見出し画像

数学検定(準1級)を受けた感想

どうも 皆様 こんばんは としっこです。
今日の記事では数学検定準1級を受けた感想について書いていこうと思います。実体験を下に書いていますので個人差がございます。そこのところはご了承ください。

1 難易度
実際に受けてみて数検準1級の難易度は体感では1次試験はかなり優しめで2次試験は難しくはないけど簡単でもないかなぁといった感じでした。

1次試験についてですが分野は幅広く、苦手な分野があると少しやりにくい印象でした。自分の場合苦手な分野は統計くらいなので今回の試験ではなんら問題なくできましたが1つだけ不安があります。

それは·····計算ミスであります。1次試験の場合解答は多分答えだけを書く方式だと思われるので計算ミスをすれば点は確実に1点引かれます。この1点が1次試験ではかなり重い😭。

1次試験の合格基準は70%と2次試験の60%と比べると少し高いです。(今回の試験では採点の箇所に7点と書かれてあったのでもしかして3箇所間違えたらあの世行きなのか?)

そう考えると計算ミスで落ちてないか少し不安ではあります。まぁもう終わってしまった以上祈るだけなのだが。

1次試験は優しい問題が多いですが計算ミスで不合格になる可能性があるので検算が必須な試験と言えます。

続いて2次試験についてです。1次試験は教科書レベルでありましたが2次試験はどうでしょうか?

個人的な感覚では2次試験は基礎問題精講くらいの難易度であったと思います。国公立の2次試験の方が何倍も難しいと感じました。  

自分の時代は共通テストではなくセンター試験だったのでセンター試験と比べさせてもらうとセンター試験よりは若干難しいかな~~~くらいの難易度でした。

1次試験とは違い苦手な分野があっても選択問題は5題の中から2題を選択して解答出来るので全然問題ないです。

記述式であるため部分点もつくので個人的にはかなり2次試験は楽に感じました。試験の時間は1次が60分2次が120分であり、1次·2次共に時間的には余裕があり比較的のんびりと試験に臨むことができました。

総合すると偉そうなことを言って落ちてたら恥ずかしいですが簡単な試験だったと思います。高校3年生の理系であれば間違いなく合格できる試験であると思います。

2.出題された分野 
今日の数検では1次試験は本当に様々な分野が出ていました。個人的に一番心配なのはベクトルで計算ミスをしていないか不安です·····

1次試験の分野を覚えている限り書くと漸化式、極限、確率(期待値)、ベクトル、図形と関数、積分、三角関数がありました。

次に2次試験ですが今日の試験では必須が対数の問題で桁数や一番初めに現れる数を求める定番の問題と積分で求めた領域の面積やその領域を軸の周りで回転させたときの回転体の体積を求めるようなこれまた典型的な問題が出題されました。

選択問題では3項間漸化式と関数の連続性についての問題を選択し解答しました。3項間漸化式は解法を覚えていれば簡単に解けるし検算も容易に出来るので安定的に得点できると思い解答しました。

連続性の問題はシンプルに他の問題と比べて解きやすかったのと1問目が死ぬほど簡単だったので仮に2問目を間違えたとしても最低でも1番までは点が来ると思って選択しました。

2次試験はまぁまず9割は乗っていると思いますがどうだろうか?意外に計算ミスしてたりして·······

怖い怖い。計算ミスで1次試験に落ちないといいけど本当にそれだけは恐れています。2次試験は合格を確信しているので何も心配してはいないのですが········

結果発表は7/25(木)らしい。楽しみでもあり怖さもある。まぁ1次に落ちてても次受ける時は2次試験が免除されて1次試験だけだからな。

気を楽にするんだ自分。

心配性が出ております。おっと、もうこんな時間か。記事を書いていたら日にちが変わってしまった。なんやかんやで今日は3時間しか勉強できなかった。

明日は国立大学の職員採用試験をこれまた親の勧めで受けてくるつもりだ。めんどくさい🥺

今日は3時間しか勉強できなかったので明日はしっかりと今日の足りなかった2時間分を埋め合わせできるように頑張りたいものだな。

さてとそれでは今回は数検を受けた感想について書いて見ました。具体的な事はまた成績が返ってきたときに分析してみようと思います。

それでは皆様 最後まで見てくださいましてありがとうございました!

おやすみなさい!
2024 7/7 0:06 (日)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?