見出し画像

あゝ幻の「おかしな奴」 三遊亭歌笑

 「破壊された顔の所有者」のフレーズで、戦中、戦後、強烈なインパクトで一世を風靡した落語家・三遊亭歌笑(1916年9月22日〜1950年5月30日)。渥美清が映画『おかしな奴』(1963年・東映・沢島忠)ドラマ「おもろい夫婦」(CX・1966年10月6日-1967年3月30日)でも演じ、その後の世代、映画ファンにもその名は知られている。

三遊亭歌笑
渥美清「おかしな奴」

 本名・高水治男。東京都西多摩郡五日市町(現在のあきるの市)の製糸工場の二男として生まれ、小学校卒業後兵隊検査では、極度の斜視で弱視のため丙種合格となった。エラの張った顔、ヤブニらみのルックスが特徴的で、それゆえ幼い頃からいじめられて家出。噺家になるべく柳家金語楼に弟子入り志願するも断られて、六代目春風亭柳橋を紹介されるも、ここも断られてしまったという。

 1937(昭和12)年9月、三代目三遊亭金馬に弟子入り、三遊亭金平となり、昭和16(1941)年3月に二ツ目昇進、二代目三遊亭歌笑を襲名。
 戦時中は応召され、除隊してきたら一面の焼け野原。戦後の混乱のなか「おかしな顔」の歌笑は、新作「歌笑純情詩集」で一躍人気者となる。

我、たらちねの胎内より出いでし頃は
長谷川一夫も遠く及ばざる眉目秀麗なる男の子なりし
世の変わりともともに我が美貌も一変し
今や往年のスクリーン
フランケンシュタイン第二世の再現を思わせる如く豹変せり

七五調の歯切れの良さ、自虐的な笑い、そして「純情」。三遊亭歌笑の時代が到来。昭和22(1947)年に真打昇進。ラジオ出演でさらなるブレイクをして、有楽町の日劇や浅草国際劇場などに進出。「歌笑純情詩集」観たさに、観客が殺到。映画にも次々と出演したが、1950(昭和25)年5月30日、大宅壮一との雑誌「夫婦生活」の対談の帰り、銀座松坂屋前を横断中、米軍ジープに轢かれて事故死。32歳の若さだった。人気絶頂のなかでの突然の死だった。

 僕が「純情詩集」を知ったのは、歌笑の親友で、その芸を引き継いだ四代目柳亭痴楽の「痴楽綴方教室」だった。余談だが、小林旭の「恋の山手線」ニッポン放送のラジオ「痴楽綴方教室」から生まれたヒットソング。そのナンセンスな笑いは、歌笑の遺伝子を受け継いでいる。

となると「動く歌笑」が観たくなる。ところが『音楽二十の扉』(1948年8月30日・大映東京・水野洽)、『ホームラン狂時代』(1949年・大映東京・小田基義)は、フィルムが現存せず、遅れてきた世代には「動く歌笑」の映像がなかなか見ることができなかった。

 ようやく「動く歌笑」に出会えたのは、CS衛星劇場で放映された『笑う地球に朝が来る』(1950年1月7日・大映東京・水野洽)だった。これは強烈なインパクトだった。

満員の寄席。高座に上がった三遊亭歌笑が「近眼を持ってなる三遊亭歌笑であることをまず証明する」と名乗る。

 「アタクシも専門家となるためにこういう顔をあつらえたのではない。母の胎内を出し頃は、長谷川一夫遠く及ばざる美男秀麗な男の子なりしが、世の移り変わりとともに、我が容貌も一変し、今は如是く破壊されたる人類とはなり…」

「笑う地球に朝が来る」

 観客の大爆笑に、昭和25年の歌笑人気が窺える。とにかく破壊的なのだ。初代林家三平たちが歌笑を「目指した」のも頷ける。まさに爆笑王である。 しかもこの映画の四か月後、歌笑がこの世を去ってしまうことを考えると感無量である。歌唱の映画出演は、この昭和25年に集中している。

4月8日には、松竹で美空ひばりと杉狂児の『放浪の歌姫』(1950年・市川哲夫)に出演しているが、この映画も現存していない。ところが2016年、美空ひばり幻の出演映画発見、ということでNHKニュースウォッチ9から「映像を確認して欲しい」という依頼がきた。 

