見出し画像

EDH注目カードレビュー『ブルームバロウ』

可愛いは正義!の名のもとに非常に注目されていますブルームバロウ。
プレリも始まり、本発売まで1週間を切った注目の新セットを統率者目線でレビューしていきたいと思います。

それではよろしくお願いします。

《コクマルガラスの救済者》

ヴァドロック 評価B

なんか凄いこと書いてある鳥・クレリック。誘発条件は飛行を見るが誘発対象は飛行を持たなくても良いのが優秀。無限ループに組み込めそうな能力をしているので、今後様々なレベル帯で見かけることになるかもしれない。

《世話人の才能》

アニムパカル 評価A

継続的ドローを得られるエンチャント。レベル1~3まですべて優秀で、リソースにもエンドカードにもなる。《息詰まる徴税》との相性が非常によく、一周で安定して手札とマナソースを得ることが出来る。

《収穫の儀式の幹事》

エリシュ・ノーン 評価B

《噂の蒐集家》のリメイクを思わせる兎・市民。団結能力と異なり、このカード自身でも誘発するため誘発を2倍にすればETB1ドローとなる。また、優秀な兎である《乗っ取り屋》などで誘発するため上手く扱えれば良いリソースになるかもしれない。

《子ウサギの誘惑》

ヴァドロック 評価B
アニムパカル 評価A

最低でも3マナ1/1 ドロー1。誘引するプレイヤーの数だけ追加のドローと兎がついてくる。最大4ドロー、トークン4体はアニムパカルでは特に魅力的なリソースになる。

《巣ごもりの季節》

アニム・パカル 評価B

白の季節ソーサリーサイクル。3つのモードに見えるが、肉球×2のモードは自分のトークンに当てればドローソースにも変わる。1枚でやれることが非常に多いが、5マナの重さが少しネックになるか。

《巣穴の戦導者》

エリシュノーン 評価B
アニムパカル 評価B

新生を持った神話レアの兎。攻撃をサポートする2個のモードを持っており、申請することで強化幅を大きく跳ね上げる。エリシュノーンでは新生トークンが2体になり、アニムパカルでは打点上昇が魅力。

《星図師》

エリシュノーン評価C
アニムパカル 評価B

展開補助能力を持ったコウモリ・クレリック。ダメージランドやフェッチを多く採用できる2色以上のデッキでは評価を上げやすい。アニムパカルでは誘発タイミングが遅いのがネックだが、小粒が多いアニムパカルで継続的に盤面を補助できるのは魅力的。

《本質の媒介者》

対応デッキなし

《アジャニの群れ仲間》を中心としたソウルシスターズ系統の新エース。
《本質の媒介者》と同様に多色構築をするメリットが大きく、《月の使者、トレラッサーラ》や《人の子の女王、アルウェン》などシナジーの大きいデッキで使いたい。

《百舌部隊》

対応デッキなし

強い能力を3つも持った鳥さん。《様相ねじり、カスリル》で気軽に採用出来るキーワードヤクザが増えた。装備品デッキなどでも優秀な能力のため、そちら方向で採用するのもいいだろう。

《跳ねる春、ベーザ》

ヴァドロック 評価B
エリシュノーン 評価A
アニムパカル 評価B

白神話の災厄サイクル。対戦相手より少ないリソースを補充できるETBで、特にエリシュノーンでは効果が大きい(かもしれない)。ヴァドロックでは重さがネック。アニムパカルではかなりポジティブ寄りのAと見ている。

《頑健な兎》

アニムパカル 評価B

アンセム系カードと相性が良く、特に《先導者の号令》とは相性が抜群の兎。速攻こそ持たないものの、アニムパカルとともに殴り始めれば凄まじい量のトークンが誘発する。A寄りのB。

《髭谷の先駆け》

ヴァドロック 評価D
エリシュノーン 評価B
アニムパカル 評価B

《星図師》と同様、継続的にアドバンテージを得られるハツカネズミ。
リソースカードとして装備品を扱うデッキでは装備起動で誘発させられる。
《太陽冠のヘリオッド》を統率者としたデッキとはかなり相性が良く、《魂の管理人》と絡むと安定してアドバンテージを得られそうだ。

