見出し画像

ChatGPTとAWS認定資格の勉強をしてみる【腕試し編】

AWS Certified Solutions Architect - Associateの合格を目指します。

今日はお互いの腕試しです。
昨日よりも難しい問題を出してもらい、回答してみます。

特別なGPTsを作らず、GPT4を使って会話します。


まずはお互いに、やる気を引き出しましょう。

来週、AWS Certified Solutions Architect - Associateを受験します。
応援してもらえますか?


もちろん応援します!AWS Certified Solutions Architect - Associateの試験に挑むあなたへのエールを込めて、特別な応援メッセージの画像を作成しましょう。頑張ってくださいね!少々お待ちください。

応援メッセージ

応援メッセージの画像が完成しました!AWS Certified Solutions Architect - Associateの試験に向けて、最高のパフォーマンスを発揮できるように願っています。このメッセージがあなたの勉強の励みになれば幸いです。試験頑張ってください!

画像ID: 2ItI9DOrtOu4GU54
シード値: 1658646983


まじか!画像まで送ってくれた!

ありがとうございます!ここまで応援してもらえるとは予想外でした。
とても力になります、がんばります!!

今日は腕試しをしたいです。手伝ってもらえますか?
正答率の低いと思われる、難しい問題にチャレンジしたいです。


もちろん、喜んでお手伝いします!腕試しに挑戦するのは素晴らしいことですね。AWS Certified Solutions Architect - Associateの試験に向けて、特に難易度が高いとされる分野やトピックから問題を選んでみます。

こちらが、AWSの概念やサービスに関する難しい問題です。解答を試みてみてください:

問題:

あなたは大規模なウェブアプリケーションのアーキテクトを担当しています。このアプリケーションはグローバルなユーザーベースを持ち、高い可用性と耐障害性が求められます。特にデータベース層に注目し、以下の要件を満たす必要があります:

  1. データベースの読み取り負荷が非常に高い

  2. データの書き込みは一定のペースで発生し、ピークタイムでも安定している

  3. データの整合性と耐久性が非常に重要

  4. グローバルなユーザーに低レイテンシでデータを提供する必要がある

次のうち、どのAWSサービスの組み合わせが上記の要件を最も効果的に満たしますか?

A. Amazon RDS(マルチAZ構成)とAmazon ElastiCache
B. Amazon DynamoDB(グローバルテーブル構成)とAmazon RDS
C. Amazon Aurora(グローバルデータベース構成)とAmazon ElastiCache
D. Amazon DynamoDB(オンデマンド構成)とAmazon Redshift

この問題を通じて、AWSに関するあなたの理解を深めることができるといいですね。答えを考えたら、ぜひ教えてください。頑張ってください!


答えは、Cですね。
合っていますか?


はい、その通りです!答えCの「Amazon Aurora(グローバルデータベース構成)とAmazon ElastiCache」が、与えられた要件を最も効果的に満たします。

  • Amazon Aurora(グローバルデータベース構成)は、複数のAWSリージョンにわたってデータをレプリケートすることで、データの整合性と耐久性を保ちつつ、グローバルなユーザーベースに対して低レイテンシでのアクセスを実現します。これにより、読み取り負荷が高い環境でも性能を維持できます。

  • Amazon ElastiCacheは、データベースの前に配置することで読み取り負荷を軽減し、アプリケーションのパフォーマンスを向上させることができます。これにより、データベースへのクエリ応答時間が短縮され、ユーザー体験が改善します。

この組み合わせは、高い可用性と耐障害性を要求される大規模なウェブアプリケーションに適しており、データの整合性と耐久性を維持しつつ、グローバルなユーザーベースに低レイテンシでデータを提供することが可能です。

よくできました!他にも挑戦したい問題があれば、お気軽にお知らせください。


調子にのって、ハードルを上げてみましょう。

ありがとうございます! 自信がつきます。

ちょっと簡単に思えたので、もっと難しい問題をお願いできますか?


