上り屋敷駅

子供の頃、少年野球の対戦相手に「上り屋敷」を冠したチームがあって、上り屋敷が何なのかは知りませんでした。
地名?町会名?程度の認識でした。
昔駅があったんだよ。と教えてもらったのは中学生以降だったかな。

◆記憶の遺産No10:今はなき上り屋敷駅
https://www.youtube.com/watch?v=iU5D1S9W8uw

・上り屋敷駅から目白駅へ歩く勤め人が多かった。
・目白庭園は「大野の森」と呼んでいた。
・上がり屋敷駅は土盛りしたようなところに建っていた。
・駅の側にぽっんと電話ボックスがあった。
・昭和10年頃の話。

確かに池袋から乗り換えて新宿方面へ行くよりも上り屋敷から歩いて目白の方が時間短縮になるかもです。
しかし上り屋敷駅の写真資料はとにかく少ないですね。

隣接していた「成蹊女学校」の話も聞いてみたいです。
名前通りに上り屋敷の遺構なんかが見つかると楽しいのですけど。

5/18追記
◆記憶の遺産No39:狐塚、大野の森を歩く
https://www.youtube.com/watch?v=IYJdDUE4Wuc

・上り屋敷公園の周辺、昔は狐塚と呼んでいた。
・丘があって原っぱだった。
・塚は整地して畑にしていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?