見出し画像

真夏の果実と江島神社〜みなとみらいの夜

昨日の天気予報は大はずれ
朝も早くから雨が降る
2022年9月1日木曜日

2019年以来
約3年ぶりに江島神社に行こうと思い
雨が気持ち落ち着いた午前中に
家を出て最寄駅から電車に乗り込んだ。

ひとまず大船駅に行き
湘南モノレールに乗り換えて江ノ島に向かう。

湘南モノレール 大船駅
湘南モノレールの車両

吊り下げ式のモノレールだから
気持ち揺れは気になるけど
どんぶらこどんぶらことと揺られて
あっという間に湘南江ノ島駅に到着。

駅からしばし歩いて
江ノ島が見えてきた。
(オレの家は遠い。)

高架下を抜けて江ノ島弁天橋を渡れば
あっという間に江ノ島に到着。

橋を渡れば江ノ島
平日の午前中なのでまだ人は少なめでした。
江ノ島の入り口にある青銅の鳥居

神社の入り口から
そこそこの階段があり
以前は階段ぐらい余裕、余裕と思っていたが
ここ2年の運動不足が加速していて
ちょっとの階段でも息が切れそうになった。

初めてエスカに乗ってみたくなったが
そこは日頃の運動不足を解消したい気持ちが勝って頑張って
階段で登りましたよ。

雨が止んだのは良かったが
気温と湿度の高さ
それに潮風が追い討ちをかけて
一気にベタベタな汗をかき
Tシャツなんてすぐにびしょ濡れで
気持ち悪さが全快となったよ😭

仲見世通りを過ぎると神社の入り口⛩
日本三大弁財天 江島神社
そこそこ階段を登る

今回なぜ江島神社かと言うと
月初めの1日ってことと
巳の日ってことで弁財天さまにお参りすると
きっと良い事あるぞってなんかのサイトで読んだからです。

どうせ行くなら運気爆上がりしたい!!
てなことで欲望の塊を背負ってお参りしました(笑

朱の鳥居をくぐって
最初にたどり着くのが
辺津宮(へつみや)です。

まずは芽の輪くぐりで厄落としをして
辺津宮でお参り🙏

辺津宮
本日 巳の日

その後、隣にある奉安殿(ほうあんでん)へ
拝観料200円を払い
弁財天さまにお参りしてきました。

奉安殿
中は撮影禁止です

せっかくの巳の日で
御利益倍増サービスデー的なので
白い巳さまへ課金🐍

願立ての白い巳さま
500円課金でゲットできます

欲深く財運招福を選び
「財」と一文字
白蛇さまに闘魂注入!

書く場所は合っているかは不明

白蛇様を奉納してきました。
金運爆上がりになるといいなー。

むすびの樹

辺津宮エリアをあとにして
さらに階段を登って
続いて中津宮(なかつみや)にお参り🙏

江ノ島からの景色
中津宮

そこからまた少し歩いて登って
奥津宮(おくつみや)と龍宮(わだつみのみや)にお参り🙏

奥津宮へ向かいます
山ふたつ
奥津宮の鳥居
奥津宮
龍宮の鳥居
龍宮

三姉妹の神様と弁財天様と龍神様に
お参りしたので
きっと運気が爆上がりしたと思います。

自撮りしたら謎の霧に包まれた。

余談ですが
上記の画像は3年前に行った時の画像です。
龍宮の前で自撮りしたんですが
なぜか謎の霧に包まれてる画像が撮れました。

この時、最初は「あれ?なんか失敗した。」
って思っただけで再度撮り直したんですけど
2回とも同じように謎の霧に包まれていて
スマホの調子が悪いのかと思い
その時は「まぁいいや」ってなったけど
あとから見直すと
不思議な画像が撮れちゃったんだって思えました。

