見出し画像

本当に当事者を尊重する世の中になるのか?~LGBT理解増進法~

LGBT理解増進法が2023年6月23日に施行されました。
これには保守系論客が猛反発なさっていました。
一番多かった反対の理由は、
「女性の権利を軽視する法律だ!」という内容でした。
当然、生物学的に男性ながら心は女性だ、と偽って女性トイレや浴場に入ってくることができるとなるならば、女性用スペース内での性犯罪が横行することは十分あり得ます。しかも、「心は女性」とおっしゃるならばそれ以上その人を追及することはできないし、嘘をついているという証拠を示すことも不可能でしょう。一方で、「同性婚が可能になるきっかけになる!」とか、「堂々とカミングアウトできる世の中になる!」という当事者の声もあります。

しかし、

本当に当事者にとって生きやすい世の中になっていくのでしょうか?
私はそう一概には言えないと思います。
マスコミがLGBT問題にスポットライトを当て続けた結果、
色んな性の形が浮き彫りになりました。
今回の話題で、
性交渉=異性間
という従来の概念を根底から覆すことになりました。

今現在の日本の性犯罪は色んな種類があります。
・強姦罪(不同意性交等罪)
・強制わいせつ罪
・迷惑防止条例違反(盗撮、痴漢)
・公然わいせつ罪
等々

これらの被害がクローズアップされてきたのはいつも女性ばかりでした。
そして、処罰の対象となるのは男性が女性を対象として起こした事件がほとんどでした。しかし、これからはどうでしょう。「性交渉は同性間においても行われるものなのだ」ということが広く世の中に浸透していくと、同性間においての性に関するトラブルや犯罪が多発するようになり、同時にマスコミにも大きくとり上げられるようになり、そして目立つようになり、逆にストレートの方々から当事者の方々への風当たりが強くなってくる可能性もあると懸念しています。いわゆる「逆効果」になるのではないか?ということです。そうなりますと、これまでは違法ではなかったはずの男性の同性愛者の風俗店、いわゆる「売り専」と呼ばれる店舗や、男性同士が出会いを求める場所である「発展場」と呼ばれるスペース、同性愛者の出会い系アプリ等も法整備が見直され、規制がより一層厳しくなっていく可能性もあります。

・権利を尊重される
・理解が進む

ものすごく素晴らしい、もっともらしい言葉のようですが、
それだけ注目を浴びるということは、
あるいは法的に守られるようになるということは、
その分、問題や課題も浮き彫りにされていくということです。

正直、LGBT当事者の方々にとっては「そっとしておいてほしかった」、というのが本音なんじゃないか?とさえ思えてなりません。

米国による内政干渉が行われた、LGBT関連の公金を狙う人がいる(公金チューチュー)、などということも囁かれていたようですが、いずれにせよ、肝心要のLGBT当事者は、法整備の段階で本当に「当事者」として議論に参画できていたのでしょうか?むしろ、「蚊帳の外」になっていたのではありませんか?

以上、問題提起でした。

#LGBT
#分断社会