もちろんです。AWSに関するもう少し高度な問題を出題します。こちらの問題にチャレンジしてみてください。

問題:

あなたのチームは、AWS上で動作する大規模なマイクロサービスアーキテクチャを持つアプリケーションを開発しています。このアプリケーションは、複数のサービス間でデータをやり取りする必要があり、以下の要件を満たす必要があります:

  1. 高いスループットと低レイテンシが要求される非同期メッセージングシステム

  2. サービス間でのメッセージの順序保証が必要

  3. データの損失を防ぐために、メッセージ配信の耐久性が高くなければならない

  4. ピーク時のトラフィックでもシステムのパフォーマンスが低下しないように、自動スケーリング機能が必要

次のうち、どのAWSサービスまたはサービスの組み合わせが上記の要件を最も効果的に満たしますか?

A. Amazon SQS標準キューとAmazon SNS
B. Amazon SQS FIFOキュー
C. Amazon Kinesis Data StreamsとAmazon Kinesis Data Firehose
D. Amazon MQ

この問題は少し難易度が高いですが、AWSのサービス間での連携と特性に関する深い理解が問われます。あなたの考えをお聞かせください!


答えは、Cですかね、合っていますか?


今回の場合、正解は B. Amazon SQS FIFOキュー です。

解説しましょう:

  • Amazon SQS FIFOキューは、メッセージの順序を保持し、メッセージが一度だけ配信されることを保証します(Exactly-Once Processing)。これは、サービス間でのメッセージの順序保証が必要で、データの損失を防ぐための高い耐久性が求められる場合に理想的です。さらに、SQSはAWSのマネージドサービスであるため、基盤となるインフラストラクチャの管理について心配する必要がなく、自動的にスケーリングします。

選択肢Cの Amazon Kinesis Data StreamsとAmazon Kinesis Data Firehose は、リアルタイムデータストリーミングとデータ処理に適していますが、特定のシナリオでは、特に「サービス間でのメッセージの順序保証」という要件に完全には適合しない可能性があります。Kinesis Data Streamsは高いスループットを提供し、データの順序を保持する能力がありますが、Exactly-Once Processingを保証するものではありません。

難しい問題でしたが、AWSの各サービスがどのような用途に最適かを理解するのは大切なことです。他にも質問があれば、いつでもお知らせください。


たしかに、正しそう。
Kinesisの順序保障はシャードが同じ場合で、シャードが違うと前後する可能性がある、かつ再試行で重複が発生するケースがありますね。

あああ、ちょうどBと迷っていました。
解説も丁寧で助かります、いい問題作ってくれてありがとうございます。

では、もう一問、別の分野からお願いできますか?


もちろんです、次の分野からの問題を出題します。AWSのセキュリティ関連の知識を試すための問題を考えてみましょう。

問題:

あなたは、AWS上で運用されるウェブアプリケーションのセキュリティアーキテクチャを設計しています。このアプリケーションは、センシティブな顧客データを扱うため、データ保護とアクセス制御に関して厳格な要件があります。以下の要件を満たす必要があります:

  1. データは、転送中(In-Transit)および保存中(At-Rest)に暗号化される必要がある

  2. 特定のユーザーやグループのみが、特定のAWSリソースに対するアクセス権を持つ必要がある

  3. 不正アクセスやセキュリティ侵害を検出するための監視とログ記録が必要

  4. IAMポリシーを用いて、最小限の権限(Least Privilege)に基づいたアクセス制御を実施する必要がある

次のうち、どのAWSサービスまたは機能の組み合わせが上記の要件を最も効果的に満たしますか?

A. AWS KMS、Amazon S3、Amazon CloudWatch、IAM
B. AWS Shield、Amazon Glacier、AWS Config、IAMロール
C. Amazon Cognito、Amazon VPC、AWS Lambda、AWS CloudTrail
D. AWS WAF、Amazon RDS、Amazon GuardDuty、リソースベースのポリシー

この問題では、AWSで提供されるセキュリティおよび暗号化サービスについての理解が問われます。どの組み合わせがこれらの要件を満たすか、じっくりと考えてみてください。


答えは、Aですね。
今度こそ合っていますか!?

