見出し画像

100日後に投資を始める大学生~6日目~

こんにちは。昨日はバイトがあり、忙しくて勉強できませんでした…
実はバイトが最終日だったのですが、今年受験生だった子からクッキーいただきました!(●´ω`●)めちゃくちゃ美味しかったです!!
長く続けていたバイトだったので、いざやめるとなると少し寂しい気もします(;_;)
今日は特に用事もなかったので試験勉強していました。フーリエ変換嫌いです。


今日も株の勉強です。使っている参考書は相場師朗の『一生モノの株のトリセツ』です。
今回は”大相場”(148ページ参照)を探していこうと思います。
(大相場:全ての移動平均線が上げていて、並びが上から株価、5日線、20日線…最後に300日線になっている状態)

上の画像は日経平均株価のチャートなのですが、青線で囲った部分を見てください。上から順に株価、5日線、100日線、300日線(グラフを4本以上は同時に表記できないのですが、ちゃんと100日線の下に上向きの300日線がありました)になっています!これは”大相場”と言ってもいいのではないでしょうか('ω')ノ
株を買うのであれば、”大相場”が起きる前の安い状態で買いたいですよね。そこでこの参考書には、「長短期移動平均線が一か所に集結したときは大相場の前夜」(150ページ参照)と書いてありました。

上のオレンジで囲った部分を見てください。確かに”大相場”が起きる前の約3か月間に長短期移動平均線が一か所に集結していますね。

いざ”大相場”が来た時にしっかり株を買えるよう、短期、長期でも移動平均線を見張っていようと思います(^^)/

それではまた明日!!
おやすみなさい(˘ω˘)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?