【国語辞典サーフィン】精神面と肉体面、両方が健康的に備わった人

23/05/13まで

国語辞典サーフィン

放送日:2023/05/06

#学び#勉強

放送を聴く23/05/13まで

突然ですが、あなたは今どんな靴を履いていますか? デートの日だからハイヒール? 山登りに行くので登山靴? 休日はやっぱりスニーカー? ライフスタイルや用途によって選ぶ靴は変わってきますよね。では、国語辞典はどうでしょう? 同じ辞書をずっと使っていませんか? 国語辞典なんてどれも同じ! とは思っていないでしょうか?

実は国語辞典には、それぞれ編者のこだわり、編集方針があって、一つ一つ違うんです。また、言葉の意味以外にもたくさんの情報が詰め込まれていて、さまざまな楽しみ方があるのです。さあ、国語辞典を開いて、広くて深~い言葉の海、言葉の波を乗りこなしましょう!

【出演者】
タツオ:サンキュータツオさん
柘植:柘植恵水アナウンサー

タツオ:どうも皆様、ごきげんよう。サンキュータツオです。柘植:ごきげんよう! アナウンサーの柘植恵水です。タツオ:番組がレギュラーになって1か月がたちました。メールとかツイッターで反応あるんでしょうか?柘植:楽しくて勉強になる! という声をたくさんいただいています。タツオ:この際、“楽しくない!” っていうおたよりでもいいですから(笑)。柘植:幅広い世代の方から「久しぶりに国語辞典開いたよ」とか「買ってみようかな」という声もいただいています。タツオ:NHKラジオならではでございます。ありがとうございます。マニアックだな、ニッチだな、と思ってた方も少しは身近になってきてくれていますかね?柘植:この番組は、芸人で日本語学者、そして国語辞典コレクターのサンキュータツオさんに、国語辞典の楽しみ方、選び方、つきあい方など、さまざまな角度から国語辞典の魅力を教えていただいています。タツオ:さあ、きょうも街頭インタビューからお届けしましょう。街行く人たちにこんな質問を投げかけてみました。「もしもあなたが国語辞典なら、この言葉、何と説明しますか?」
皆さんがどの言葉について話しているのか、想像しながらお聴きください。

  • 生まれてから月日がそんなにたっていない人。

  • 昔の話。

  • 生き生きしてる。

  • 考え方とかが斬新。

  • 行動的な感じ。

  • 精神面と肉体面、両方が健康的に備わった人。

  • 人間の寿命において30(歳)くらいまでの時期。また別の意味では、物事に対して新鮮な視点、現代的な視点で物事を見るようなことを立てた言い方。

タツオ:なるほど~おもしろい! でも、これ難しいな。柘植:聞けば聞くほど難しいですね。タツオ:これ何だと思います?柘植:行動的だったり健康的だったり、でも30ぐらいまでって何?タツオ:あと、おじ様が「昔の話」って言っていたのがおもしろかったですね。柘植:過去とか? 人のことですよね?タツオ:正解は「若い」という言葉です。柘植:昔のことって・・・響きますね(笑)。タツオ:柘植さんならどう説明します?柘植:皆さんのを聞いていたら、ますます「若い」って何だ?・・・ ですよね。タツオ:では、国語辞典に聞いてみましょう。
『三省堂国語辞典 第八版』の1番目の意味として、成長している最中で、先が長い。年齢が低い。若い人とか若い頃とかね。2番目の意味が〔くだものなどが〕じゅうぶん熟していない。「まだ若いうちにつみ取る」。3つ目は、年が少ない。「五つ若い」とかね。4番目は、元気があって、さかんだ。気が若いとか、気持ちが若い。5番は、経験が少なくて、練れていない。「考えが若い」。そして、6番が、数が少ない。「若い番号」。柘植:数ね~。タツオ:日本語の「若い」って、いろいろな使われ方をしているんです。基本的に皆さんは、「先が長い」「年齢が低い」の意味で使っていらっしゃると思うんですけどね。柘植:くだものにも使えるし、元気とか気が若いとかにも使えますね。タツオ:じゃあ、この「若い」という言葉の説明が難しかったら、反対の言葉を考えてみましょう。柘植さん、「高い」の反対は何ですか?柘植:低い!タツオ:そうですね。よかった「安い」じゃなくて(笑)。では「若い」の反対は?柘植:年寄り?・・・とか違いますよね。タツオ:「高い・低い」「遅い・速い」って形容詞が対応してるじゃないですか。でも「若い」って反対の言葉がないんですよ。『明鏡国語辞典 第三版』には、「若い」の反対の意味を表す形容詞はない。言い切りでは「年を取っている・年老いている・老齢である・高齢だ・・・」などと、連体修飾では「年老いた・年寄った・年(を)取った・老けた・老いた・老齢の・高齢の・・・」などという。と書いてあるんです。これは対義語となる形容詞が存在しない珍しい形容詞なんです。柘植:ただ、こういう連体修飾はあるよって教えてくれるんですね。タツオ:『岩波国語辞典 第八版』では、これも補足情報みたいな形で、古くは幼年もさしたが、今は「幼い」と区別する。と書いてあります。だから「幼い」と「若い」の境界線ってどこ? という話なんですよ。

