見出し画像

私家版・近代将棋図式精選(38)

                                     (66)有吉弘敏

66 有吉弘敏

                                      (近代将棋 昭和59年1月号)

29飛、48玉、59角、同玉、16角、58玉、49角、59玉、94角、48玉、
38金、同玉、83角成、48玉、47馬迄15手詰。

 見ての通り、角の運動性がテーマ。まず右に大きく開いて58桂を取らせておいて、次は左に最遠移動する。こういう思い付きをそのまま図化するとえてして盤面枚数が多くなりがちだが、本作は無駄なく美しい配置で構想が実現できている。単純な原理で初手の限定打が成立しているのがいい感じだし、2手目同玉の変化における83角は、作意での83角成のエコーだと見ることもできるだろう。
 残念ながらこのままでは7手目49角のところ25角以下余詰んでいるが、これは玉方24歩追加くらいで簡単に修正できている。


                                     (67)竹田竜治 

67 竹田竜治

                                     (近代将棋 昭和59年1月号)

31桂成、11玉、21成桂、同玉、43角、32桂、同角成、同飛、13桂、11玉、 12銀、同玉、32龍、22金、11飛、同玉、21桂成、同金、23桂迄19手詰。

 この簡素図式で実は43桂が邪魔駒とは、なかなか気付き難い。桂を消去して43角で手になると気付けば後はそんなに紛れる所も無いが、収束まで綺麗に仕上げて嫌味が無い。徒に難解な作品より、こういう「狙いが分かれば一瞬」という作の方がずっと好ましい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?