見出し画像

えっ!畳に見えるこの小さな虫は何?!その対策を徹底解説

畳に見える小さな虫たちは何?その対策方法とは


はじめに

盛岡市で創業60年の老舗、前田畳店です。今日は畳に見える小さな虫たちについてその種類と対策方法についてお話しします。畳は私たちの生活空間の一部でありその清潔さを保つことは非常に重要です。

しかし畳には見えない小さな虫たちが生息していることがあります。それらの虫たちは何なのでしょうか?そしてどのように対処すればよいのでしょうか?

この記事ではそれらの悩みを解説していきます。ぜひ最後までお読みください。  最終更新日2024年9月

この記事のポイント

  1. 畳に生息する小さな虫の種類とその特徴について詳細な説明がなされている。

  2. 畳に見える虫たちが引き起こす問題やアレルギー反応について説明している。

  3. 畳の虫を予防・対策するための具体的な方法を提案している。

  4. 防虫シートや畳乾燥機など、虫対策に有効な製品やサービスを紹介している。




畳に見えるキモイ小さな虫たちは何?

畳の隅々に潜む微かな害虫たちの正体とは何でしょうか?そして、私たちの安心できる空間を取り戻すための対策方法にはどのようなものがあるのでしょうか?この章ではよく出没する虫について解説します。


  1. ケナガコナダニ: 体長は約0.2~0.5mmの小さな乳白色のダニで高温多湿の時期に大量に発生します。ケナガコナダニ自体は人を刺すことはありませんが人を刺すツメダニの餌となるためツメダニを増やしてしまう要因になります。また、ケナガコナダニの死骸や糞によってアレルギーを発症する場合もあります。

  2. ツメダニ: 体長0.3mm~0.8mmで前述したケナガコナダニよりも少し大きめのダニです。淡い黄褐色でケナガコナダニ、チャタテムシ、チリダニなどを捕食します。発生するのは暖かくなった5月以降で、夏の暑い時期(7~9月頃)にツメダニに刺される被害が増えます。ツメダニに刺された箇所は1~2日後に赤く腫れあがり、強いかゆみを生じます。

  3. シバンムシ: 体長2~5mmほどで全国的に分布する一般的な虫です。色は赤褐色で、ゴマのような丸い形をしていて春から秋(5~10月頃)にかけて発生します。シバンムシは畳表に小さな穴をあけることはありますが、人体には無害な虫です。ただし人を刺すアリガタバチがシバンムシの幼虫に寄生するため、大量に発生した場合は、アリガタバチによる被害が大きくなるおそれがあります。

  4. アリガタバチ: 体長2~3mmほどの虫です。おしりの先がとがっており、蜂のような形をしているのが特徴です。体は茶色く春から秋(3~11月頃)にかけて発生します。刺されたときの被害は大きく2週間ほど赤く腫れたり水膨れになってしまったりすることがあるため注意が必要です。

  5. チャタテムシ

  6. : 約1~2mmの大きさで淡い黄色や褐色の虫です。一般家庭や倉庫、工場などさまざまな場所で生息しています。湿度が高いところを好み畳の下や壁紙の裏などに生息します。人間に直接害を及ぼすことはありませんが大量発生すると衛生的な問題が生じます。

  7. ヤマトシミ

  8. : 体長は約1cmで灰色(銀色)で細長いうねうねした虫です。湿度が高いところを好み畳の下や壁紙の裏などに生息します。ヤマトシミは畳や壁紙を食べてしまうため大量に発生すると家屋の損傷を引き起こすことがあります。


まず、畳に発生する虫の種類を見てみましょう。ケナガコナダニやツメダニは、その微小な体長にも関わらず、人体にアレルギー反応を引き起こす原因となります。

特に湿度が高い時期には、ダニの繁殖に注意が必要です。また、シバンムシやチャタテムシは、見た目の不快感だけでなく、和室のイ草や紙魚などをエサにして環境を害することもあります。


アリガタバチのようなハチ類は、直接的な被害をもたらすこともあり、特にペットや小さなお子様がいるお部屋では、その侵入を防ぐための対策が必要です。

では、これらの害虫を駆除し、再発生を防ぐためにはどのような方法が有効でしょうか?まず基本となるのは、部屋の湿度を適切に管理することです。除湿機や換気を行い、湿気を抑えることで、ダニやカビの発生原因を取り除くことができます。

--------
★Amazonアソシエイトを使用しています

-------


また、定期的な掃除は、死骸やフンといったアレルギーの元となる成分を除去し、害虫のエサを減らす効果があります。掃除機を使って畳の隙間や家具の下を丁寧に吸い取ることが、予防法としては簡単かつ効果的です。

