見出し画像

プロパラを振り返る(60)

 今日からは、プロパラ第29号を読んでみることにしよう。

(124) Tode Ilievski (Problem Paradise 29, 2004)

画像1

                                         H#3 2sols.(3+4)

1.Ke4 Kc6 2.f4 Rd5 3.Se3 d3#
1.Sd6 Rh6 2.Se4 Rd6 3.Qf4 d4#

 一段変えてのchameleon echo。この手順が全く無駄のない配置で実現していることが素晴らしい。


(125) Christopher J. A. Jones (Problem Paradise 29, 2004)

画像2

                                         H#3 b)Sd6→b4(4+7)

a)1.Sf5 Bxg2 2.Bf4 exf5+ 3.Ke5 Rd5#
b)1.Be5 Rd4 2.Sd5 exd5+ 3.Kf5 Bxd3#

 白R,B,Pを使って見え難い詰上がりを構成するのがJones流。2解の対照性は十分だが、詰将棋経由のプロブレミストの眼には、d3とg2の駒取りはやや安易な配置のように映る。


(126) 上田吉一 (Problem Paradise 29, 2004)

126 上田吉一

                                         H=2 22sols. (25+2)
                                         White(3,4)-Leaper a2 etc.
                                         Equihopper b2

Equihopper:任意の方向に駒を一枚飛び越して、その線上で等距離の地点に着地する駒。線上に余計な駒が挟まっている場合は跳べない。
(m,n)-Leaper:今いる地点から縦横に(m,n)あるいは(n,m)だけ離れた地点に着地する駒。途中に駒があっても跳べる。

1.h1=(01) (01)e2 2.(01)h2+ Exh2=
1.h1=S (26)d2 2.Sf2+ Exf2=
1.h1=(14) (46)c2 2.(14)d2+ Exd2=
1.h1=(03) (23)e3 2.(03)xh4 Exh4=
1.h1=(23) (03)d3 2.(23)f4 Exf4=
1.h1=(34) (35)c3 2.(34)d4 Exd4=
1.h1=(36) (13)b3 2.(36)b4 Exb4=
1.h1=(05) (14)e4 2.(05)xh6 Exh6=
1.h1=(25) (24)d4 2.(25)f6 Exf6=
1.h1=(45) (14)c4 2.(45)xd6 Exd6=
1.h1=(56) (36)b4 2.(56)b6 Exb6=
1.h1=(07) (34)e5 2.(07)xh8 Exh8=
1.h1=(27) (13)d5 2.(27)xf8 Exf8=
1.h1=(47) (23)c5 2.(47)xd8 Exd8=
1.h1=(67) (05)b5 2.(67)xb8 Exb8=
1.h1=(13) (25)b6 2.(13)g4 (25)xg4=
1.h1=(24) Sf4 2.(24)d3 Sxd3=
1.h1=(26) (45)a3 2.(26)f7 (45)xf7=
1.h1=(35) Sb6 2.(35)c4 Sxc4=
1.h1=(46) (25)f2 2.(46)d7 (25)xd7=
1.h1=E (23)a3 2.Ed5 (23)xd5=
1.h1=B (23)c1 2.Be4 (23)xe4=

 驚愕の22種成!もっとも、上田さんはこの後更に成の種類を増やしたものも発表していて、Auroraに収められている中で一番多いのは35種成(Aurora 25番)。Crisanの解説を読むと「理論上の最大値は36種成」とか書いてあるが、これが一般論として真なのか、それとも何かしらの条件を付加した場合の話なのかは、なんちゃってフェアリストである私には判断できない。誰かもっと詳しい方がいらしたら、教えて下さい。 
(平成25年4月10日記)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?