくんのチームは、ほぼ6年でどこのポジションも穴がないし、そもそもこいつ(Yくん)の球、うつのが大変だし。もう最悪なんです。」

とMさんがぼやくと、Yくんも

「まぁ、試合は全力勝負だからね。」

と冗談抜きのお返事。

これは面白くなってきた。と、ワクワクしだしたのは、子どもたちでなく、

担任の僕の方だったのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?