さらに、防虫シートや殺虫スプレーなどの製品を使用することも一つの手です。市販されている殺虫剤は、様々なタイプがあり、環境に優しい成分で作られたものも多くあります。


しかし、薬剤にはプロの業者が適切な方法で取り扱うことが必要です。特に、バルサンのような煙を噴射するタイプの殺虫剤は、部屋全体に効果を発揮しますが、使用後の換気が不可欠です。

また、ペットや人体に影響がないか、製品の成分や使用方法を確認することも重要です。薬品を使わない駆除スプレーもあります。下記の商品はいかがでしょうか。
--------
★Amazonアソシエイトを使用しています

家庭に必須のアイテム、「凍殺ジェット300ml 2本パック」は、害虫駆除に新しい選択肢を提供します。特に、お子様やペットがいるご家庭では、従来の殺虫剤の使用には懸念が伴いますが、この商品はその心配を大きく軽減します。殺虫成分を一切使用していないため、化学物質に敏感な方や安全性を重視する方にも最適です。

このスプレーの最大の特長は、瞬間冷却機能にあります。驚異の降下温度−85℃で害虫の動きを即座に止めることができるため、急な虫の侵入にも迅速に対応することが可能です。さらに、新開発された広角噴射ノズルは、大型の虫や素早い動きをする虫にも確実に噴霧が届き、逃すことなく駆除できるのが魅力です。

環境への配慮も見逃せません。使用されているガスは地球温暖化係数が低く、環境に優しい設計が施されています。これにより、家庭内はもちろん、地球全体への影響も考えられています。使用後のニオイやベタつきがないのも、日常使用において大きな利点です。

ただし、極端に低温での使用は、特に冷却液の扱いに注意が必要です。低温やすばやく冷却する特性から、誤って皮膚に長時間触れると低温やけどのリスクがあるため、使用する際は適切な距離と短時間の接触を心掛けることが大切です。

「凍殺ジェット」は、安全かつ効果的な害虫駆除を求めるすべてのご家庭にお勧めすることができる商品です。特に子供やペットがいる家庭での使用において、その安全性と効果のバランスは多くの家庭にとってメリットとなるでしょう。

--------

畳に見える小さい虫の駆除は畳乾燥熱処理がベスト

プロによる駆除と予防は、畳害虫の問題を根本から解決するための最も確実な方法それは畳乾燥熱処理です。この章では当店が畳の害虫駆除でおすすめしている畳乾燥システムについて詳しく解説します。

前田畳店では、数前年から新たに害虫対策のサービスを受付けており、土も営業しておりますので、お気軽にご相談ください。TELやFAX、またはオンラインでの対応も可能です。

畳や障子の手入れと共に、害虫の対策もお任せいただければ、お部屋を清潔に保ち、皆様が安心して生活できる環境を提供いたします。


古い畳には虫がいるかも!?

畳の害虫の簡易対策方法は?

畳に虫が発生した場合それぞれの虫に適した殺虫剤で駆除することができます。しかし理想的な対策は虫が繁殖する前に予防をすることです。以下に、畳に虫が発生しないための予防策をいくつか紹介します。

  1. こまめで丁寧な掃除を心がける: 畳の上に食べ物のカスやホコリが残っているとそれが虫の餌になります。特に、ケナガコナダニやツメダニはホコリを餌とするため、こまめな掃除が重要です。1畳につき1分以上の時間をかけて掃除機をかけましょう。また、掃除機をかけた後は畳をたたくことで畳の中に潜んでいる虫を追い出すことができます。

  2. 風通しを良くし、湿度を低く保つ: 畳に住み着く虫、湿気の高いところに集まってきます。エアコンや扇風機を使って空気を循環さ、部屋の湿度が50~60%以上にならないよう調節しましょう。また窓を開けて自然の風を入れることも効果的です。

  3. 防虫シートを敷く: 気密性の高い部屋に住んでいて湿気が特に気になるようであれば畳の下に防虫シートを敷いてみましょう。防虫シートは虫が畳の中に入り込むのを防ぐ効果があります。

  4. 畳を定期的に日光に当てる: 畳は日光を浴びることで湿度を下げることができます。また、日光には自然の殺菌効果があります。天気の良い日には、畳を外に出して日光に当てることをおすすめします。

  5. 専門家による定期的な点検を受ける: 畳の虫対策は専門家による定期的な点検も重要です。専門家は畳の状態を詳しくチェックし虫の発生を早期に察知することができます。また、虫の種類によっては専門的な対策が必要な場合もあります。そのような場合は早めに専門家に相談しましょう。

  6. そして畳の乾燥を心がける: 畳は湿度が高いと虫が発生しやすくなります。そのため、畳を乾燥させることが重要です。畳乾燥機を使用すると、畳の湿度を適切に保つことができます。