《カワウソボールの精鋭、キッツァ》

ヴァドロック 評価A

2マナのクリーチャーが4つもメリット効果持っていいのか…?しかも勝ちに直結出来る能力。
最も注目されるのが一番下のコピー能力。《破天荒、ステラ・リー》を彷彿とさせる能力で《見えざる糸》や《劇的な逆転》などで無限マナとすることが出来る。ヴァドロックが変容することで起動条件を用意に満たすことが出来る。

《マネドリ》

ヴァドロック 評価A
ダニーピンク 評価B

少し特殊なテキストを持つコピークリーチャー。
X=0のとき、1マナ以下のクリーチャー
X=1のとき、2マナ以下のクリーチャーのコピーになることが出来る。
マナ軽減があるときは軽減分支払うXを増やす必要があるため注意。

《両生類の神童》

ヴァドロック 評価A
ガラドリエル 評価A
ダニーピンク 評価A

生きてる《Mystic Remora》と思ったが、思ったより評価が低い人が多め。
筆者の組む青いジェネラル全てと相性がいいため、評価が下がるに越したことはない。値下がれ…値下がれ…。
一度でも進化を誘発させれば1マナのソフトカウンターや除去に対応し、ヴァドロックで変容すると最低でもパワー3になるのが嬉しい。

《占い師の才能》

対応デッキなし

《師範の占い独楽》

《呪文渦》

対応デッキなし

重コントロールデッキで採用されそうな1枚。嫌だーな怖いなー。

《岸無き海、エルージュ》

ダニーピンク 評価B

青神話の災厄サイクル。打点と強烈なマナ軽減を兼ね揃えた1枚。
ダニーピンクはアクション回数を増やす必要があるので、青マナ軽減が出来るこのカードは面白い。もしかしたらクリーチャー化した土地に洪水カウンターを置いてドローするタイミングがあるかもしれない。

《思考をかち割る者》

ダニーピンク 評価C

スレッショルド達成で実質2マナ起動2ドロー。一度しか起動できないのがネックでターン1なら…と思ってしまうがコモンなのでやむなし。
また2年後ぐらいには起動制限がなくなっていると信じたい。

《機織りの季節》

ガラドリエル 評価C
ダニーピンク 評価C

ソーサリーの大振りな呪文ではあるが、通れば効果はどれも強力。青緑系のランプデッキで今後見かけることがありそうだ。

《水飛沫の門》

対応デッキなし

ソーサリーの即時ブリンク呪文で、対応部族の場合キャントリップがつく。
主にはETBの再利用になるが、特に相性がいいのは《有翼の叡智、ナドゥ》序盤に単独のナドゥを対象に取ると誘発1回+キャントリップ。
中盤以降に0マナ起動があるとナドゥをブリンクすることで誘発回数をリセット出来る。アグロ軸のナドゥでは見かけることがあるか。

《渓間の洪水呼び》

ヴァドロック 評価B
ガラドリエル 評価B
ダニーピンク 評価C

非クリーチャー呪文に瞬速を付与する瞬速持ちのカワウソ。更に特定部族が果敢しアンタップする。……は?
《ネクロポーテンス》や《むかつき》からのインスタントウィンや、《極楽鳥》《アガサの魂の大釜》を組み合わせた大量マナ発生など狙えることが非常に多い。ただし、筆者のデッキはそれらが狙いにくいため少し採用評価は低め。

《稲妻罠の教練者》

ヴァドロック 評価B

2マナでスペルを探せるカワウソ。暇なときは新生で更に追加のアドを取りに行けるが、計6マナはやはり重さを感じる。変容元として悪くないので、カワウソサポートを合わせるなら強いかもしれない。

《精神をかき混ぜる者》

対応デッキなし

ドローの質を高め、墓地肥やしが出来るネズミ。3マナと重めなのがネックだがスレッショルドにより戦闘の補助や《エスパーの歩哨》の無力化などなかなか面白い能力。カジュアルで稀に見かけることがあるかもしれない。

