マガジンのカバー画像

エンジニ屋の頭の中

33
こんな人の頭の中 → https://www.cyberz.co.jp/index.php/staff/
運営しているクリエイター

#ITベンチャー

「N+1問題」を調べたら「N-1ロケット」がわかった話

承前初めてリレーショナルデータベースというかMySQLを使い始めたのは、1999年5月頃、早くても…

サイバー攻撃対策のチェックリスト

日本政府のロシアへの制裁措置に対して、ロシアが対抗措置を取る旨表明しました。これに伴い、…

簡単なことを難しくする技術 〜またはプログラミング的思想について〜

↓こちらに転載しました 「プログラミング的思考」という言葉の文部科学省による定義を見ると…

メタバース・エタバース・デカバース・ポリバース 〜メタバースの次に来るもの〜

↓こちらに転載しました まだ誰も言い出していないので、バズワードが溢れる業界の予言として…

シャーロック・ホームズ曰く「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙…

難解な事件を解決する際、ホームズはワトソンに「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが…

クラウドサービスは、なぜ旧世代のサーバを安くしないのか?

↓こちらに転載しました オンラインサービスを提供するのにクラウドを使うようになって約10年…

一見複雑そうなこと

一見複雑そうなことを単純化した要素にブレイクダウン(分解)して、実現・実装可能なものにしていくのは、エンジニアの重要なミッションの一つ。入り組んだものを、そのままどうこうしようとすると、ほぼほぼ失敗する。 一方、新しい概念について学ぶ時は、知識・経験は一旦置いといて、まずは受け入れる。その上で、あらためてブレイクダウンして、新奇性がどの部分にあるのかを見極めていく。 大抵は既存のものの変形や組み合わせが斬新さの源泉で、全く無かったものというのは極々稀だ。となると、専門分野の

ゲームジャムやハッカソン、コンテストで審査する視点から

業務としてはエンジニアリングがメインなものの、ゲーム関連の仕事を20年程しているので、ゲー…

「したためる」または「したためろ」〜「言語化」または「形式知化」の代替として〜

起複数人でプロジェクトを始めるなり、チームで活動するのにあたって、理解の共通化は大前提だ…

about tossyz

↓更新版はこちら ------------------- コアの仕事小学校3年からプログラミングを始め、25歳…

イノベーションとはなにか?〜エンタメ・ゲームとテクノロジー〜

↓こちらに転載しました 2018年の暮頃、依頼があり情報工学系の大学院生向けに講義を1コマ担…

R&DのRの方の話・書籍「デジタルゲーム研究入門」

編者の小林信重さんから新刊「デジタルゲーム研究入門:レポート作成から論文執筆まで」をいた…

Oculus Goが在宅でライブ見るのに快適だった話

↓こちらに転載しました 研究開発用にDaydreamやらWindows MRやらあるものの、R&Dのターゲッ…

なぜベストを尽くさないのか(Why don’t you do your best?)

「なぜベストを尽くさないのか(Why don’t you do your best?)」とはドラマ「TRICK」の上田次郎の決まり文句。元大統領ジミー・カーターの自伝「なぜベストをつくさないのか(Why not the best?)」が元ネタだそうで、精神論(根性論)ではない普遍性があるのも頷ける。TRICKはスピンオフを含めて全て観た。 ゲーム開発者を目指す学生向け講義で、ゲームジャム/ハッカソン(参加型開発イベント)などに参加するよう促すと「まだ参加できる準備が出来てい