見出し画像

間違っていました!すいません!

いきなり、この題名で困惑したと思います。
実はこの題名にしたのは、YouTubeなどで使われている手法です。
引きを作って見ました。

実は、この話題を振ったのは、実はリアルにて、色々ありまして・・・

うちの母がいきなり、海外の薬を他者から貰って、これでコロナにならないらしいと騒ぎだしたのです・・・

意味が分からないですよね~~
じつはうちの母は、YouTubeをよく見ます。それで陰謀論にハマったらしく、それを見て、コロナは国の陰謀が絡んでいる。ある薬を飲むだけでコロナにならないなど言いだしたのです・・・

じつはこれ、結構あるみたいなんですよね・・・
江戸時代などでも、コレラが流行った時などは、意味のない治療法が流行ったり、お札を買って対策をしたりしたみたいです・・・
でも、それって江戸時代の話だよね??
と思った方は、じつは現代でも結構このようなことは起きるみたいです。
今回の媒体はインターネットが多いみたいです。

前置きは、ここまでにして、言いたいことを話しますね・・・

自分が言いたいことは

文章を読む、他者の話を聞くことの重要性です。

何か関係あるの?
と思った方はいると思いますが、実はさきほどのYouTubeなどで使われた引き、文章を書くときに使う【最初に結論を述べる】と言うなどの手法ですが、実はこれが問題になっていると思います。

実は文章を書く、人に説明することは、結構、勉強している人がいるんですよね・・・

つまり、人を引き付ける文章の書き方、人を引き付ける話し方をしている人が多いのです。


これが問題だと思います。
つまり、これはとても、見る人の心をひきつけます、またわかりやすくしました!!
だけど、文章を読む、人の話の本筋を理解することをしっかり勉強していない人(自分もしっかり勉強していません、すいません)からすると、情報が偏る可能性があるのです・・・

これはテレビの影響もあると思います。
テレビは法律などにより、うその情報、不確かな情報を流すと、罰則をうけることがあり、情報を流すときに裏どりをしっかりするため聞く側があまり意識しなくても大丈夫なのです。

だがインターネットには、フェイクニュースから始まり、裏どりされていない情報が多いのです。
テレビに慣れた人は実はこれにより、情報に流されてしまう。
またさきほど手法(引きなど)により、どうしてこうなったかではなく、こんなすごいことがあるんだよ!!
などのインパクトがある情報が乱用されることにより、それが真実だと勘違いしてしまうことがあるのです。

特に真実をしっかり理解できてない人にはとても問題になります・・・

皆さんは真実とは

と考えたことがありますか??
介護の世界では、真実が人それぞれだと理解することが多くなります。
見ている世界が人によって違うのです。
これを理解している人が、すごい少ないことも理解することができました・・・
それに人は自分の真実は、その人にとってはすべてなのです・・・
例え、真実が違っても、それはその人によって違う真実だと理解できないために、いつも平行線になって、まったく話ができないことが結構多くありました・・・

つまり、何を述べたいかと言うと、上辺だけの話、聞きやすい話だけを聞いて、それを真実だと誤認してしまったいる人が多いのです。
人それぞれの考えがあることは理解している。
だが、その真実に至った経緯を理解しようとせずに、調べようとしないことが大きな問題になり、他者が、自分の真実に向かって、説明しても理解しない、それは間違った考えだと理解できない現象がおきてしまうのです。

つまり

間違っていました、すいません。

と言えないのです・・・

今回の母の例ですが、
うちの母は陰謀論を信じて、コロナワクチンをうけません。
受けない理由は、コロナワクチンに何が入っているかわからない、もし打つと人体に影響を及ぼすと思っています。

だけど海外の薬を飲むことは??
だって冷静に考えてください、他者から貰った薬です、それは海外の薬、どんな経路で買ったかわかりません。

それこそ、何が入っている変わりませんよね??
本当に薬かも疑わしいですし、人体に何が起きるかわからないですよね??

これを説明しても、YouTubeでえらい教授が説明していた等で、自分の言ったことを理解してもらえないのです・・・

長くなりましたね~~
何が言いたいかと言うと、

文章を読む、他者の話を聞くということは、

わかりやすい、聞きやすい、理解しやすい
だけでなく、
その人がその理解に至った経緯、
その人が考えた真実は、なぜその真実になったのかを考えることが重要であるということ

を理解してほしいと思いました。

偉そうに言ってすいません。自分もまだ勉強中であり、まだまだです。今後も頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?