見出し画像

食品の分類は超むずかしい

パントリーの中って乱れやすくないですか?

乱れる理由(言い訳?)

①お腹を空かせた男子高校生(運動部)が、手当たり次第漁る(アッ!これは家庭が限定されるかぁ)

②買い物から帰ってきて、食品をしまうときにテキトーになる(だって、買い物から帰ったら疲れてるんだもん)

一つ二つの理由ではありません。さまざまな要因からパントリー(食品庫)の整理収納は難しいのです。その一つに

【分け方が細かすぎる】という理由はかなり大きいのでは?と自分自身の経験からも言える、と考えます。
3ヶ月に1度の頻度で、我が家は整理収納のマイナーチェンジをしています。私のポリシーとして

①収納用グッズは買い足さない

袋の口をちょっと折り返す。割り箸はこれだけ。

https://item.pal-system.co.jp/dry-foods-flour/hotcake-mix/

このホットケーキミックスは安心で美味しい。パルシステム



②仕舞うこと、見えなくすること、見栄えをよくすることを目的としない

「見栄え悪いのって嫌じゃない?」という声が聞こえてきそう・・・ですね。が、経験上【整理収納】すれば、見栄えも付いてくるのは間違いない!断言できますよ。無秩序な無意味な整理収納をしなければ良いのです。

 食品は多岐に渡るために分類が「途方もない」感じがします。雑誌で調べてもやっぱり細かい…。合格点ではあるだろう「うちのパントリー」も、使い勝手は満足のいくものではないのです。
 それにお手本の整理収納は、我が家の小さいパントリーには向いていない、と感じていたのです。お腹ペコペコの息子も、たまに料理をしてくれる娘も、料理が大好き!な夫も、入り乱れて使用するパントリーの分類の答えがなかなか出せないでいました。

【食べる】を軸に考えた分類

食品は全て口にするもの!だと考えました。

口に運べるまでに、どうするものか?調理が必要か?開けたらすぐ口にできるのか?

【火を通す、通さない】で仕分けてみました。レンジでチンは火を通してない!ので「火を通す」グループには所属させない!とざっくりその2種で分けてみると、意外に頭がスッキリ!として受け入れやすい分類でした。息子にもお菓子は火を通さないから、こっちね!と伝え、買い物に進んで行ってくれる夫も概ね楽!だそうです。

使用のシェルフはエレクターです。やっぱり汎用性が高い!

大豆ミートやひじき、寒天

ここで問題!春雨は?どっち?
答え
:火を通す!です。(戻すときにお湯を使うから)

このように、その家、その家族、その生活に合わせて
その都度、収納は考えると良い。そして3ヶ月に1度くらいは「掃除」を兼ねて、プチストレスを潰していけば良い!としみじみ思います。

食べるまでに、火が必要か? 不要か? そんな分け方もある!という一例でした。

粉、お茶、大皿、トレーなどを収納 買い足すためにゆるゆる収納
扉があるから、プラスチックの収納グッズはあんまり要らない

ご参考にしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?