見出し画像

LE COIN DU RETRO(8-4)

                                         R17. V.Tacu (Original)

画像1

それぞれの文字に駒を対応させ、盤の向きを直し、色分けをせよ。
#2 Proca-Retractor

 作者の意図は、下図のような図面を得ることであった(出題図のa8がa1になるように回転させよ)。

           (作者の意図した局面) 

R17 (V. TACU) (作者の意図した局面)


作意は(-1)Sb3-c5+ Re6-g6+ (-2)Rg6-g4+と戻して1.Rf6#というもの。色を反転できるように見えるかもしれないが、その場合は解が存在しない!
 しかし、J.D.だけが気付いたのだが、正解図においてPb5とPb2の色を入れ替えることが可能である。これより、他の駒(例えばRb1やPf2など)の色の変更も可能になってくる。ということで、正解図は一意ではなかったのだ。


           R18. J.J.Burbach (Original)

画像3

           R#2 (10+4)

 最終手はSf1-h2やSf3-h2ではあり得ない。何故なら、もしそうだとすると、このReflexというルールから、黒はSd2#と指さなければならないからである!従って黒の最終手はRまたはKであり、黒側に0-0-0とする権利はない。作意はこうだ:1.Sc4!(threatは2.Se3 Rb8 #) Rb8+ (0-0-0? illegal) 2.Sb6 Rxb6#「楽しい小品だ」


           R19. J.M.Trillon (Original)

画像4

           #2 Monochrome chess (3+3)

J.D.による“学術的な”解答「黒枡の着手に注目してみよう。(ここでen passant captureは除外して考える。何故なら、それは黒枡における最後の駒取りにはなり得ないからだ)すると、Ke1とRh8のうち一方は駒取りの為に動いていることが分かる。(訳者注 出題図のように白黒1枚ずつになるその前には、黒枡の駒が3枚の状態があった筈である。するとKe1又はRh8のいずれかが駒取りをしていることになる)従って、どちらかは分からないにせよ、少なくとも一方のキャスリングは不可能ということになる」
以上より、作意は1.Rf1? 0-0! 1.0-0! -- 2.Qa4#である。

           R20. A.Frolkin (Original)

画像5

h1はマジックスクエア。Sg1は1度も動いていない。黒Pに取られた駒は何か?(13+5)

(訳者注 マジックスクエアとは、入った駒の色が変わる枡のこと)

 最終手はh5xg4+である。黒Pは全部で7枚駒取りをしている。白のBf1とRh1は原型位置で取られており、黒Pに取られたのは白Sb1の他に、黒Sb8とSg8、それに4枚の成S(これらはa-d筋のPが成ったもの)がh1に飛び込んで白駒になったものである。従って、黒Pは全部で7枚の白Sを取ったことになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?