見出し画像

ONE STAR GREEN


僕の一番の得意な料理、それはなんといってもこのONE STAR GREENのオクラとニンジンの豚ロース肉巻きです。高校生の息子に3年間作ったお弁当の物語「461個のお弁当は親父と息子の男の約束。」の中に掲載されている写真に頻繁に出てきます。所謂、自分の得意料理が息子のお弁当の定番オカズなったのです。間違いなく週に2回はこのONE STAR GREENでした。何回も何回も作って得意な料理になった理由があります。

2011年の春に作り始めたお弁当ですが、その当時福島第一原発の事故で、野菜や牛乳、水道水などから基準を上回る放射性物質が相次いで検出されました。都内のスーパーではミネラルウオーターの買い占めなどもおきて、全体的のものがない状態でした。特にホウレンソウなどの葉もの野菜が少なくて、あっても異常に値段が高騰してました。都内のスーパーで売られていた野菜は関東や東北の野菜が中心だったのでニュースで食品衛生法に基づく暫定規制値を上回るホウレンソウが福島、茨城、群馬県などで見つかり、最も高いものでは27倍の放射性ヨウ素が検出されたと記憶してます。そんな中卵焼きは手作りをしていましたが、それ以外は冷凍食品を使ってました。しかし、このままでは栄養が片寄ってしまうと思いました。新鮮な野菜を探しスーパーの野菜売り場に向かいました。なんと、京都産のほうれん草が700円!高っー!さすがに買えない。隈なく見てると目に止まったのがオクラでした。今でもその瞬間を思い出します。宮崎や鹿児島産の198円栄養満点のオクラでした。整腸作用を促し、便秘や下痢を予防してくれるオクラ!行ける!これなら4日分行ける!グリーンだ!グリーンだ!何度も心の中でハシャぎました。オクラは元々息子が好きでした。息子が小学生の時に親戚のお家に泊まりに行った時の話です。食事時にオクラ納豆が出たそうです。迎えに行った帰りの車の中で「パパ、オクラ納豆パパ作れる?」と、言われました。息子が野菜を好んで食べる。嬉しい話です。直ぐ、「楽勝だよ!」と答え、それ日以来食卓にはオクラ料理が頻繁に並ぶようになりました。

時が経つにつれて野菜をはじめ肉、魚など生産者や販売店の努力もあって放射能汚染の情報が少しずつ明確になり先行きが明るくなりました。それでも、安心安全の基準は自分しか判断出来ないので、色々なスーパーを周り選択して買いました。葉ものも普通に並んでましたが、オクラはやはり外せない具材でした。

オクラとニンジンの豚ロース肉巻きの作り方

★材料
*オクラ
*ニンジン
*薄切り豚ロース

★調味料
*小麦粉
*塩と胡椒
*サラダ油
*ポン酢

画像1

画像2

:オクラはガクを取り、ニンジンはピーラーで薄く切って沸騰したお湯で30秒ほど茹でたら水で冷やし、キッチンペーパーで水気を取ります。

画像3

:塩胡椒をしておいた薄切り豚ロースにオクラとニンジンを巻いて小麦粉を軽く塗します。

画像4

:火をつけてない状態で繋ぎ目の所を下にしてフライパンに並べて中火で焼きます。繋ぎ目が付いたら弱火にして転がしながら焼きます。焼き上がったら火を止めて余分な油をキッチンペーパーで吸い取って、お好みの量のポン酢をかけて出来上がりです。

画像5

今日の出来は正直70点。100点ではありませんでした。久しぶりに作ったのもありますが、もう少し形と味にまとまりが足りませんでした。そうなんです。不思議なことに同じ作り方をしても決して同じにならないのです。毎回、形も味も微妙に違うのです。やはり、プロと素人の違いですね。毎回、同じに仕上げるプロは凄いと思います。このオクラとニンジンの豚ロース肉巻きは娘・芙三加のお弁当には、まだ入れてません。先ずはオクラ納豆で様子を見て、肉巻きのリハーサルを重ねてみます。そして、満を持してから完璧な「ONE STAR GREEN」を完成させて、お弁当箱に登場させたいと思います。フタを開けた時どんな反応するか今から楽しみです。

今日発売のマガジンハウス「クロワッサン」に2ページ書かせて頂きました。
是非、読んでみてください。

画像6

https://croissant-online.jp/
https://magazineworld.jp/croissant/

★461個の弁当は、親父と息子の男の約束/Amazon


★映画『461個のおべんとう』公式 サイト 

https://461obento.jp/

★THE ZOOT16 http://www.zoot16.com/

★TOKYO No'1 SOULSET https://t1ss.futureartist.net/

★猪苗代湖ズ http://www.inawashirokos.jp/

★461個の弁当は、親父と息子の男の約束。/マガジンハウス文庫
https://magazineworld.jp/books/paper/7103/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?