見出し画像

iA Writerをテスト導入してみた

iA Writerがいい感じ

文章を書くためのアプリとして、現在「iA Writer」を試しています。iA Writerは、文章入力に特化したテキストエディター。Android、iOS、Windows、MacOSそれぞれのアプリが用意されています。

ただ、MacOSとiOSはiCloudで同期されますが、Windows版とAndroid版では、iCloudを通じた同期が取れないため、Dropboxを使用するなど、他のクラウドサービスを使用したファイルの同期が必要となります。
また、注意が必要なのは、それぞれのOSにより使用できる機能が結構違いがあること。特にAndroid版は機能が限られているようです。

iA Writer 機能一覧

買い切り価格なのが嬉しい

それぞれ価格が少しずつ違い、各アプリが買い切りです。Macは使用せず、iPadとiPhoneだけでなく、WindowsやAndroidも使っている私は、使用するものだけを支払えばいいのは助かります。

そして、Android版だけはサブスクリプションか買い切りかを選べるようになっています。下記のリンクにも書かれていますが、今後、他のデバイスでも、サブスクリプションか買い切りかをユーザーが選べるようになる、とのことです。
デバイスによっては試用期間がありますので、使い心地だけではなく、ライブラリを使用したクラウド環境の確認など、できる限り確認しておきましょう。

iA Writer サイト価格ページ

執筆にフォーカスする

iA Writerが他のテキストエディターよりもいい、と思えるところは、「文章を書く」ということに、とりわけフォーカスしていることです。
フォーカスモードを使用すると、今入りょくしているところだけ、濃い文字となり、それ以外のところはグレーで表示されます。

画像の追加

また、コマンドキーが仮想キーボードの上に表示されていて、そこをタップすれば、書式やリンクの追加、画像の追加ができます。
最初、写真の追加の仕方が分からなかったのですが、写真もこのコマンドキーのなかの、コンテンツブロックを追加するアイコンから、写真の追加が可能です。

ライブラリとファイルの取り扱い

書くということに集中できるのですが、その代わりライブラリのところは注意が必要かもしれません。
UIは直感的と言えず、フォルダ構成をつくって、作成した書類を分類し、管理するのは、簡単ではないです。その点は、Ulyssesのライブラリの扱いの方が使いやすく思います。しかしその分、iA Writerはライブラリのことを気にせず、より書くことに気を向けてできる、という点も実はメリットになるかもしれません。

Ulyssesはライブラリの操作も充実していて、プロジェクト管理機能を最近追加され、よりノートを簡単に分類しやすくなったと思います。複数のプロジェクトが同時進行していて、ファイル管理も合わせてしたいのなら、Ulyssesも試すほうがいいと思います。


Ulyssesのライブラリ画面


iA Writerも、最近スマートフォルダ機能が追加されたりして、Appleのノートアプリの管理に近づいては来ています。今後のアップデートの方向性がどちらに向かっていくのか、楽しみなところですね。

iA Writerのライブラリ画面

OSをまたいだ作業

iA Writerは各OSごとにアプリが準備されているので、私はMac以外を揃えてみました。その時々の自分の持ち物や状態(電車など移動中なのか、家のリビングにいるのか、仕事机なのか)で、目の前にあるデバイスは変わってきます。
Macデスクトップにありますが、Boot CampでWindowsが立ち上がっていることが多いので、Mac版は見送りました。

Windows(家と仕事場で二台)やAndroid、iOSと、OSをまたいで作業するにはDropboxが必須です。複数のOSをまたいで一つのファイルを作業したかったのですが、Dropbox経由となると4台以上の端末を登録するためには、Dropbox Plusのアカウントにアップグレードする必要があり、さらにコストが上がってしまうのが悩みどころです。

Google driveも使用できるので、そのやり方も試して見ようと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?