見出し画像

文章を読むことについて

みなさん、文章を読むと言うことをどのように考えていますか?

実は、自分はとても国語が苦手で、文章能力があまりありません
(noteの記事、読みづらくてすいません)

何を書きたいかと言うと

介護には

事故報告書

なるものがあります。
じつは良く何回も書き直されたことがありました。
それでいつも言われたのが

この文章だとわかりづらい

いつもこれについて自分は

え??

と思っていました。
具体的に説明すれよ~
と思いました・・・

説明を求めると
聞くのが

ありのままを書いて

と言われるのです・・・

自分なりに書くのですが、それでもわかりづらいと・・・

でもでも思うのです。

文章でありのまま書くことってすごい難しいのです。

なぜか・・・
それは読み手を想像するときに、ひとそれぞれ表現の方法がちがうため、ありのままと言うことが人により違っていたりします。

つまり読み手の能力がわからないのに、それを詳細に書くと言ことがとても難しいのです・・・

小説を考えてみてください。
実は読み手によって感じるものが違う・・・
つまり文章とは、書き手、読み手があり、それによって感じるものが違うと言うことです・・・

小説家であれば、ある程度、技法を学んでいるため、表現の方法も知っているでしょう。
でも自分たちは素人です。
それなら、書き直すときにしっかり具体的に教えるべきなのです。
できないのであれば、今の時代、写真などで残す方法もあるでしょう。

それにいつも思うのですが、読み手はこれだとわからない・・・
と終る・・・
つまり、わからないのならしっかりコミュニケーションを取って聞くことが大事なのです。

じつはどんなツールを使ってもコミュニケーションがしっかりしていないと思いは伝わらない、
文章とは

コミュニケーションツールであると思うのです

それを理解してほしいと自分は思っています。
みなさんはどのように考えますか??

この頃、AWS系の投稿が出来ていなかった><
実はハマってしまててやっとできました!!
分からない人はわからない部分なのですが、
自分的には頑張りました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?