Toshiki Ichibangase

読書で学んだ知識をみなさんにも分け合えたらと思って書いていきます。

Toshiki Ichibangase

読書で学んだ知識をみなさんにも分け合えたらと思って書いていきます。

最近の記事

オリジナリティは真似から生まれる

現代の社会で生き抜くためには人と違うこと、自分だけのオリジナリティが必要だとよく言われますよね。 それはなんでかというと他人と違うところを見つけないと自分でないといけない仕事が分からないからです。つまり、誰でもできる仕事をすることになってしまい、最終的にはその仕事は自分以外に取って代わってしまうということ。 まぁ、ここまではみなさんどこかしらで聞いたことがあると思います。 ここからが本題で、そのオリジナリティを見つける時に一番最初に必要なのが「人の真似をすること」なんで

    • 大人になると「できない」が増える理由

      子供の頃は好奇心旺盛でとりあえずいろんなことに挑戦して失敗してきたけれど、今は始める前にこれってうまく行くのかな?と考えるようになれた。 と考えてる人は多いのではないでしょうか。 何か物事を始めるのに最初に戦略を立てて準備をしっかりしてから実行する。 これは大切なことです。最初に「これをやったらどうなるかな?」「こういう風に失敗するんじゃないかな?」「じゃぁそうやって失敗したときにこういう対策をしよう」と考えておくことは自分の達成したいことを達成するのにはとても重要なこ

      • 現代の若者はお金や地位なんかで働けない。

        はじめまして、一番ケ瀬 俊季と言います。26歳です。 僕は学生時代ずっと自分がやりたい事をやってきました。陸上をやりたいから陸上を、アイスホッケーをやりたいからアイスホッケーを。宇宙飛行士になりたいから工学部の大学に入学を。 最初は周りに認められたいからやっていたのですが、それがだんだんと自分のアイデンティティになっていました。 そのうち自分が周りでも社会でも何かしらの役に立ちたいと思ってきました。就活では社会に貢献したいです、とありきたりな事を言ってたもんです。笑

        • 専門性って一体なんなの?

          将来どうしようかな…と悩んでいるとよく「専門性を身につけなさい」と言われる(もしくは読む、聞く)ことが多いと思います。 正直専門性と言われても、なんじゃそりゃ…って感じです。あんまりちゃんとした説明を聞いたことがない。 そんなこんなでずっと考えてました。専門性。そもそも専門性って必要なのかなとか考えたりしてました。 僕自身まだ専門性は見つけられていませんが、そうやって悩みに悩んだ結果たどり着いた答えを今日はここに書きたいと思います。 1. 専門性とは結論をいうと専門性

        オリジナリティは真似から生まれる

          Youtubeを始めて2ヶ月、たった10個の動画しかアップロードできなかった。そんな僕が悩んできた事。

          日々新しい知識に触れながら自由に生きていきたい。 そんな願いを元に始めたYoutube。いろんな人のチャンネルを見て、研究して他の人がやってないことをやってやろう!と息巻いていました。 ところがどっこい、いざ初めてみると有名な配信者の猿真似なんじゃないかとか自分の動画のクオリティ低すぎいぃぃとか様々な事で悩んだわけです。 というわけでこの記事でそんな悩みをみなさんに打ち明けさせてください。 ぜひ「そんな事で悩んでんのか貴様」と思ってくださいな笑 ①「他の知識系You

          Youtubeを始めて2ヶ月、たった10個の動画しかアップロードできなかった。そんな僕が悩んできた事。