《群青の獣縛り》

対応デッキ なし

擬似的なアンブロに警戒、攻撃誘発で対戦相手のカード1枚を無力化出来るネズミ。ティムクラで検討されているとかなんとか。使われたくなさが凄い。

《陰気な港魔道士》

ヴァドロック 評価B

ブリンク呪文と相性が良く、自前でもETBを再利用できる蛙。《トレイリアの大魔導士、バリン》を彷彿とさせる能力。《キャンドルピークの賢者》を利用する背景選択ジェネラルには採用されるだろう。本体がウィザードなこともあって青ブラコスなんかも構築できるかもしれない。

《しつこい湿地忍び》

灰毛 評価A

ネズミデッキのためのネズミ。灰毛とは非常に相性が良い文句なしのネズミ。
両方同じスタックにのるため、湿地忍びの誘発から解決することで灰毛の誘発も強化されるのでしっかり宣言しよう。

《とぐろ巻きの再誕》

赤ブラコス 評価B
灰毛 評価A

スタンダードらしく少しコストは重めだが、効果は大きく贈呈することにより新生と同様のトークンが生成出来る。強力なETBを2倍誘発させたり、《うろつく玉座》を2枚場に出したり、《ネズミの群棲》を釣るだけでも強力。

《ヘイゼルの醸造主》

ヨーグモス 評価C

《アガサの魂の大釜》や《壊死のウーズ》を彷彿とさせるリス。
能力を持つのが「食物」であるため、《献身のドルイド》を食べると無限マナになる。普通のマナクリを食べても良いためかなり面白そう。
《穢れた血、ラザケシュ》を刻印することも可能で、最悪の場合このカードを餌にすることも出来る。

《不吉見》

赤ブラコス 評価B
灰毛 評価B

《骨読み》の上位互換と言えるドロー呪文。墓地肥やしが可能になった。
カジュアルの黒いデッキでも《骨読み》は採用しないデッキも多いが、諜報2があまりにも強力でインフレを感じるカード。

《星眼》

ブラコス 評価B
灰毛 評価C

《不吉見》と同等の効果を得るにはX=2が必要になるが、マナさえあれば大量のリソースが得られるため、盤面が出来始めた灰毛ではフィニッシャーにもなりうる。

《山賊の才能》

対応デッキ なし

あまりにも使われたくない1枚。全員で団結してこいつから倒そう。

《強欲な果食動物》

灰毛 評価A

「灰毛のビヒモス」こと《容赦ないラッドラット》の2枚目と言えるネズミが統率者デッキから登場。どうせ統率者なら威迫じゃない回避能力が欲しかった。

《循環への給餌》

赤ブラコス 評価B
灰毛 評価C

灰毛は墓地利用が多いので少しイマイチだが使いやすい除去。ブラコスの場合はクリーチャー以外の再利用を行わないため、先に使った除去などをコストに当てたい。珍しい状況ではあるが、墓地に落ちた統率者を統率者領域に返したり、追放したアーティファクトをカーンで再利用するなど副次的利用も出来る。

《損失の季節》

ブラコス 評価B
灰毛 評価A

黒の肉球呪文。単除去~大量除去が調整でき、巻き込んだ自分のクリーチャーは手札に変換。盤面のみならずライフにも触りに行けるとかなり器用なカードで、《絶望招来》を彷彿とさせるカード。墓地をかなり肥やす灰毛ではかなり期待の1枚。

《星明かりの真言者》

ブラコス 評価C

飛行を持ったクレリック、終了時に条件達成で諜報1と少し地味だが緩めの条件でドロー調整が出来るのは魅力的。
飛行持ちクレリックをどれぐらい評価するかだが地味。

《暗黒星の占い師》

コルヴォルド 評価C
ヨーグモス 評価BB
オブ 評価B

3マナ2/3飛行のボディに《闇の腹心》能力と新生Bを持った期待の新カード。
他のコウモリはクレリックとか戦士が多いのになんでこいつ邪術師なん?おかしくね?クレリックにしろや。
単体のカードパワーがかなり高く、新生コストが軽く飛行なこともあってブロッカーとしても優秀なため、見かけることも多そうだ。

