マガジンのカバー画像

ノウハウ・Tips

9
UI/UXデザインに関わるノウハウを発信しています。 ぜひご覧ください!
運営しているクリエイター

#デザイナー

伝わりやすく使いやすいシステムアイコンができるまで

こんにちは、東芝のUIデザイン担当の池田Rです。 PCやスマホを使っていると「ショッピングカート」や「サムアップ」「虫メガネ」など様々なアイコンを目にします。普段意識することはありませんが、実はこのアイコン、テキスト無しでユーザーに情報を伝えることができる重要なアイテムです。 この記事では、そんなアイコンのデザイン検討から完成までのお話をご紹介します。 1.まずは手書きで 「メッセージする」のアイコンのモチーフは“吹き出し”。「ロックする」のモチーフは“南京錠”といった

#UIデザインのコツ1 たくさんの情報やボタンの配置に困った時は、木の幹か?枝葉か?をイメージして画面を組み立てよう。

こんにちは、東芝のUIデザイナー柴田です。 普段の生活のなかで大量のボタンで埋め尽くされたようなUIを、目にしたことがありますか👀 画面ではありませんが、テレビのリモコンにはたくさんのボタンが並んでいますね! 我が家のリモコンには、なんとボタン68個!!! この68個ものボタンの配置や色や形はどう決めているのでしょうか…? テレビのリモコンのように、社会インフラを支える監視システムの操作画面も、画面いっぱいにボタンを並べることは珍しくありません。 プロフェッショナルな

UIデザイナーが知るべき知的財産権のこと。真似させない、真似しないための必須知識をプロが解説!

みなさん、こんにちは。 私は、東芝デザイン部門で、デザインのオリジナリティを権利で守る仕事(他人に真似させないし、自分も真似しないこと!)などをしています。 UIデザインというと、快適なUXを創り出すために見た目や操作性を考えることがすべて、と思われがちですが、実はそれだけではありません。デザインは、企業としての狙いやデザイナーの想いがこめられたひとつの作品ですから、他の会社などに真似されないように、そのデザインのオリジナリティを守る必要があり、そのために「知的財産権」とい

ユーザーインタビューの準備って何してる?よい質問を作るコツと心得

こんにちは。東芝UIデザインチームの小野です。 UXデザインや人間中心設計のステップで「ユーザーインタビュー」ってよく聞きますよね。仕事や大学の課題でやっています!という方も多いでしょうか。 簡単に言えば「人に質問をして情報を得る」ことですね。UXデザインやUIデザインのフェーズごとに、その役割をもう少し詳しく解説します。 現状分析…ユーザーそのものや課題への理解を深める 仮説検証…考えた仮説(アイデア)がユーザーのニーズに沿っているか確かめる ユーザビリティテスト