見出し画像

【幸福】サンドイッチフィードバックを辞める

おはようございます。

本日からまた1週間が始まります。

新しい気持ちで仕事に取り組んでいきたいと思います

本日は今私が読んでいる本の中から1つの考え方をご紹介したいと思います

皆さんはサンドウィッチフィードバックと言う言葉をご存知でしょうか?

例えば部下に対して問題点を指摘する際にネガティブな話をした後すぐポジティブで話をし相手の気持ちを和らげる。と言うやり方をサンドウィッチフィードバックといいます。

しかし人間の脳と言うのはポジティブな感情とネガティブな感情を2つ同時に言われると脳が混乱を招いてしまうのです。

そのため1つの考え方としてネガティブな内容とポジティブな内容をはっきりと分けてお伝えする。と言う考え方もあります。

実はこのやり方ではスポーツ界や成功チームの多くの成功体験が出ております。

具体的には下記のようなことを徹底して行っているようです

①ネガティブなことを伝える時
相手とコミュニケーションを大切にし一対1でしっかり話をする。相手がフィードバックを行う。その話をしっかり聞き問題点を指摘し改善点を一緒に考えていく。

②ポジティブなことを伝えるとき
全身全霊をかけてわかりやすくより具体的に褒めることを行う。これでもかというほど褒めて褒めて褒めまくることを普通に行う

皆様いかがでしたでしょうか?

人と人とのコミュニケーションでは心理的安全性が重要不可欠であると考えております

1つのコミニケーションの手法とお考えいただければ幸いです。

本日は以上になります。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?