見出し画像

お口の臭いをカットする前に根本を改善しよう

 おはようございます。

今朝、セブンイレブンでコーヒーが入るのを待っている間、隣のマスクコーナーから目に飛び込んできたのが「気になるお口の臭いをカット」みたいなキャッチコピー

画像2

特殊なフィルターで、お口の臭いをカットしてくれるらしいのですが、究極の対症療法過ぎて、その前にお口を何とかしましょう!と心の中で全力でツッコんでしまいました!

基本的には、口臭が気になる場合は「先ずは歯医者へ」になりますので、その前提で、歯医者へ行くまでの電車の中とかで、本日の内容をお読み頂ければと思います。

5種類の口臭

マスク生活が長くなり、今まで気にならなかった口臭が気になる人も増えているかと思います。そこで、まず「口臭」について考えていくと、大きくは以下の5種類に分類されます。

画像1

1、生理的口臭

誰にでも存在する臭いで、朝起きた時は臭いが強くなったり、唾液量によって臭いが変化する。生活習慣によって改善され、治療の必要は無いと言われている。

2、病的口臭

歯周病や虫歯などをはじめ、口の中の病気や鼻、喉の病気、内臓の病気などによって引き起こされる口臭。病気の原因を治療することが大切。

3、ストレスによる口臭

強いストレスが掛かることで、緊張が強く&交感神経が優位になり、唾液が減少することで起こる。

4、飲食物や嗜好品による口臭

コーヒーやニンニク、納豆など、臭いの強い食べ物やタバコなどの嗜好品によって起こる臭い。歯を磨いたり、時間と共に弱くなる。

5、心理的口臭

自分の口が臭いと、心理的に強く思いこむ。

参考:公益社団法人 日本口腔外科学会 口腔外科相談室

緊張モードと唾液と殺菌

とっても大切なものなのに、外に出た途端に嫌がられるものシリーズに含まれるのが「唾液」と「髪の毛」なんじゃないかなと、個人的には思っております。

そんな前置きは置いといて、じつは唾液には消毒&殺菌作用があるんですね!

その為、生理的口臭やストレスによる口臭にもある様に、唾液の分泌量というのが重要なポイントです。

以前、自律神経のお話をしたかと思いますが、基本的に緊張モードの交感神経が優位な状態では、唾液の分泌量が減る&ネバネバした割合の唾液が多くなります。

それによって口の中が乾燥し、細菌が増殖をすることで口臭の原因物質と言われる、揮発性硫黄化合物がたくさん作られます。

画像3

それだけではなく、唾液による消毒&殺菌が適切に行わなれないと、病的口臭の主な原因である歯周病や虫歯、歯垢を生み出しやすいんです。

マスクによる口呼吸に要注意!

そして、マスク生活が長くなるにつれて気を付けなければいけないのが「口呼吸」です。マスクをしていると息苦しくなり、大量の酸素を得ようと口で呼吸をしがち。

鼻呼吸は、鼻腔によってゴミなどが除去されるだけではなく、加湿・保温され、効率的な酸素供給が行えますが、口呼吸で取り込んだ空気は、ゴミの除去が出来ず、冷えて乾いた状態のまま直接気道から肺に送られます。その空気が、粘膜となっているはずの肺胞などに直接届くため、酸素の供給の質が低下をしてしまいます。

画像4

また口呼吸は、口腔内を乾燥させますので、先述の様に口の中の雑菌が繁殖し、歯周病や歯肉炎、虫歯の原因となります。

更に言えば、いわゆる歯並びなど、咬合などの問題にも影響をしますし、口の中だけではなく、こうした雑菌が、食事とともに胃や腸などの体内へと流れ込んでいくため、体の各機関で免疫が働かなければならず、益々緊張モードの交感神経が優位になり、唾液が出にくくなるという悪循環に陥ります。

口呼吸だと細胞が酸欠になる⁈

呼吸というと、如何に酸素を取り込むか?に意識がいきがちですが、じつは適切なガス交換を行う為には、二酸化炭素の濃度も重要です。

口呼吸になると二酸化炭素を吐き出してしまい、体内で二酸化炭素が足りなくなりやすいんですね。

二酸化炭素の濃度が低くなると、各臓器や細胞に血液を送る動脈が収縮をして細くなることで、末梢の循環が悪くなるだけではなく、赤血球が各細胞に酸素を渡す為には、二酸化炭素の濃度が重要になる為、二酸化炭素の濃度が低いと、赤血球が各細胞に酸素を渡しにくくなり、血液中には酸素があるのに、各細胞では酸欠なんてことが起こります。

画像5

睡眠時にマウステープを活用しよう

口呼吸は歯周病や虫歯、それに伴う口臭に直結しますので、ぜひ改善をしていきましょう!

口呼吸を改善するには、以下のようなことが有効だと考えられますが、先ずはスグに出来て、睡眠の質の向上にも繋がるマウステープから活用してみましょう。

画像6

睡眠の質が低いと、それによって交感神経が優位になり、唾液の分泌が減り、口臭の原因になるという悪循環に陥りますからね。

1,正しい舌の位置を覚える
2,呼吸エクササイズを行う
3,口周りや舌に関わる筋肉をトレーニングする
4,マウステープを貼る


薬局に行き「マウステープありますか?」と聞いて頂ければ、スグに購入出来ると思います。

使い方は箱などに書いてありますので、説明書通りにマウステープを貼って寝るだけです。慣れるまでは、朝になったら剥がれている事も多いと思いますが、それでもOK。

不安な方は、先ずは歯医者さんへご相談の上、お試しくださいませ!

唾液量を増やす為の4つのポイント

最後に、口臭の予防に大切な唾液量を増やす為には、口呼吸を改善する以外にも、日頃からお伝えしている以下の事がポイントになります。

1,ゆっくりよく噛んで食べる

2,リラックスした環境でのんびり過ごす

3,梅干しやレモンなどを食事と一緒に摂る

4,日頃から喉が渇いたと感じる前に適切な水分補給を心掛ける

出来る事から1つ1つ行っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?