見出し画像

そうだ清水に行こう

2022年3月2日(水)
急遽休みが取れたので
どこか遠くに行きたい欲を満たすため
約30年ぶりに清水駅に行ってきた。

静岡県清水市
現在の静岡県静岡市清水区は
2年前に他界した母の生まれ故郷で
僕も子どもの頃に何度か訪れたことのある街。
そんな縁もあり行くことに決めた。

下調べしてみると
在来線のみだと片道3時間だったので
日帰り弾丸ぶらり旅が出来ると思い
何も食べずに10時半ごろ家を出た。

横浜の最寄駅からJRに乗り換えて
東海道線でひたすら西に向かって行った。

13時半過ぎに清水駅に到着。

途中お腹が減りすぎて電車の中でずっと食べログ見てた笑

駅も新駅舎になっていた。

清水駅に着いてまずは腹ごしらえ。
食べログで見つけたお店
東口を出てすぐの
河岸の市まぐろ館2階にある
丼兵衛にお邪魔した。

平日14時ごろだったので
すんなり入店することが出来た。

もう豪華な海鮮丼食べたくて
↓コレを注文😋

選べる5色海鮮丼

マグロ、真鯛、カンパチ、平目、ふぐ
5品を選び
あと料金追加で大きいサイズにして
赤むつも載せてもらった。
ちなみにこれで2,310円
安すぎです。

揚げたてアジフライ

オマケでアジフライをつけてくれた。
このアジフライがフワフワでめっちゃ美味しかった。
このアジフライで定食食べたい笑
とにかく満足してお腹いっぱいになりました😋

お腹いっぱいになったから
散歩がてら駅周辺を歩いてみる。

清水と言えば ちびまる子ちゃん

駅のマクドナルドは昔と同じところにあった。
子どもの頃、ここのマクドナルドに行きたくて
行きたくて親に駄々こねてたことを思い出す笑

さすがにこちらも改装してた。
アレ?人がいない。。。

子どもの頃に行った記憶があるところ
それは清水駅前銀座の商店街
あれから30年ぐらい経っているから
仕方ないけど
あまりに錆びれていて寂しい気持ちになった。
それでも歩いてみることに。

張り紙は閉店のお知らせ

子どもの頃に行ったことある
おもちゃ屋さんを発見したけど
ずいぶん前に廃業されていた。

トラヤあったけど・・・なんか違う

トラヤも発見したけど昔と違う気がする??

子どもの頃のパンツはトラヤのマークの入ったブリーフパンツだった。当時はなんか嫌だとずっと思っていた。グンゼのパンツ履きたかったんだよ。

静かな商店街
反対側はこんな感じ

駅はキレイになっていたけど商店街は寂しい感じだった。

その後、新清水駅に向かう。
Googleマップ先生頼りに歩いていく。
清水駅と新清水駅って
けっこう離れていたんだね。

静岡鉄道 新清水駅

ここの電車に乗るのは
35年以上ぶりだと思う。
当時はシルバーの車両が走っていて
勝手にギンギラ電車って呼んでいた。
地元の人がそう呼んでいたかはわからない。

ちなみにギンギラ電車は
近藤真彦(マッチ)の「ギンギラギンにさりげなく」の衣装から名付けられた記憶がある。

新型車両かな?
かわいいピンクの車両だった
ちびまる子ちゃんの顔出しパネル

ひとり旅だと顔出しパネルがあっても
撮れないことがいつも悔しいと感じるが
知らない人に撮ってくださいとも言えないので
いつも存在を確認するだけになる。

静岡鉄道に乗る理由は
一駅先の入江岡駅が母の元実家があった
最寄駅だからである。

一駅なので電車乗ってすぐに到着した。

無人駅だった

橋の上にある駅の入り口
降りて右に向かうことは覚えていたので
歩いてみる。
この通りもお店がほとんどなくなっていた。
確か
さくらももこの実家もこの通りの八百屋さんだったはずだが
そんな面影はどこにもなかった。
次の交差点を右に入ってすぐ辺りだった気がするがもともと母の実家があったところも30年以上前に取り壊されているのでなんとなく
この辺りと思うところまで歩いてみた。

見たことある気がする井戸の栓??
入江一丁目交差点
駅の近くの神社
厄除八幡神社

ぶらぶらするにも土地勘がなさすぎるので
諦めて駅に戻ることにした。
行きは気づかなかったけど
駅の手前に神社があることに気づき
ここでお参りすることにした。
少しは母の供養になったかな。

再び清水駅に戻ることにした。

懐かしい雰囲気の喫茶店
いちごパフェ 800円でちょー安かった。

清水駅周辺に戻り
懐かしい雰囲気の喫茶店があったので
入ってみた。
いちごパフェ
サイコーに美味しいパフェだった。
ていうか800円って安すぎですよ笑

お店の人にどれぐらいやられているのか聞いたら46年って言っていた。
僕と同じ年だったよ。

なんだかんだで16時半ごろ
横浜に帰るために再び東海道線に乗って
ひたすら東に向かい
今回の清水ぶらり旅を終わらせることとした。

また海鮮丼食べたいから
どこかのタイミングでまた行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?