大倉山記念館に昨日下見にいって参りました。
何度か訪れていますが、
今回、こちらでコンサートを開催するので、
創始者大倉邦彦氏がどんな方だったのか、
知りたくなりました。
少しですが、調べてみたので、
noteにまとめてみたいと思います。
大倉山の由来
横浜の地下から東横線に乗ると反町を過ぎて、
地上に上がります。
横浜ー反町ー東白楽ー白楽ー
菊名ー大倉山ー綱島ー日吉。
と各駅停車は止まります。
横浜の中でも上質な住宅街として知られる「大倉山」。
1932(昭和7)年まで、
大倉山駅は太尾(ふとお)駅という名前だったのです。
さらに2007(平成19)年の住居表示によって、
太尾町から大倉山と
街の名称も変更されました。
この大倉山という街や駅の名前は、
大倉山記念館が由来になっているのです。
その歴史は
1932(昭和7)年4月9日、
実業家・教育者であった大倉邦彦が私財を投じて、
神奈川区太尾町(現 港北区大倉山)の丘を東急から買収し、
大倉精神文化研究所を設立したことではじまりました。
写真;設立当時は、周りの木も背が低く山の上に建つ洋館は一際目立っていた
昭和初期まではここは太尾(ふとお)町と
呼ばれた農村でした。
東京急行電鉄の前身である目黒蒲田電鉄は
研究所の竣工計画に合わせ、
より乗客を増やすために、隣接地に梅林を造りました。
どんどん木は増えて、1960年代には約1000本以上となり、
観梅の臨時急行が出るほどの賑わいだったとなります。
そしてここは大倉山公園と呼ばれるようになりました。
今では敷地は4分の1ほど、
梅の木の数は32種類で200本ほどに縮小されましたが、
大倉山公園では毎年1月下旬から3月にかけて、
長く花を楽しむことができます。
明治の起業家 大倉孫兵衛
人は何のために働くのか、
企業は何のために活動するにか…
人生の意義や企業倫理とはなにか…
明治の起業家大倉孫兵衛はその深い意味を考えました。
大倉孫兵衛は幕末の開港地横浜で、
外国船員売る錦絵の製作・販売を家業としていました。
開国後、横浜で錦絵の販売を手掛けたことをきっかけに
出版業や洋紙問屋へ事業を拡大する一方、
同志森村市左衛門と共に陶磁器の輸出を手掛け、
明治20年代以降、大正期に至るまで製陶業の近代化に
力を尽しまたのです。
孫兵衛の手掛けた事業は後継者たちに引き継がれました。
出版業を担った義弟保五郎は
大倉書店を全国有数の大規模出版社へ発展させました。
製陶業を担った長男和親は
日本陶器(ノリタケカンパニーリミテド)
大倉陶園・東洋陶器(TOTO)
日本碍子(日本ガイシ)を始めとする
我が国の近代製陶業の基礎を築きあげました。
洋紙問屋を引き継いだ養子の大倉文二は、
事業を多角化して総合貿易商社の経営を
目指しましたが、
志半ばにして病に倒れました。
その文二の後継者が
大倉神文化研究所の創設者大倉邦彦です。
大倉孫兵衛は、
金の儲け方から儲けた金の使い方へと考えを巡らし、
晩年にいたり人生の意義を考え
「商売もツマリは宗教である」
との悟りを得ました。
ところが、
起業家大倉孫兵衛は自己宣伝をしなかったために、
近代日本の実業界に大きな足跡を残しながら、
その存在は現在ではほとんど知られていません。
ですが、孫兵衛の精神は孫である邦彦に受け継がれ、
研究所設立に多大の影響を及ぼしました。
大倉記念館創立者 大倉邦彦
1882年(明治15年)4月9日、
素封家江原貞晴の次男として、
佐賀県神埼郡に生また。
1971年(昭和46年)7月25日没。
享年89才。
1906年(明治39年)上海の東亜同文書院商務科卒業後、
大倉洋紙店に入社。
1912年(明治45年)社長大倉文二の婿養子となり、
1920年(大正9年)社長に就任。
当時のわが国の教育界・思想界の乱れを
憂えた邦彦は、
私財を投入して東京の目黒に
富士見幼稚園を開園し、
故郷佐賀に農村工芸学院を開設したほか、
1932年(昭和7年)に
大倉精神文化研究所を開設したました。
邦彦は、所長として
研究所の運営・指導にあたり、
各分野の研究者を集めて学術研究を進めるとともに、
精神文化に関する内外の図書を収集して
附属図書館も開設しました。
また、1937年(昭和12年)
東洋大学学長に就任し、
二期6年、手腕を発揮しました。
1945年(昭和20年)には
A級戦犯容疑で巣鴨プリズンに拘禁されましたが、
昭和22年に嫌疑がはれて釈放され、
27年に研究所理事長兼所長に復帰しました。
1958年(昭和33年)
タゴール記念会の理事長に就任し、
昭和36年大倉洋紙店会長となり、
37年の皇學館大學の創立に際して
学事顧問とななりました。
大倉記念館の建築
大倉邦彦先生自らが館内を案内してくれる
貴重な動画をお送りします!
こんな素敵な建物です。
ぜひ一度、見学にいらしてください。
コンサート前、少し早めにいらして
探検してみるのも一興ですね。
可憐な梅に馥郁とした香が心を癒してくれことでしょう。
#大倉山記念館
#大倉邦彦
#大倉孫兵衛
#大倉陶園