★あわせて読みたい当ブログの記事
【畳のカビの原因と対策】60年間の知識から教える黒カビからの自宅の守り方
https://note.com/tota100/n/nb66f56641144

以上のような予防策を行うことで畳に虫が発生するリスクを大幅に減らすことができます。しかし、すでに畳に虫が発生してしまった場合や、虫の発生を完全に防ぐことが難しい場合は、専門家に相談することをおすすめします。

あわせて読みたい当ブログの記事
それデメリットだけ!畳の日焼けとその対策│畳日焼け防止シート通販可
https://note.com/tota100/n/n8bc2d2ba75de

前田畳店の畳乾燥システムを使うのがおすすめ

先日の現場では畳の小さい虫を畳乾燥機で退治しました。畳乾燥機は畳の湿度を適切に保つことで、虫の発生を防ぐ効果があります。また畳乾燥機は、畳の寿命を延ばす効果もあります。そのため、当店では、畳乾燥システムの使用をおすすめしています。


畳乾燥システムは70から90度で一時間から2時間高熱乾燥!小さな虫の成虫、幼虫、卵までほぼ退治!

当店の畳乾燥システムは1畳あたり1500円と大変リーズナブルな価格となっております。また当店までお持ち込みの際は1畳あたり500円引きとなりますので大変お得です。畳表替えと併用で効果が期待できます。

★あわせて読みたい当ブログの記事
畳乾燥システムは畳表替えと併用がおすすめ
https://note.com/tota100/n/nc321d282a619

まとめ

畳に見える小さな虫たちは湿度や温度、食べ物などの条件が揃うと発生しやすくなります。そのため、こまめな掃除と湿度管理、防虫シートの使用など予防策をしっかりと行うことが重要です。また前田畳店の畳乾燥システムを使用することで畳の湿度を適切に保つことができ、虫の発生を防ぐことができます。


★えっ!畳に見えるこの小さな虫は何?!その対策を徹底解説の総括

  1. ✅ 畳に見える小さな虫の種類と特徴について解説しています。

  2. ✅ 畳に発生しやすい虫の生態と、それが人間に与える影響を説明しています。

  3. ✅ ケナガコナダニとツメダニが引き起こすアレルギー反応について詳述しています。

  4. ✅ 畳の虫対策として高湿期における注意点を提示しています。

  5. ✅ 家庭でできる畳の虫対策の基本的な方法を提案しています。

  6. ✅ 畳を清潔に保つための日常的な掃除の重要性を強調しています。

  7. ✅ 湿気対策としての除湿機の使用や適切な換気方法を勧めています。

  8. ✅ 防虫シートや殺虫スプレーの適切な使用方法についてアドバイスしています。

  9. ✅ 専門業者による畳の虫対策サービスの存在を紹介しています。

  10. ✅ 畳乾燥機を使った畳の保湿管理について説明しています。

  11. ✅ 虫の被害を最小限に抑えるために畳を定期的に日光にさらすことの利点を解説しています。

  12. ✅ 畳の虫対策に有効な市販の殺虫剤について情報を提供しています。

  13. ✅ 畳の上での食べ物のこぼれなどによる虫の発生リスクを指摘しています。

  14. ✅ 畳の定期的な張り替えとメンテナンスが虫対策にも効果的であることを示しています。

  15. ✅ 虫の発生を防ぐためのプロによる畳の乾燥処理サービスを推奨しています。


畳に見える小さな虫、嫌だな、不快だなと思っている方は盛岡市で創業60年の老舗、前田畳店にお問い合わせください。

【あわせて読みたい当ブログの記事】
盛岡市で畳と襖を同時に張替えてくれる業者は存在するのか?
https://note.com/tota100/n/n1aae2a7ed64f

★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!


初回5%OFF↓↓
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

【当店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは

前田畳店・インテリアマエダ
【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555
m.masa.tatami@gmail.com

青山町支店【和紙屋】
雫石町支店兼倉庫
営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日
お急ぎの方はメールでどうぞ

公式SNS
ブログ https://note.com/tota100
インスタグラム https://www.instagram.com/totalinterior_m/ 
ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

ほぼ毎日更新 stand.fm
↓↓↓
https://stand.fm/channels/5ff42a521f63b1cf68803d8e


前田畳店 代表 前田昌俊
・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている
前田畳店の二代目店主
・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表
・現在登録者6000人の襖系Youtuber
・畳技能と職人指導員、壁装技能資格
・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳

★あわせて読みたい当ブログの記事
畳・襖の盛岡市前田畳店│畳の張り替えサービス店
https://note.com/tota100/n/n0c123db218f1

あわせて読みたい当ブログの記事
畳の上の暖かさを高める/電気カーペットのメリットとデメリット
https://note.com/tota100/n/n707f7e0399b2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?