見出し画像

【畳の裏返し】とは?|盛岡と雫石町の畳替えなら前田畳店

【畳の裏返し】とは?|盛岡と雫石町の畳替えなら前田畳店

はい、おはようございます。当社は創業60年の盛岡市前田畳店です。盛岡から雫石町までは出張致しますのでご相談くださいませ。
※最終更新日 2023/09/07

結論

タタミの裏返しはコストパフォーマンス最高でお財布に優しいリフォームです。ただ僕の経験上この『裏返し』をうまく活用されていないお客様がまだまだたくさんいます。このブログを最後まで読んでいただき理解してくれたら嬉しく思います。

前田畳店 前田昌俊


画像1
畳の裏返し

・一度裏返しした畳表は裏返し×
・鍵畳(変形畳)は×
・擦り切れ過ぎている畳表は△
・お酒こぼした時はほぼ×
・安価表だと△
・10年劣化だとほぼ×

畳をリバーシブルで使うと言う事

畳替えを行う際、基本はゴザを新調致しますが。もしゴザを綺麗に使われていた場合は裏返しも可能になります。よくお客さんに表返しとか言われますがニュアンスは伝わります。しかし正確には裏返しと言います。簡単に言うと表面のゴザをリバーシブルで使うと言う事ですね。比較的安くおさまるのが最大のメリットです。国産の畳表替えと比較すると3~4分の一程度のコスパになるかと思います。実はこれ作業工程でさほど時間がかからないので畳やさんも結構儲かるのであります。お客さんもコスパ良く出来るのでウィンウィンの畳工事であります。ただし気を付けたい事を数点。


画像2

一度裏返しした畳表は裏返し×

これは分かりますよね一度ひっくり返しているゴザをもう一度ひっくり返しても綺麗にはなりません。素人さんには判別が難しいのでプロに判定してもらいましょう。

あわせて読みたい当ブログの記事
畳・襖の盛岡前田畳店│岩手県盛岡市にある畳張替えサービス店
https://note.com/tota100/n/n0c123db218f1

鍵畳(変形畳)は×

切っ掛けとも言いますが柱等で変形させている畳は理論上ひっくり返す事ができません。ゆえに一枚でも変形畳がある場合はそこだけ色が違ってもゴザを新調(表替え)しなければいけません。

画像3


★擦り切れ過ぎている畳表は△
これはひっくり返して使ったとしてもまたすぐに穴が開いてしまう可能性があります。畳やさんは基本的におすすめしませんが財布事情でどうしてもと言う場合はダメ元で裏返ししてもかまいません。


★お酒こぼした時はほぼ×
ホテル、民宿の大広間の畳工事をする場合ほぼ例外なくお酒やジュースをこぼしたシミが地図になっておりますお家でこぼした時は染み入る前に必ずふき取ってください。

あわせて読みたい当ブログの記事
【畳のカビの原因と対策】60年間の知識から教える黒カビからの自宅の守り方
https://note.com/tota100/n/nb66f56641144


★安価畳表だと△
安価品を先に付けてしまうと薄く裏返ししても穴が開きやすくなります。この場合も基本は出来ないと考えてください。

画像4


★10年劣化だとほぼ×
表替えされてから僕の感じだと5年か6年あたりで一応の寿命と考えます。ゆえに最初から裏返す気があるのであれば少し高価な畳表を付けて5,6年目までに裏返す事をおすすめしますこの点を注意すれば失敗が少ないと思います。ちなみに当社では裏返し一枚3500円税抜きとなっております。盛岡市内であればほぼ一日で完了。裏返しでコスパ良く進めたい方はご相談ください。

それではまた。

--------

当店の紹介

テレビcm、youtubeでおなじみ
前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日
お急ぎの方はメールかLINEで。
m.masa.tatami@gmail.com
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

公式SNS

畳・襖の盛岡前田畳店 youtube
https://youtube.com/@tatami777

ブログ https://note.com/tota100
インスタグラム https://www.instagram.com/totalinterior_m/ 
ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

ほぼ毎日更新 stand.fm
https://stand.fm/channels/5ff42a521f63b1cf68803d8e

前田畳店 代表 前田昌俊
・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている前田畳店の二代目店主
・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表
・現在登録者3000人の襖系Youtuber・畳技能と職人指導員、壁装技能資格
・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く50歳





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?