はんぶんがゴミでした

おはようございます。
あなたのお家をパワースポットに変える
totonou living のゆみこです。

昨日、自宅のパントリーの整理をしました。

ずっと取って置いたモノとかいつも使っているモノとかあんまり使ってないけどそこにあるモノとか……。雑多になってたのが気になってました。

ごちゃごちゃなパントリー

うん。ごちゃごちゃ。

ということで、まずは全部出しから。

全部出して見た1

出してみました。まずはいるものといらないものを確認します。

一番奥の方にある某おいしいラスクの缶とディズニーランドのお土産の缶。それとミッキーだるまの箱。なにか収納に使えるかもと思って取って置いたものですね。

結局使ってませんので捨てます。

お預かりしていたお中元のコーヒーは賞味期限が切れていたのでこれも捨てます。飲んじゃえばよかったのにね。

もう一つのお中元もお預かりしているものなのですが、これは開封して飲んじゃいましょう。コーヒーの二の舞にならないように。

ニャンコの給水機はポンプが壊れてしまったのでポンプだけ買おうかと思ってたのですが本体ごと買っても金額が変わらないようなのでこれも捨てちゃいます。

あとは買ったもののやはりガスコンロの周りに調理器具は置きたくなくて、なんとかして引き出しに収めたので結局ほとんど使っていないニトリのキッチンツール立て。他の場所で活躍してもらおうかと思ったんですが今のところ思いつきません。金属類はまだゴミの日まで日にちがあるのでそれまでに他の活躍場所が見つからなければ捨てちゃいます。

あとはやっぱり収納に使おうと思っていたビン類。これもさようなら。

キャンプに行くときに小物を入れたりするかなと思って取っておいたビニール袋類。ディズニーのお土産の袋とかですね。これも半分以下にします。

amazonの箱は紙ゴミを入れています。週1回の回収の時に手頃な紙袋に入れて出しているので紙袋はとっておきますがこれも厳選して大きすぎたり小さすぎるものは捨てます。紙袋自体が可愛かったり人さまになにかお渡しする時にちょっと使うのに良さそうなものは場所を変えてとっておきます。日本酒やワインを入れるための細長い紙袋も同様です。

奥の左側にある3つの箱は食器です。一つは漆の菓子器。一つ一つ和菓子を乗せてお出しするのにとってもステキな一品です。そんなことも減っちゃいましたね。早くまたそういったお茶会がしたいですね。

もう一つは深めの小鉢。旅館などでちょっとした一品が入って来るような一辺が5センチくらいのものですが、これもかわいいのでこのまま取っておきます。

もう一つは刺し盛りを乗せる皿と醤油皿との白黒2つのセット。これは普段使い用に出すことにしました。刺し盛りだけじゃなくていろいろ使えそうだしね。

ガス缶の上にあるカゴはゴミですね。燃えないゴミの日に出すものが入っています。

ということで捨てるものはこんな感じです。

すてるもの

左下のは他のところにあったお菓子とコーヒーのセットです。お菓子はお菓子用のカゴの中へ、スティックコーヒーはまた別の場所へ置いたので箱は捨てます。紙袋写すの忘れてますね。すみません。


で、必要なものだけになって収納した後がこちら。

あと3

あと1

一番上の棚にある右側は花瓶で左の箱の横にある白いのはニャンコのごはん入れの台座です。

ごはんさら

こちらです。もう1セット同じのがあります。おばあニャンのうめちゃんは二か所にごはんを置いているのでバラバラに使っています。これはチビどものごはん。

ゴミの位置は一つ下の段にしました。横に使ってなかったイケアの台を置いてキャンプ用品をおきました。

固めるテンプルとガス缶はもう1つ下の棚に移動です。ホットプレートとホットサンドメーカーとカセットガスコンロを置いています。

ポット後ろにはコーヒーミル。その横には水筒類ですね。

そしてニャンコのトイレ用のビニール袋と給水機のフィルターは左端へ。その下にニャンコのご飯類が入った箱。これも1つ段を下げました。中が見えて使いやすくなりました。毎日使うので一番使いやすい場所に置くのがベストですね。黒いビニールは夫のプロテインです。毎日つか……ってないと思うけどまぁ。うん。

プロテインの右のケースはそろそろ麦茶を作ります。もう一つあったガラスの方はすでに麦茶をいれて冷蔵庫に入ってます。


長くなっちゃいましたがこんな形で完成しました。

実は一番下の段はコンビニ袋とかお掃除道具とかが入った箱があるのですがそれもまた整理していきたいと思います。

片づけの参考になれば幸いです。

片づけの一言アドバイスをしています。気なること、どうすればいいかわからないことなど、なんでもいいのでお話してみませんか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?