《残虐爪の強奪》

評価 B

MTG的にもストーリー的にも悪事そのもののようなカード。
再序盤に上手くハマるとゲームをぶち壊しながら《リスティックの研究》などのリソースカードを奪ったり、《激情の後見》などのカウンター呪文を奪えることもありそうだ。終盤では確実にカウンターを吸えるカードになる。

《渓間の腐敗呼び》

オブ 評価B
灰毛 評価C

特定部族の数だけ攻撃でドレインを誘発するリス。リス?リスぅ!?
ネズミにしろ。
ライフが課題の灰毛では採用してもいいがなんか負けた気になる。
威迫持ちでダメージを通しやすいパワー1のためオブでは使える場面が度々ありそうだが、これと他のトカゲとオブが並ぶ盤面で少しずつゲインするのも悠長なのでゲームレンジと合わないかもしれない。

《玉虫色の蔦打ち》

オブ 評価A

オブ期待の新カード。最大条件だが1tで6枚デッキトップをめくることが出来る。チェインには寄与しないので、勝ちに行く時や緊急時には躊躇わずサクりたい。また1/2のスタッツも嬉しく、雑なオークに焼かれないのは非常にありがたい。

《群がり庭の虐殺》

灰毛 評価A

特定部族を参照する全除去で最低でも2体のトークンと-2修正を与える。
灰毛に置いてはリストークンは何もしないが、灰毛を巻き込まない全除去は魅力的。

《腐敗口のバイパー》

対応デッキ なし

自分のパーマネントをマナ・コスト代わりに食べられる災厄の蛇。ETB及び攻撃による誘発が非常に強烈で速攻で殴るだけで荒廃カウンター3個分のリソースを失わせることが出来る。《道具箱、ヘンジー・トーリ》のように速攻とコスト軽減を併せ持った統率者とのシナジーも強烈で、コストを同じくする《船壊し、ダーゴ》を共闘とするデッキで使うのも面白いだろう。

《茨鎧の威嚇者》

灰毛 評価B

単体スペック高めなネズミ。とりあえず採用…するには《ネズミの群棲》のほうが強いか…?というところで迷いどころ。

《鞘破りの群れ》

対応デッキ なし

最高で1マナ6/6 威迫接死のエレメンタル・昆虫。追放領域もカウントされるため、《蘇る死滅都市、ホガーク》と併用して高打点で押し付けることも出来る。《ビヒモス呼び、ルナーディ》に対応するのもホガークポイントが高い。

《骨縛りの語り部》

灰毛 評価B

リス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(憤死)

《骨蓄えの監視者》

対応デッキ なし

カードパワー高めのリス。条件が少し難しいが満たせばマナ・コストなしのドローは強力。給餌と同じ条件に見えて、墓地回収やリアニメイトでも良いため上手いこと狙いたい。

《サザキャップの醸造》

ハラアレ 評価B

《胸踊る可能性》の完全上位互換である手札入れ替え呪文。魚を贈呈する代わりにコンバットトリックにもなる。ハラアレを強化してカウンターで強化を固定出来、更に後続を探せるのは魅力的。タフネスこそ上がらないが、先制・到達のハラアレと噛み合う。
相手の場にトークンを出せる贈呈は《怒りの神、トラルフ》や《氷結する火炎、エーガー》と相性がいい。

《光輝の魔道士》

オブ 評価A

《ケッシグの炎吹き》と同様のダメージ能力を持ち、新生②によってダメージ効率を2倍に出来る。オブにおいては、1/3と2/2というスタッツの違いの影響が大きく、どちらを採用するかは非常に悩ましい。

《厚顔な収集者》

ハラアレ 評価C
ブラコス 評価B

攻撃によるマナ加速が出来、3t目のブラコスに寄与するならず者。
4達成ブラコスと合わせれば追い討ちコストにもなるのも魅力。
ハラアレではアライグマシナジーを重視するなら採用しても良いかもしれない。