(ここで唐突に、文脈と合わない回答が来てしまったため、何度かリトライしたものの復旧せず、諦めて次のプロンプトで戻します。)


質問の内容を先に出してしまいましたが、新しい問題を提示する前に答えを頂いたようですね。しかし、問題を出していないため、Aという答えに対応する問題がありません。

新たに別の分野の問題を作成しますので、少々お待ちください。

新しい問題:

あなたは、AWS上で高度なセキュリティ対策を必要とするウェブアプリケーションを展開しています。このアプリケーションには、次のセキュリティ要件があります:

  1. 外部からの不正アクセスを防ぐための強力なファイアウォールルールの設定が必要

  2. 特定のIPアドレスからのアクセスのみを許可するホワイトリスト制

  3. アプリケーションへの全てのリクエストに対する詳細な監視とログ記録

  4. DDoS攻撃からの保護

次のうち、どのAWSサービスまたはサービスの組み合わせが上記の要件を最も効果的に満たしますか?

A. Amazon VPCのセキュリティグループとネットワークACL、AWS Shield Standard
B. AWS WAFとAmazon CloudFront、AWS Shield Advanced
C. Amazon InspectorとAWS Config
D. Amazon CognitoとAmazon GuardDuty

この新しい問題に対するあなたの答えは何でしょうか?


意図と違いますね。どうしましたか?

私は、次の問題に対する答えを、Aだと思いました。それは合っていますか?

### 問題:

あなたは、AWS上で運用されるウェブアプリケーションのセキュリティアーキテクチャを設計しています。このアプリケーションは、センシティブな顧客データを扱うため、データ保護とアクセス制御に関して厳格な要件があります。以下の要件を満たす必要があります:

1. **データは、転送中(In-Transit)および保存中(At-Rest)に暗号化される必要がある**。
2. **特定のユーザーやグループのみが、特定のAWSリソースに対するアクセス権を持つ必要がある**。
3. **不正アクセスやセキュリティ侵害を検出するための監視とログ記録が必要**。
4. **IAMポリシーを用いて、最小限の権限(Least Privilege)に基づいたアクセス制御を実施する必要がある**。

次のうち、どのAWSサービスまたは機能の組み合わせが上記の要件を最も効果的に満たしますか?

A. AWS KMS、Amazon S3、Amazon CloudWatch、IAM  
B. AWS Shield、Amazon Glacier、AWS Config、IAMロール  
C. Amazon Cognito、Amazon VPC、AWS Lambda、AWS CloudTrail  
D. AWS WAF、Amazon RDS、Amazon GuardDuty、リソースベースのポリシー

この問題では、AWSで提供されるセキュリティおよび暗号化サービスについての理解が問われます。どの組み合わせがこれらの要件を満たすか、じっくりと考えてみてください。


この問題に対する答えは、A. AWS KMS、Amazon S3、Amazon CloudWatch、IAM が最も適切です。

解説します:

  1. AWS KMS (Key Management Service) は、AWS上でデータを暗号化するための管理型サービスです。これを使用して、転送中(In-Transit)および保存中(At-Rest)のデータを暗号化することができます。

  2. Amazon S3 は、セキュアな、スケーラブルなオブジェクトストレージサービスであり、データを安全に保存するための暗号化オプションを提供します。

  3. Amazon CloudWatch は、AWSリソースとアプリケーションをリアルタイムで監視するサービスであり、不正アクセスやセキュリティ侵害を検出するためにログを収集し、監視することができます。

  4. IAM (Identity and Access Management) は、AWSリソースへのアクセスを安全にコントロールするためのサービスであり、特定のユーザーやグループが特定のAWSリソースに対するアクセス権を持つように細かく設定することができます。また、最小限の権限ポリシーを用いて、必要なサービスへのアクセスのみを許可することができます。

したがって、Aの組み合わせは、センシティブな顧客データを扱うウェブアプリケーションのセキュリティアーキテクチャを設計する際の要件を満たす最適な選択肢となります。

正確な判断をされましたね!もし他に質問があれば、遠慮なくお聞かせください。


3問中2問正解、まあまあですかね。
間違えた1問は悔しいなぁ。

なんだか問題文の傾向が同じで、実際に即しているのか気になりますね。
本当にこんな感じなのだろうか。。。
(だったら、模擬試験やれ、って話ですね)

また「難しい問題」という縛りはアバウトすぎました。
ちゃんと分野を絞って、お互い強化してもいいかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?