見出し画像

5日目だよ。

今日は主張初日です。大好きな山形におりますよ。ちゃんとパソコンと問題とテキスト持ってきましたわい。毎日1問でもがんばろう。

心理 問題10 社会関係において生じる現象に関する次の記述のうち、最も最適なの物を1つ選びなさい。

1 初対面の人の職業によって、一定のイメージを抱いてしまうことを同調という。

2 相手に能力があると期待すると、実際に期待どおりになっていくことを。ハロー効果という。

3 頻繁に接触する人に対して、好意を持ちやすくなることを、単純接触効果という。

4 外見が良いことによって、能力や性格など他の特性も高評価を下しやすくなることを、ピグマリオン効果という。

5 集団の多数の人が同じ意見を主張すると、自分意見を多数派の意見に合わせて変えてしまうことを、ステレオタイプという。

解説のようなもの

1⇒ ステレオタイプのことを言っている(と思う)。なお、同調とは集団内の多数派の影響力によって、個々のメンバーの意見・態度・行動が多数派のそれに近い方向に変容される現象。

2⇒ ピグマリオン効果のことを言っている。なお、ハロー効果とはある人が持つ顕著な特徴(美人とか)に引きずられてしまい、その人の他の特徴について評価がゆがめられる現象。

3⇒ これが正解

4⇒ 2の解説参照。ハロー効果のことですな。4がピグマリオン効果

5⇒ 1の解説参照。これが同調。5がステレオタイプ

この問題は、正解の3の「単純接触効果」だけ、知らなかったのですが(汗)他が全部わかっていたので、正解出来ました。試験勉強をしていると「あれもこれも覚えなきゃぁぁぁぁぁぁ」と絶望しそうになりますが、一部分を徹底的に覚えていると、お初な言葉が出てきても回答できることもあります。

合格通知をいただいていない分際であれですが(汗)国家試験は振り落とすことが目的の試験ではなく、社会福祉士として必要な能力を問う試験だと思うんですね。だから「答えを導き出す」という「応用力」みたいなものも見られている気がするんです。そして、これは実は学生よりも社会人の方が能力的には高いと思うんですよ。

学生はフレッシュな脳を活かして記憶で解くでしょうし、いい大人はこれまでの経験で解く傾向が強い気がします。だから、勉強不足でも何となくいい点数まではいけてしまう。でも、あと一歩が届かない。でも、思ったより良い点数なもんで「来年はいけんじゃね?」と余裕をぶっこいてしまうんですすな。

・・・あ。これ、私ですが(大汗)当たり前すぎますが、勉強を積み重ねたら合格できるんですよ。頻出のところをちゃんと覚えてたら解けた!そんな問題をいくつも落としました。なので、全部覚えようとしなくとも、自分で「ここはやる」を見つけて徹底的に覚おぼえたら、合格は手に入るんじゃなかろうかと思います。

ということで、本当は今日で今週の分を終わりたかったのですが、明日明後日に続く。。。

よろしければサポートをお願いします。利用者の「歩く」を守る介護士を増やす目標達成のための活動に使わせてください!