見出し画像

悪魔のワインはお好き?SNS発信のコツ

SNS集客のための発信のコツを

よく聞かれるんですが、

大事なのは結構シンプルです。


「何を書くか」

ではなくて

「相手がどう感じるのか」

を考えること^^


SNSを使った発信では、

読み手の心を動かすことが

重要になって来ます。


ただの情報や知識、ハウツーであれば、

Google検索さんがあります。


SNSはそもそも、暇なときや

楽しむための情報収拾のために

利用されることが多いですよね。


そう、

SNSで読み手が求めているものは、

機械的な情報ではなく、

感情的な快楽なんです。


つまり、

「楽しさ」や

「面白さ」や

「ためになった!」

などのポジティブな感情です。

画像1

では、それを届けるために

何をすればいいのか?


1つのポイントは、

ストーリー仕立てにして

発信をすることです。



例えば、あなたが

1本1万円を超えるワインを

売りたいとします。


これを売るために1と2、

どちらを読んだ時が

「買いたいな」

と思いますか?

ーーーーーその1ーーーーーー

 8~12ヵ月熟成の人気ワイン!

 チリでしか栽培されていない

 幻の品種カルメネールを

 100%使った

 最高に美味しいワインですよ!

 ワインスペクテーター87点、

 ワイン&スピリッツ87点、

 インターナショナルワインチャレンジ
 2005銅賞を獲得しました!

 一口いかがですか?

ーーーーーその2ーーーーー

 あなたは、悪魔が守ったワインを

 ご存知でしょうか?

 その昔、チリの名門ワイナリーには

 最高のワインを貯蔵しておく

 特別な蔵がありました。

 しかしそのワインのあまりの美味しさに

 密かに盗み飲みをする者が

 後をたちませんでした。

 そこで、創立者のドン・メルチョーは

 「この蔵には悪魔が棲んでいる」

 という噂を流しました。

 ・・・

 噂は炎のように広がり、

 人々を恐れさせその美酒を守りました。

 この蔵はのちに”悪魔の蔵”と呼ばれ、

 今もなお大切なワインが

 静かに貯蔵されています。

 「カッシェロ・デル・ディアブロ」

 とは

 スペイン語で”悪魔の蔵”を意味します。

  一口、いかがですか?

ーーーーーーーーーー

どちらの文を読んだ時が

グッと来ましたか?

・・・・

2ですよね^^

私はワインは飲めないのですが、

これを聞いた時は

「一口飲んでみたい・・・!」

と思ってしまいました!笑

画像2

SNSというツールと言えど、

発信の狙いはお客様への

印象づけであったり

心を動かすことですよね。


SNSだから〇〇を
書かなければいけない、

という決まりはありません。


ただ、

読み手がどんな状況でみているのか?

読んだ後に、

どんな感情になってもらいたいのか?


相手のことをほんの少し、

考えてから投稿をしていただけると、

あなたの投稿も読み手の印象に

だんだんと残っていきますよ^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?