見出し画像

6の4の大王は誰になる?(4)

「じゃあまずは1ターン目。みんなさいころの用意はいいかい。」

「いいよー!」

せーのでみんながサイコロを転がす。

「はい、ずるはいけないからね。お隣さん同士で出目の確認を。お互いのカードは見ないようにね。」

なんせ手作りのゲーム。手探りしながらも、子ども達が混乱しないように。

はじめは一つ一つ工程を確認しながら始まった。

「先生、こっちは確認OKだよ。」

「こっちも確認OK。」

あちこちからOKの返事が戻ってくる。

「じゃあ、まずは出目が1から4の人は、山からカードを引きに来てね。」

わっと列ができる。24,5人はいるだろう。全員が引き終えたのを確認して、

「じゃあ次は、出目が5・6の人は、交渉するお隣さんを誰にするか決めてください。」

そうすると7・8人の5・6出目の子が、隣近所の子を指さしで指名する。

「先生、私、二人から同時に攻撃されそうなんですけど。」

列の真ん中の子は、周りが8人いるので、1ターンで複数の交渉も出てくるという理屈だ。

「よし、その場合は交渉順番をじゃんけんで決めよう。Oさんを指名した二人はじゃんけんして、順番を決めてね。」

そう指示を出すと、そこではじゃんけんの掛け声が聞こえ始めた。

それ以外の交渉のところでは、

「じゃあ、攻め込んでやる!」

という男の子の声、それを受けた相手の子の、

「いいのかなぁ、いきなりいくさいでいいのかな?いっせーのがせっ!」

やったぁ!しまったぁ!などの声も聞こえてくると思えば、

「じゃあ、私はⅠちゃんと、統合しましょう。」

とにっこり握手をして統合して、合わさった瞬間に、

「やったぁ!二人合わさって一気に米カード1000来たー!」

と、二人で山のカードを引きに来る女の子のペアも出てきた。

1ターン目からだいぶ動きも活発だ。

「・・・じゃあ、交渉の結果はどこのむらも大丈夫かな。周りのむらの長がちゃんとジャッジはしてね。」

と、山札カードとゲームの管理人はとてもじゃないが、

全部のむらの交渉に立ち会うことはできなので、基本全体指示で、

ルール上の確認、想定外の状態、質問の時には個別に立ち会うことにした。

通常振興の交渉の際は、まわりのむらの長であるそれぞれの子ども達に、

審判をゆだねる形で、ゲームを進行していく。

1ターン目で33集落のむらだった6の4列島は、24集落まで減ったのだった。

だが、いくさで負けたむらの長も、ゲーム上は滅んでしまったのだが、

勝ったむらに追従する形で、楽しそうに応援しながら2ターン目を待っている。

これは思った以上に面白くなってきた。

さぁ2ターン目にはどうなるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?