神戸映画資料館の所蔵フイルムから発見された『南海の情火』(1950年6月4日・南海映画・高木孝一)は、俳優・原保美が製作主演の小品で、南紀白浜を舞台した恋愛映画。劇中、祭りの余興で「のどじまん」のシーンがあり、そこでひばりちゃんが「涙の紅バラ」を歌う。まさに「お宝映像」発見として、2016年5月26日のニュースウォッチ9で、僕のコメントとともにオンエアされた。 

この取材時に『南海の情火』の本編を観せて頂いたのだが、驚いたのは「特別出演」として宇佐美淳、美空ひばりと並んで「三遊亭歌笑」がクレジットされていたこと。夏祭りの演芸大会のシーンに歌笑が登場してジャズ落語を披露する。公開されのは昭和25年6月4日。歌笑が亡くなって5日後のことである。 もちろん、これまで美空ひばり、三遊亭歌笑のフィルモグラフィにも『南海の情火』はノーマークだった。この映像をみて、もしかしたら・・・と思ったのは、この映画のひばりと歌笑のシーンは、4月8日封切りの『放浪の歌姫』のフッテージではないかと。

『南海の情火』は松竹系での封切りなので、おそらくそうだろう。 さて、1950年の三遊亭歌笑出演作品、最後となったのが、新東宝の音楽喜劇『青春デカメロン』(1950年5月9日・新東宝・加戸野五郎)である。ここで歌笑は、銀座の一流キャバレー「ブルー・ファンタジー」の支配人・村田善平として出演。

 チョイ役ではなく、ヒロインの香川京子の相手役として、メインキャストである。もちろん「破壊された顔の所有者」として「歌笑純情詩集」のネタを次々と繰り出す。田舎の牧場で、牧童をしている四人組、アキ助(岸井明)、サブ公(坊屋三郎)、トン吉(益田キートン)、究一(山茶花究)は、東京に出て「ブルー・ファンタジー」に出演することを夢見ている。つまり岸井明+第二次あきれたぼういずである。

 この四人組が、なんとか伝がないものかと考えているところへ、地元の旅館に「ブルー・ファンタジー」の支配人・村田善平が止まっていることを知り、コネをつけようとあの手この手。結局、この村田はニセもの(キドシン)で…というプロット。 

 脚本の鍛治文六は、助監督時代の井上梅次監督のペンネーム。当時のクレジットの再録を見ると、そうそうたるゲストが出演している。

ディック・ミネ、ベティ・稲田、竹山逸郎、平野愛子、池眞理子、淡谷のり子、和田肇、中川弘子、美山ミチ子、フラワーシスターズ、矢田舞踊団、セントラル・ショウ。

 この面々が「ブルー・ファンタジー」のショウ場面で次々と歌い、踊り、演奏するという趣向。テレビでも40年以上前に地上波で放送されただけで、その全貌が掴むことはできない。原版は現存しているとのことなので、ぜひ、気軽に観られるようになって欲しい。『青春デカメロン』は音楽バラエティショーとしても重要な作品だが、何よりも三遊亭歌笑をメインにしていること、ここが最大のポイントである。

下村健さんの労作サイト「新東宝データベース」のリンク

追記)シネマリン横浜で開催!


第1回 シネマリン寄席

映画館が寄席に早替わり!
映画ミーツ落語&浪曲

11.14(月)―11.18(金)

11月16日(水)渥美清さんが三遊亭歌笑を演じた「おかしな奴」(1963年・東映・沢島忠・NFAJプリント)上映後「映画と落語、落語と映画」をテーマに佐藤利明が、トークさせて頂きます。

もちろん「三遊亭歌笑出演、昭和25年の幻の映画」についてもお話します。歌笑純情詩集の楽しさよ!

15日(火)は神田裕司監督とトーク、16日(水)は「映画と落語」トークに出演!

11/14(月)『TOKYOてやんでぃ』
落語   春風亭昇咲

11/15(火) 『TOKYOてやんでぃ』
トーク 神田裕司 監督&佐藤利明

11/16(水)『おかしな奴』 
トーク 佐藤利明 

11/18(金) 浪曲  玉川太福「寅次郎相合い傘」
映画『寅次郎相合い傘』


よろしければ、娯楽映画研究への支援、是非ともよろしくお願いします。これからも娯楽映画の素晴らしさを、皆さんにお伝えしていきたいと思います。