これが『新明解国語辞典 第八版』の運用という項目で、「お若いですね」などの形で、年齢相応に年をとっているとは感じさせない中高年の人に対して、半ば畏敬(いけい)の念、半ば冷やかしの気持ちを込めて用いることがある。例、「六十を過ぎてトライアスロンとはお若いですね」
これって畏敬とちょっとバカにしてる、どっちにもとれますね(笑)。柘植:この運用の言葉っておもしろいですね。タツオ:これを踏まえて『新明解国語辞典 第八版』では何と説明しているかというと、子供だととらえられる段階は過ぎているが、中年には達していない年代で、肉体的な機能が充実し、気力・活力に満ちているととらえられる状態にある様子だ。また、年齢の点では中年(以上)であっても、気力・活力の点では中年以下の人と変わらない様子だ。つまり、実年齢と中身。で、中身がまだ若いという場合に使うよと。だから柘植さん、よく言われるんじゃないですか? 「若いですね」って。柘植:う、うん(笑)。
うまいこと書いてありますね。中年以上であっても、気力や活力が中年以下の人と変わらなければ「若い」と言っていいんですか?タツオ:定年退職なさっていても水泳とかやってると・・・柘植:お若いですね~! ってなっちゃいますけど(笑)。タツオ:その言い方だと「お盛んですね」みたいな文脈になっちゃいますから(笑)。柘植:あえて年齢じゃなくて内面の状態なんですね。タツオ:どういう局面で使われるかということや、反対の意味と同時にやっぱり似たような言葉を考えるっていうのもあって、『角川必携国語辞典』の「若い」という項目の参考情報では、子供にはふつう「小さい」を使う。日本語にはyoung babyにあたる「若い」はない。確かにそうですよね。若い赤んぼうとはいわない。英語のyoung は「生まれてから時があまりたっていない」という意味があるが、日本語の若いは、大きさは一人前のものについていう点がちがう。だから子どもには使わないの。一人前じゃないから。これは、すごく斬新というか、いい着眼点の説明で、子どもには「若い」って使わないという点で、外見の特徴として一人前というのが条件に入っているんですよね。「小さい」は言うけど「若い」は言わない。で、反対語の形容詞はない。見た目と中身の差を「若い」という、けっこう限定される使い方なんですよ。柘植:辞書を作る方たちもいろいろ工夫されたのでしょうね。タツオ:どう説明しようかって、苦労したあとがにじんできますね。皆さんも、国語辞典を読み比べる中で「ああ、ここ苦労したな」「このニュアンスくみ取ったな」っていうところが感じ取れるようになると、もうプロですから。柘植:そこまでいくとね。タツオ:国語辞典サーフィン、新明解さんが言うところの広い意味での“若いふたり”でお届けしております。柘植:気力、活力に満ちています!

おたより紹介

柘植:今回もメールたくさんいただいております。桜もちさんからです。

「私も久々に国語辞典を買ってみようかと思いましたが、場所もとるし、重いので悩みます。アプリなども出ているようですが、アプリはどうでしょう? アプリより、書籍のほうがいいとしたらどんな理由がありますか?」

タツオ:ありがとうございます。これはすばらしいご質問ですね。どちらもいいところがあります。実際に紙のよさというのは、具体的な質量があるという点と、データがなくならない。あと、言葉の意味の大きさが分かる。どれくらいのページ数(スペース)を食っているかで、「この言葉、けっこう重要だったんだ」というのも、他の言葉と比較して分かると思います。あと、全体の中でどの位置にある言葉なのかというのがページを繰ることでわかります。これが紙のよさです。

アプリはアプリでいいところがいっぱいあります。まず、スペースを食わない。重くない。持ち運び簡単。何より検索がすごく楽です。紙の辞書も慣れればそんなに時間がかからないんですけど。用例で使われてる言葉だけを抜き出すこともできるし、知りたい言葉の近い言葉も全部出てくるからすごくやりやすいんです。

基本的に今の辞書というのは、知りたい言葉を知るようにできてますよね。一方で、その検索ができてしまうと、本来は検索しようと思っていなかった、「こんな言葉あるんだ!」という発見は、紙にはあるがアプリにはないということもあるんですけど。アプリはアップデートも楽。アプリはアプリの良さがあり、紙には紙の良さがある。どちらもいいというのが僕の持論です。柘植:ぜひ、この機会に・・・両方?タツオ:両方が一番理想的ですけどもね。紙は持っておいた方がいいですね。柘植:まずは1冊持っておくといいですね。タツオ:2冊です! 紙は2冊あるといいと思います。よろしくお願いします。柘植:番組では国語辞典にまつわるエピソードですとか、タツオさんへの質問、また、お遊び企画の「お悩み相談」も募集しています。皆さんからのメールは、NHKラジオ第1の「国語辞典サーフィン」のホームページから送ってください。お待ちしています。タツオ:「国語辞典サーフィン」いかがでしたでしょうか? そろそろお別れです。皆さんは若いかな~?柘植:気力が満ちていれば若いんです!タツオ:実際に20代とかでも気力が満ちてないと若くないんだね。柘植:そういうことです。年齢だけじゃない!タツオ:連休明け、「学校に行きたくないな」って思う人も出てきちゃうんですけど、それは悪いことじゃないし、休める時に休んでください。皆さんもメールやSNSで番組に参加してください。お悩み相談も待っています。また、国語辞典を開いて言葉の波を一緒に楽しんでいきましょう。柘植:それではまた来週、この時間にお会いしましょう。お相手はアナウンサーの柘植恵水と、タツオ:サンキュータツオでした。ごきげんよう。

国語辞典サーフィン

ラジオ第1 毎週土曜 午後0時45分

詳しくはこちら


【放送】
2023/05/06 国語辞典サーフィン「精神面と肉体面、両方が健康的に備わった人」 サンキュータツオさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?