マガジンのカバー画像

ノウハウ・Tips

9
UI/UXデザインに関わるノウハウを発信しています。 ぜひご覧ください!
運営しているクリエイター

#UXデザイン

伝わりやすく使いやすいシステムアイコンができるまで

こんにちは、東芝のUIデザイン担当の池田Rです。 PCやスマホを使っていると「ショッピングカート」や「サムアップ」「虫メガネ」など様々なアイコンを目にします。普段意識することはありませんが、実はこのアイコン、テキスト無しでユーザーに情報を伝えることができる重要なアイテムです。 この記事では、そんなアイコンのデザイン検討から完成までのお話をご紹介します。 1.まずは手書きで 「メッセージする」のアイコンのモチーフは“吹き出し”。「ロックする」のモチーフは“南京錠”といった

#UIデザインのコツ1 たくさんの情報やボタンの配置に困った時は、木の幹か?枝葉か?をイメージして画面を組み立てよう。

こんにちは、東芝のUIデザイナー柴田です。 普段の生活のなかで大量のボタンで埋め尽くされたようなUIを、目にしたことがありますか👀 画面ではありませんが、テレビのリモコンにはたくさんのボタンが並んでいますね! 我が家のリモコンには、なんとボタン68個!!! この68個ものボタンの配置や色や形はどう決めているのでしょうか…? テレビのリモコンのように、社会インフラを支える監視システムの操作画面も、画面いっぱいにボタンを並べることは珍しくありません。 プロフェッショナルな

社会インフラを支える東芝のデザインシステム

こんにちは。UIデザインチームの松島です。 最近「デザインシステム」という言葉を良く聞くようになりました。 私達もその有用性を感じて、TOSHIBA SPINEXデザインシステムを2020年から運用しています。(TOSHIBA SPINEXについてはこちらをご覧ください。) 今回は、私達が「デザインシステム」を試行錯誤しながら作ってきたお話をします。 1. デザインシステムとは デザインシステムとは、サービスアプリの一貫した使用体験を効率的に実現するために、色彩計画やレ