見出し画像

真実とは??

先ほどの記事で

皆さんは真実とは

と考えたことありますか?
偉そうに言ってしまいましたので、自分の考えを少し書いてみたいと思います。

実は介護において、真実とは、すごい考えてしまうことが多くあります。
認知症の患者さまなのですが、見てる世界が違うことが多くあります。
また幻覚を見ている方なども見てる世界が違うのです。

つまり、

見てる世界が違うと、見てる真実が違うのです。

認知症の理解がある人は、何当たり前のこと言ってるの??
と思うかもしれません。
でも深く考えてしまうことがあります。
見てる世界が違うのに、自分は理解ができるのだろうか?
など考えしまいました。

また、認知症の方だけではなく、実はこれは人それぞれ、みんな違うのです。

何を言ってるの??
と思う方がいるかもしれませんので、少し話をしたいともいます。

みなさんは10進法、2進法をしっていますか??

実はPCが好きなので、これを例えて話をします。

10進法とは

0~9で数える方法です。

2進法とは

0か1かで表す方法です。

つまり10進法の2は
2進法だと10と表します。

つまり、これなのです。

10進法しか知らない人がいて、その人に2進法で表しても理解ができないのです。

同じ2なのに見ている真実が違うのです。

これにより、2進法と言う存在自体知らない人に2が10であることを説明しても意味が分からず、話が平行線になるのです・・・

自分が言いたい真実が違うとは、これのことなのです・・・

今まで、色々な話し合いをして来ました。
じつはこれが良く起こっていました。

さきほどの2進法の話ように
10進法しか知らない人に、もし2進法の方が、2進法を教えたとします。


そうすると2進法なんて知らないし、それを何に使うの??
10進法があればそれで数を表現できるんだからいいでしょ??

と言うような会話をよく聞きました・・・

2進法を使う理由を、機械では0か1でしか表せれないため、それが効率が良いんですよ??

ともし説明しても、

私たちは人間だから、使う必要性はないです。

と言われることがあります。

つまり会話にならないのです。

目的が何かによりますが、実は介護の世界では、心(精神)の部分が大きく
つまり、

その人が、どんな人生を送っていたか

で真実が違うのです・・・

難しいのです。
でもそれに寄り添って共感しあうことが大切だと教えています。

でもそれが一番大変なのですよね・・・

だから自分は真実についていつも考えています。

すいません。自分事で語ってしまって・・・
わからない表現だったらすいません。

でもでも、これで少し考えてほしいです。
実はこれが起きやすいのは、違う職種との話し合いで良く起きます。
先ほどの会話にならない話は、実は力の上下関係で良く起きます。

それでいつも、力の弱い側に立たされるとつらい目にあって来ました・・・
そのような現場が少しでもなくなることを祈っています・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?