見出し画像

仕事のドタバタを美味しくいただく

ドタバタの味

毎日をラクに過ごしたいと思ったりはする。しかし、過ぎ去りし日々を振り返って楽しかったと思うのは、ドタバタによる喜怒哀楽だったりする。

一人で仕事をする方が粛々と進んだりする。仕事をやり遂げれば達成感なんかも味わうことができる。だが、そこに喜怒哀楽はあまり発生しない。山登りの楽しさというか、静かに味わうことにしている。

ドタバタの味は刺激的。ドタバタにも「楽しいドタバタ」と「苦しいドタバタ」があって、それを取り巻く人々によって違ってくる。仕事の苦しさは「誰とどのように働くか」が左右する。労働時間なんかじゃない。

自分の場合、多様な価値観・多様な知識経験で構成されたチームが引き起こすドタバタは、結構楽しい。一方で、単一の価値観と単一の知識経験で構成されたチームが引き起こすドタバタは、なぜか悲壮感なり圧迫感なりを感じる。

どうせなら、ドタバタを美味しくいただきたい。ドタバタを料理する腕を磨くコツはないものだろうか。

組織文化がドタバタの味を左右する

そんなことを思っていたら、ハーバード・ビジネス・レビュー2017年10月号に掲載されているメリン・メイヤー氏の「異文化適応のリーダーシップ」という論文にヒントをもらった。

ここから先は

2,192字 / 1画像

読書や文章作成に関する本の感想や、自分なりの読書に対する考えのようなものをまとめていきます。人生とアートを本で語れるようになりたくて。 …

サポートいただければ、頂いた金額の2倍程度を、他のクリエイターさんへのサポートに回したいと思います。