見出し画像

江戸時代から残る池袋の道(庚申・上道・下道)

今回は池袋駅の北側を通る、トキワ通り、平和通り、六つ又と東西をつなぐ古い道筋についてです。
現在の地図と村絵図を見比べてみたいと思います。

出展:豊島区史「池袋村図」
出展:国土地理院「標準地図」を加工して作成

◆A 庚申
現在も「庚申」はビルの一角に残っています。
東池袋一丁目再開発地域なので今後どうなるのでしょうか?
A~Bの道筋はギリ残りそうですね。

◆B 追分・B~D 上道
Bは完全に線路に埋もれています。
「池袋大橋」開通時に廃止された「大踏切」がちょうどBの追分あたりだったと思われます。
B~Dは現在のトキワ通りにあたります。
A~B~Dは江戸期のメインストリート?の1つで椎名町方面に続く往還の一部であったと思われます。

下記記事を合わせてご参照ください。

◆B~C 下道
一部の道筋が現在でも残っています。
治安が良いとは言えない場所になってしまいました。
新海誠監督の映画「天気の子」の舞台になった場所。
主人公達が一晩明かした池袋のホテルと言えばピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんね。

◆C~D
現在の平和通りです。

子供の頃に商店街の大人から本来「トキワ通り」が池袋のメインストリートだったと聞いたことがありました。
「大踏切」があった頃まではメインストリート的な機能があったのではないでしょうか。「開かずの踏切」だったそうですが。
踏切撤去後しか知らない私は想像もつきませんでしたが、こうして古い地図を見てイメージ出来るようになりました。
思い返せば現在の「トキワ通り」は無機質なビルが立ち並んでますが子供の頃は個人商店も多くメインストリートらしい商店街の雰囲気が残っていたかもしれません。

※地図引用元
◆豊島区史 地図編(上)池袋村図 P18
https://adeac.jp/toshima-history/top/topg/06kikankushi/index.html

◆国土地理院
http://maps.gsi.go.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?