見出し画像

なんかヤバイ人が近づいてくる、あなたが1番ヤバイ。

ヤバイ人の度合いは、千差万別なので具体例は特にありません。


あえていうならば、ここでの「ヤバイ人」とは、関わったらなんか疲れそうな人です。


しかし、疲れているときほど、疲れそうな人に近づいて更に疲れてしまうことって、あります。

そして、ヤバイ人に近づくときってだいたい

「少し、頑張れば(我慢すれば)、大丈夫」

という声のもと、疲れを無視して何かに向かっている時だと気がつきました。



そもそも我慢前提の思考がヤバイことに気づかないから、ヤバイ人が近づいてくる。


つまり、自分の状態を正確に分かっていない、あなたが1番ヤバイ。


これに尽きるのかなって。



まずは、我慢前提の思考に気づくこと。


気づけないなら気づけないなりに。


あ、なんかこの人おかしい気がする。


なんか、この人といると疲れるな。


と、少しでも直感が訴えたら。


少し距離を置き、心のシャッターを少し下ろす。


人をそんなよく分からない感覚で判断しちゃいけないよ。


なんて善人ぶった声は、


全力で無視するのです。



だいたい合ってます。



「本能や直感は、宇宙に計算され尽くされた自分にとって1番必要な答え」だと、森のリスにドングリあげたら教えてくれました。



そして、ヤバかったことがめでたく確定したら、何がなんでもシャッターを下ろす。


下ろすのです。


誰のためでもない、自分のために。



何も、悪いことじゃない。



誰も悪くない。タイミングが悪かっただけ。


もしも、相手が仲のいい人だとしても、その瞬間その人といるのが疲れるなら。


今は離れたほうがいいというサイン。



体調が悪いときは、エネルギッシュな人の存在が、自分にとって毒になることもある。


ペースが合わないことに疲れるなら。


距離を置く努力をしよう。


あとから、あのときは疲れててごめんねっていえば分かってくれる。


そして



目の前にある壁を突破する方法が、力業しか浮かばないなら。


まずは休もう。



休めば、選択肢はそれだけじゃないことに、気がつける。



あなたのエネルギーをわざわざ削りに行く必要はない。


頑張らないとできないことは、「今はできないこと」。以上、マル。


もう一度言う、誰も悪くない。


それでも、どうしても今やらないといけないと思うのならば。


せめて、深呼吸3回してから考えよう。


好きなもの食べてから考えよう。


私との約束だよ!


今日も生きてるだけであなたはエライッ!


では、また明日👋

人生クリエイターを応援してくださる方のサポート大歓迎です✨ 面白いことを考える活力にさせていただきす🙌