見出し画像

効率的、効果的な活用

以前、ニュースで特定支援学校の教室が不足しているというのを見た。
全国で約4000教室が不足しているそうだ。
一方で、廃校や統合をしている小中学校は多くある。
なぜ、そのような施設をすぐに活用出来ないのであろうか。
廃校になった学校は、結局は転用方法もあまりなく、何年にも渡ってそのままになっている。
たまにその場所を起業用に貸すということもあるようだ。
想像するに、廃校を転用するとなると生徒の数と比べて広すぎるとか、
一部しか使わないから無駄があるとかつまらない理由であろう。
そして、支援が必要な子たちは、所謂、健常者より後回しにされているのであろう。
これからは、今まで表に現れてこなかった、支援が必要な子たちは益々増えていくと思われる。
出来ない、やらない理由をつくるのではなく、どうやったら問題が解決するのか。
役人はもう少し柔軟な考えを持てないものなのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?