《多様な鼠》

ハラアレ 評価B

2マナ1/2 二段攻撃。非常に軽い二段攻撃持ちはシナジーが多い。
新生はトランプルがほしい時には有用だろう。

《弱者の力》

対応デッキ なし

赤の1マナキャントリ呪文。ただしフィズる。

《瑪瑙の扇動者》

オブ 評価B
アニムパカル 評価A

他のクリーチャーを出すたび1点ダメージを誘発するトカゲ。新生で誘発を倍にしたり、《宴の打破者》で召集元にしたり活躍が期待でき、トカゲシナジーは魅力的。
また、アニムパカルではデルニーがいるときに新生で唱えると新生トークンが2回出てきて合計6点ダメージ誘発する。

《美術家の才能》

オブ 評価C
ヴァドロック 評価B

《ソーサラー・クラス》を彷彿とさせるクラス呪文。2枚並べるシナジーもある。
相性の良い統率者は《炎の踊り手、アシュリング》になりそうだ。

《茨守りの隊長》

ハラアレ 評価B

ハラアレを調整したかのようなハツカネズミ。
もちろん相互に強化し合うと強烈で6/7に強化された隊長が次ターン以降はハラアレを8/9にして後続に8個のカウンターと速攻を付与するようになる。

《裏道の交換者》

ブラコス 評価A
ハラアレ 評価C

3マナ3/3威迫に条件付きのルーティングを持ったアライグマ・ならず者。
ブラコスのようにマナは稼げて手札が稼げない統率者では墓地肥やとしてもドローソースとしてもありがたい。
対戦相手のターン中に《致命的なはしゃぎ回り》のようなピッチをあえてマナを払い手札を回すなども狙いたい。

《裕福な山賊》

コルヴォルド 評価C
ハラアレ 評価B
ブラコス 評価B
アニムパカル 評価B

タップ状態の宝物をダメージ分生成するアライグマ。それぞれでそれなりの評価点があるが、タップ状態ということもあり物足りなさを感じるスペックでもある。ハラアレでは4マナの加速になるのは強烈。

《錬金術師の才能》

ブラコス 評価B
アニムパカル 評価C

宝物生成と宝物からのマナ増量、宝物を使用した時にダメージを付与するエンチャント・クラス。継続的に宝物を生成できるブラコスではエンドカードにもなるため採用候補になる。

《鍛冶の才能》

ナヒリ 評価B

1マナで装備品を生成し、レベルアップによって無料装備と二段攻撃を得られる。ナヒリでめくっても無料キャストは出来ないが、《現実混ぜ》で《再鍛造》や《シガルダの助け》などのキーパーツにアクセス出来るシナジーカードと言う意味でも面白い。

《陽背骨のオオヤマネコ》

ハラアレ 評価B
アニムパカル 評価B

ハラアレ的には《探索する獣》と同等の枠。ダメージ軽減不可がありがたく《一つの指輪》や《テフェリーの防御》をすり抜けられるのが魅力的。
アニムパカルでは自分の受けるダメージが厳しいか。

《リスの小走り》

ハラアレ 評価C

無尽無尽と戦闘ダメージを与えると対象のクリーチャーを強化するリス。
《有翼の叡智、ナドゥ》で注目されており、全ての攻撃が通ると5回の誘発が可能かつ瞬間的に4体のクリーチャーが増えるため。《Seaking'sBlessing》と相性がいい。

《亭主の才能》

ハラアレ 評価A

継続的にハラアレを強化し続け、全体に護法を付与出来るエンチャント・クラス。カウンターを倍付与する常在効果も強烈でゲームを決めえるカードと言えるだろう。

《合同醸造》

ハラアレ評価B

対戦相手にドローさせる代わりに後続を猛烈に強化するエンチャント。カウンターを倍にするカードや増殖と組み合わせると強化幅が物凄いことになる。
強すぎる分引かせた分がまるっと自分に飛んでくると考えたほうが良いだろう。

