見出し画像

『もっと相性が良いのはくせ毛』

カトウです。

今日のお題は前回に引き続き髪の毛と椿油のお話で『もっと相性が良いのはくせ毛』についてお話しさせていただきます。

前回のブログはこちらから『椿油は髪の毛となぜ相性がよいのか』

➀くせ毛って治るの?

②くせ毛とツバキ油の相性は◎

③夜のお手入れが大事

➀くせ毛って治るの?

結果からお伝えすると、直りません。いきなり悲しいおしらせでごめんなさい。

髪の毛の形状はほぼ遺伝で決まります。まれに成長過程の思春期や高齢期に起こる方もいらっしゃいます。

ストレートパーマをかけたとしても根元から伸びてくる毛はくせがあるのでそれが伸びてくるとストレート形状を保てなくなります。

ですので、くせを受け入れて上手にお手入れをしてあげることをおススメします。

②くせ毛とツバキ油の相性は◎

前回のブログでお話ししましたが、髪の毛は水分を保持するバランスがとても重要です。くせ毛はそのバランスがとてもシビアになり、湿度と乾燥にとても敏感になります。湿度が高かったり水に濡れたりすると、うねりが強くでませんか?乾燥すると毛先が広がっておさまりが悪くなるはずです。どちらも水分のバランスが崩れることが原因です。髪はとても湿度に敏感なのです!

湿度に敏感なくせ毛。水分を保持して乾燥を防いでくれるツバキ油。相性が悪い理由は見つかりません!

③夜のお手入れが大事

 朝と夜、お手入れにかける時間はどちらが多いですか?朝の時間を短縮させるためには夜にしっかりお手入れすることをおススメします。以下のことに気を付けてみてください。

1-毛先に潤いを

  お風呂上りにツバキ油をワンプッシュ手の平でよく伸ばしてタオルドライした髪の毛先によく伸ばしてつけて保湿してください

2-濡れたままにしない

  必ずドライヤーで乾かしましょう。乾かすときは根元から乾かすことを意識してみてください、毛先は乾きやすいので乾かしすぎに注意です。

3-縛らない束ねない

 極力縛ったり束ねたりは避けましょう。濡れた状態で縛ったままで寝るとくせ毛の原因になります。

4-早く寝ましょう

 十分な睡眠は脳や体の疲れを取り回復には不可欠です。おそらく髪にも、、、

 夜更かしはせずに十分な睡眠とることをこころがけましょう。

以上でおしまいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?