見出し画像

『上を向いて歩こう』(1962年・舛田利雄)

 永六輔作詞、中村八大作曲、坂本九歌による「上を向いて歩こう」は、1961(昭和36)年7月21日に誕生し、8月からNHKのヴァラエティ「夢であいましょう」で紹介され、10月と11月には同番組の「今月のうた」となり、瞬く間に大ヒット曲となった。その映画化が、1962(昭和37)年3月4日封切の『上を向いて歩こう』である。

 監督には、石原裕次郎主演作を次々と手がけていた、アクション派の舛田利雄、脚本には山田信夫を起用。二人は前年の1961(昭和36)年8月、水の江瀧子製作、浜田光夫と吉永小百合コンビによる『太陽は狂ってる』を手掛けている。浜田扮する普通の高校生が、ふとしたことでチンピラに転落、哀れな末路を迎えるというハードな青春映画の佳作となった。

 また舛田監督は、中村八大とは『青春を吹き鳴らせ』(1959年)で出会い、『やくざの詩』(1960年)では、他の作家に決まっていた音楽担当を、わざわざ中村八大を指名したこともあった。監督によれば「八大さんの曲の映画化だから」と引き受けたという。脚本の山田信夫は、同時上映の裕次郎主演『銀座の恋の物語』(蔵原惟繕)も手掛けており、この年、『憎いあンちくしょう』『硝子のジョニー 野獣のように見えて』(62年)と蔵原監督とのコンビ作で、日活映画に新風を巻き起こすこととなる。そういう意味でも、舛田利雄と山田信夫に『上を向いて歩こう』を任せたのは、水の江の慧眼だろう。

 物語は、川西九(坂本九)と良二(浜田光夫)が少年鑑別所を脱走するところから始まる。タイトルバック、鑑別所の壁面にクレジットが映し出されるのは、大ヒット作『ウエストサイド物語』(61年)のエンドロールを意識したもの。傷ついた若者が、夢を語り、明日に向かって生きて行くというストレートなテーマを、舛田監督は豪腕ともいうべき演出で描き出す。

 良二は、兄貴分のドラマー・ジェシー牧(梅野泰靖)を慕って、神田のジャズ喫茶を訪ねバンドボーイとなり、ミュージシャンを夢見ている。九は、保護司・永井徳三(芦田伸介)が経営する、築地市場にほど近い、永井運送店で働くことになる。そして、かつて永井の世話になっていた健(高橋英樹)は、子分を従えてノミ屋を経営する若き顔役だが、密かに大学受験合格を目指している。自分を放逐した父親・正一郎(清水将夫)に認めてもらおうとしているのだ。

 この三人の若者を中心に、それぞれの“夢”と、それに立ちはだかる“壁”が物語を進めてゆく。そして若い娘たちにも影がある。永井の娘・紀子(吉永小百合)は、自分が養女であることを知り、苦しんだ過去をもつ。紀子の妹・光子(渡辺トモコ)は幼くして車椅子の生活を余儀なくされ、それが屈託となっている。

 それぞれが傷つき、それぞれが悩んでいる。それを若さとポジティブなエネルギーで打ち破っていくのが、日活映画の魅力であり、舛田作品の醍醐味でもある。

 受験勉強中の健と、女子大生の紀子が、日比谷図書館で偶然出会う。そこで紀子は、自分の屈託を健に話す。

 「私、15の時にお父さんを憎んだわ。妹の光子も憎んだわ。みんな死んでしまえばいいと思ったわ。誰も私を愛してくれないと思ったの。その時まで私、自分を本当の子だと思っていたの。貰い子だなんて夢にも思わなかったわ。」

 品行方正で元気一杯の紀子が、自分の感情を一気に言葉にする。思いのたけを健に話した紀子は「みんながお腹空かして待ってるわ。家の人たちね、もの凄く食べるのよ。じゃぁ、さよなら!」と、爽やかに夕闇の街を走り去る。

 自分が何者なのか判らずに戸惑い、将来の夢を見いだせない九は、車椅子の光子を歩かせようと必死になることで、生き甲斐を感じる。一方の良二は、麻薬中毒の兄貴分・ジェシー牧の哀れな末路を目の当りにし、自分のドラムを手に入れようと、自動車泥棒を目論む。そして健は大学に合格して、ノミ屋から足を洗おうとするが、厳しい現実を突きつけられる。父親に拒まれ、自分の存在理由を見失ってしまう。

 “誰にも愛されない、誰にも受け入れらない”その辛さ、その淋しさを、それぞれに突きつけて、お互い傷つけ合うクライマックスへと向かう。

 九の、道を踏み外した良二への怒り。浜田光夫と坂本九が殴り合うシーンは、九ちゃんのパブリックイメージとは大きく異なる等身大の若者の姿がある。カットバックで展開する、高橋英樹と平田大三郎の戦いは、凶器を使う寸前までエスカレートする。明らかに『ウエストサイド物語』を意識したものだが、悲劇で終わることがない。それが日活青春映画の明朗さである。

 ケンカを止めに入る紀子のセリフがいい。「やめて! どうしてそんなに憎み合い、傷つけ合うのよ!(中略)ひとりぼっちだから手をつなぐんじゃないの! 胸を張って歩くんじゃないの! 淋しかったら笑うのよ! 悲しかったら頑張るのよ! 弱い人間だから、助け合うんじゃない? ひとりぼっちだから、愛し合うのよ!」

 すべてが解決して、それぞれの屈託を吹き飛ばすかように「上を向いて歩こう」が登場人物たちによって歌われる。

 築地の魚市場でイキイキと働く若者たち、インサートされる青春群像、そして東京オリンピックを二年後に控え、スタンドが増設されたばかりの国立競技場を背景に、坂本九、浜田光夫、吉永小百合たちが歌う主題歌。「冬の日」を織込んだ四番の歌詞は、映画のみのオリジナル。舛田利雄監督のパワフルな演出によるヘビーな物語を経た上でこそ「上を向いて歩こう」の歌が胸に迫ってくる。

 そして映画公開の一年三ヶ月後、1963(昭和38)年6月18日、「上を向いて歩こう」は、日本の歌としては初めて、ビルボード全米チャート1位を記録、世界の人々に愛される歌となる。

日活公式サイト

web京都電影電視公司「華麗なる日活映画の世界」



よろしければ、娯楽映画研究への支援、是非ともよろしくお願いします。これからも娯楽映画の素晴らしさを、皆さんにお伝えしていきたいと思います。