《断崖の見張り》

評価B

到達を持つ有用なブロッカーであり、過去の3マナランパンクリーチャーと比べてもデッキ内の基本土地を増やさずに安定してマナ加速が出来る優秀なカエル。特定のデッキというよりは汎用的な1枚。

《森の轟、ルムラ》

コルヴォルド 評価B
ハラアレ 評価B

6マナで墓地肥やし後に墓地の土地カードを洗浄に戻せるエレメンタル・熊。リアニメイト呪文と相性が良く、切削で落としたこのカードと土地をまとめて戦場に踏み倒せる。
コルヴォルドに置いては2枚目の《事件現場の分析者》でもある。《むかつき》との相性は悪いが、《資源の浪費》《無情な屍技術師》との相性は抜群でパワーの上がったルムラを屍技術師のコストにし、資源の浪費で土地を全て墓地に落としたあとルムラを釣るとルムラは即墓地に落ちるため、盤面のアーティファクトの数だけループする事ができる。

《痕跡追いの斥候》

コルヴォルド 評価C
ハラアレ 評価A

2マナの5色マナクリに加えて、積算8でパーマネント回収ができる。マナクリでありリソースカードというのが非常にありがたいクリーチャー。

《肥えた緑甲羅》

ハラアレ評価B

4/6到達のスペックに自身及び、タフネスが大きいクリーチャーのETBで手札か土地を伸ばす能力を持った海亀。自身もエレメンタルで発現する浅瀬を彷彿とさせる性能。ハラアレが該当するが本体が5マナと少し噛み合わせにくいか。上記の《痕跡追いの斥候》などマナクリーチャーはタフネス偏重のものも多いので、小粒生物で誘発を連打させると活きるか。
《策略の龍、アルカデス》や《育殻組の誉れ》では優秀なドローソース兼加速札になる。

《茂みの最奥》

ハラアレ 評価B

5マナと非常に重いが、ハラアレを強化しつつ継続的にドロー出来る強力なエンチャント。5マナ圏になると同等のアドバンテージソース圏高打点を持った生物が出てくるため採用は少しむずかしいか。

《蓄え放題》

対応デッキ なし

墓地を肥やしながらカードを探せる2マナインスタント。おまけ付きではあるが、おまけを無視しても2マナ・インスタント・パーマネント・切削とどんどん強力になっていくのを感じる。アトラクサを落としながら《動く死体》や《ギックスの残虐》を回収できるインスタントのため、レガシーでも使われるかもしれない。

《集会の季節》

ハラアレ評価 A

緑の肉球サイクルは6マナ、①クリーチャー強化、②置物全除去、③パワー参照ドローとやりたいことが詰まった強力な呪文。
スタッツ参照ドロー自体はかなり増えているのでメリット・デメリットを比べながら採用したい。

《食料庫の備蓄》

コルヴォルド 評価C
ハラアレ 評価B

設置が1マナと軽く、継続的に起動ドローが出来るエンチャント。
《謎めいた三葉虫》が非常に相性がよく、この2枚を揃えるだけでもT①:1ドローになる。三葉虫に+1カウンターを供給しまくろう。

ゴミの策略家、ムエラ

コルヴォルド 評価B
ハラアレ 評価A

3マナ2/4のスタッツに3つのメリット能力を持ち、
メイン1でのマナ加速、積算4での3点ゲイン、積算8での衝動的ドローは赤緑というカラーではどれもありがたい能力。
ぜひハラアレで試したい1枚。

《刈り手、ベイレン》

盤面のトークンをタップすることでリソースに変換するナヤカラーの統率者。大量のトークン生成に優れるナヤカラーのため、安定してリソースを得られるだろう。主な勝ち手段は《波止場の恐喝者》による無限宝物や《二重詠唱の魔導士》コンボになるか。

《星界を呼ぶ者、ゾラリーネ》

3マナ3/3のコウモリ・クレリック。飛行警戒と優秀なスタッツに加えて自身含めたコウモリの攻撃誘発でライフゲインができる。
本命はETB及び攻撃で追加コストによるリアニメイト能力。統率者前提ではあるが《夢の巣のルールス》に近いか。《厳粛》などで最終カウンターを置かないか、《変異した信者》などでコストに変換することで逆にリソースにすることも出来る。主なコンボは能力で《動く死体》を釣る《ゴライオンの養子、アブデル・エイドリアン》コンボか。