さて
今回は龍宮までにして
帰り道は下道で入り口まで戻りました。

案内はこれだけ
この細道に入っていく

この下道はお店などはないけど
車道になっていて歩きやすい。
入り口の鳥居の脇に出て来れるんです。

鳥居の右脇の坂に出る

久しぶりに階段使ったり歩いたりしたら
けっこう疲れたので
コンビニでゲットしたエネルギーチャージを
投入🍺

いつも開けた時、泡だらけになるやつ

江ノ電に乗って鎌倉駅に出ようと思い
駅に向かっている途中に見つけた
小洒落たラーメン屋さんで
お昼ごはんを食べました。

黒醤油ラーメンとやき飯と焼売のランチセットをチョイス。

お店のお姉さんが親切で感じが良かったし
ラーメンも炒飯もシュウマイも美味しかったです。

お店の入り口
江ノ島発祥って書いてあるんだもん。
食べたくなるよね。
黒醤油ラーメン
やき飯
手ごね焼売

お腹もいっぱいになり
江ノ電に乗って鎌倉駅へ向かう。

江ノ電って江ノ島駅を出発して早々に
車道を走るところがあるんです。
毎度思うけど電車が車道を走るのって
なかなかの光景ですよね。
そのうち車道を走るところを写真撮りたい。

海の景色を眺めながらも
ウトウトしてしまい
あっという間に鎌倉駅に到着。

江ノ電 江ノ島駅
ホームの移動は踏切

鎌倉駅に到着して
もう少し鎌倉探訪しようと思っていたけど
暑さで参ってしまいましたので
自宅に帰ることにしました。

自宅でシャワー浴びて
涼しい部屋でまったりしたあと
本日のもうひとつの目的
かながわ県民割が9月末まで延長されたということで
今月もお泊まり会を決行しました。

初めて降りた新高島駅
2番出口から徒歩3分ほど

新高島にある2020年6月開業のホテル
横浜東急REIホテルにお泊まりしてきました。

ホテルの入り口
1階エントランスのエレベーターホール
フロントは9階

16時にチェックインして
現地払いのお会計したんですけど
今回は県民割5000円分と
貯めていた【かながわペイ】のポイント
3900ポイントを使ったので
残りの残高1400円だけお支払いして
1泊朝食付きで
とってもお得感満載なお泊まりとなりました。

チェックインも済ませて
さっそくお部屋へ移動

ひとりでお泊まりするには充分な広さのお部屋でした。

ツインのベッド
アマプラも見れるテレビはとても良かった
広めの浴槽も高ポイント

かながわ県民割には
旅割クーポンが2000ポイント付くので
夕ご飯を食べるために横浜駅に向かった。

ポイントが使えるお店
かっぱ寿司横浜西口エキニア店で
ご飯を食べてきました。

2000ポイント(2000円分)の
サービスがあるから遠慮なく食べてきた。

まずは生大🍺759円
うに軍艦330円
大ぶりとろサーモン220円
天然あじ165円
炙りうなぎ食べ比べ220円
寿司屋のたたき110円
あおさの茶碗蒸し220円
かけうどん165円

寿司15皿
天ぷらと茶碗蒸しと
かけうどんまで食べて
約4千円ほどのお会計でしたが
払ったのは2千円ほどなので
とても満足しました😋

お腹もパンパンになったので
ホテルに戻ろうとしたら
雨がけっこう降っていた☔️

天気の変わりやすい日でした

でも安心
カバンに折り畳み傘🌂を入れておいたから
さほど濡れずに済んでよかった。

部屋に戻り
せっかくアマプラ見れるテレビだったので
まだ未見だった映画
「コーダあいのうた」を鑑賞しました。
話題になっていただけあって良い映画でした。

映画見終えて
お風呂に入って軽く部屋飲み🍺
だらだら過ごし就寝。

一番搾りが特に好き

朝は8時前に起きて
楽しみにしていた朝食を食べに
9階のレストランへ

4つのメニューから選べて
お替りも出来ちゃうスタイル

今回はビュッフェではなかったんですが
4つのメニューから選べるスタイルでした。
それにお替りも出来るから朝からガッツリ食べれちゃう
なんとも嬉しいサービスでした。

まずは海鮮丼
量は多すぎずに食べやすい量でした。
軽めにしたい人にはハーフサイズも選べるようになってましたよ。

海鮮丼

味も美味しかったです。

海鮮丼を食べ終えて
せっかくなので
ステーキボウルも食べてみました。

ステーキボウル

こちらもハーフサイズもあったのですが
普通のサイズで注文しました。

さすが海鮮丼よりパンチ力はありましたけど
こちらも量は多すぎず食べやすい量でした。
好みは海鮮丼の方が好きかな。

サラダと豚汁

朝から腹パンになり
今回は10時チェックアウトだったので
早々に部屋を片付けて
お昼からの仕事に向かうのでした。

横浜東急REIホテル
新しいからキレイだったし
居心地が良いホテルでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?