《神経質な予見者、ヘルガ》

バントカラーのカエルは4マナ以上のクリーチャー呪文に反応するドローと自己強化、加えてパワー分の限定的なマナ能力を持つ。《侵入警報》と《祖先の像》のコンボや《食物連鎖》《霧虚ろのグリフィン》による無限ドローがメインコンボか。

《蓮葉跳びの導師》

対応デッキ なし

4マナ4/4のスタッツでソーサリータイミング限定だが3マナ起動でブリンクが行えるカエル。カウント4で《波止場の恐喝者》無限コンボが可能で、ピッチコストに有用な青緑、《緑の太陽の頂点》や《召喚士の契約》に対応と扱いやすい。

《蛸術師》

5マナ3/3と本体は貧弱だが、8/8のタコを対戦相手にプレゼントすると終了ステップにはそれのコピーが自分の場に出てくる詐欺師。各終了ステップに誘発するため、他のプレイヤーもトークン生成を抑制したりも出来る。
《アドリックスとネヴ》などで与える以上のトークンを生成するなども出来る他、贈呈以外に生成したトークンもコピー可能。

《鱗の焦熱、ゲヴ》

オブ 評価B

トカゲ呪文を唱えるたびに対戦相手に1点を飛ばせるためオブの誘発種になる。
また、戦闘相手がルーズしている場合、後続のクリーチャーに+1カウンターが最大3個乗る常在効果と護法を持っている。
トカゲは最低でも+1状態で戦場に出て、歩行バリスタも追加3個の状態で出すことが可能。
また、オブが盤面にいない状態でもゲヴがいれば《アガサの魂の大釜》を用いた盤面形成も可能になると別プラントしては面白いかもしれない。

《三本木のマスコット》

ブラコス 評価B

2マナの多相アーティファクト・クリーチャーでマナフィルター能力持ち。
2色以上を使う部族系統率者なら出番があるかもしれない。
メタルドワーフでもある。

《噴水港の鐘》

対応デッキなし

デッキトップに基本土地を積み込めるアーティファクト、そのまま①起動で積み込んだ土地を引き込める他、《トリトンの英雄、トラシオス》や《発言する浅瀬》などデッキトップの土地を置けるカードと組み合わせるとアドバンテージになる。

《縫い合わせの旗》

灰毛 評価B

宣言した部族限定のアンセム。今回はモノリスとの複合。実質2マナと取り回しもよくカジュアルに組んでいる灰毛では嬉しいマナ加速でもある。

《鼠声の剣》

灰毛 評価A

ええんか…?灰毛では《ネズミの群棲》がタフネス1のため、どんどん強化値が上昇していく。先置きしておくことで灰毛の着地で自然に装備されて、本体が強化されない灰毛の弱点がカバーされる。
残念ながら速攻などは付与されないので、そこは上がったタフネスで頑張りたい。

《三本木市》

アニムパカル 評価A
灰毛 評価A

宣言した部族分のマナが出る伝説の土地。最低でも4体以上いないとマナフィルター以下だが、クリーチャートークンも数えるためアニムパカルではノームトークン、灰毛では《下水王、駆け抜け候》などでマナが爆発的に増やせる。

おわり

すごく疲れました。(迫真)
テキストも一通り読み直しながら書いたのですっっっっっっごく時間がかかりました。
途中何書いてるのかようけわからんみたいなところもあると思いますが、許してください。
それにしても今回のブルームバロウは《太陽の指輪》や《統率の塔》と言った定番カードにも世界観に合わせた新規アートが用意されており、かなり力を入れていることがわかりました。
非常に可愛らしいアートのクリーチャーたち、ゲームとしても面白そうな能力の統率者が追加されているので、これで新たにMTGや統率者に参戦してくれると嬉しいですね。

次回は真逆の毛色であるゴシックホラーな世界観になるそうです。
それでは皆さんまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?