見出し画像

マジックパウダー

【2000年4月はじめてのイタリアinフィレンツェ】

今から20年前、まだスマホが無い時代でPHSからガラケーが普及した頃だったと思います。当時私は日本のアジアンレストランに勤めていました。

イタリア料理、洋食、バーテンダー、アジアンレストランを経験してました。

まだまだ全然料理の事も分からないヤツでした。でもでも料理は好きでした。

そのアジアンレストランで一緒に働いていた女の子が当時持っていた海外留学雑誌を見せてもらい。。。あーコレはイタリアに留学したいと思う気持ちが一瞬で決まりました!

片親の母に相談と言うか、自分の気持ちをそのままイタリアに行ってみたいんだけど。。。

当時の私はただの若僧だったのでイタリアに行きたいんだけどどうにかならんかなみたいな話から。。。

おふくろは「お前には何もしてやれてないからね。行くなら一年か?」

私「多分一年も居れないし、留学費がめっちゃ高くなるからとりあえず一ヶ月行きたい」それでも100万は掛かりました(汗

当時は関西空港→フランスのシャルルド→フィレンツェ往復だけでも30~40万ぐらいだったような。。。

授業料や通訳日や当時の部屋代など、現地で使うお金も合わせて諸々100万は掛かりました。

おふくろには大変感謝しています。当時はまだ歳の離れた小さい兄弟も居たのに、今思うと無理を言ってしまったなと反省。。。

でも留学できたおかげで、自分の中で変化が起きたんだと思います。

より一層、イタリア料理が好きになりましたし、当時の料理でも40~50ぐらいのレシピも学べました。


その中で一番印象に残っているレシピの紹介です。

【マジックパウダー】

イタリア語だとPolvere magica

<材料>

・大蒜・・・・・・・・2片
・レモンの皮・・・・・1/6個分〜
・ローズマリー・・・・3小枝
・セージ・・・・・・・8枚

<作り方>

全ての材料をみじん切りにして、乾燥させます。

そのままでも使えますが、可能であればミキサーに回してパウダーにすると

これまた使いやすくなると思います。

このパウダーは煮込み系やお肉お魚なんにでも使えちゃう魔法のパウダーなんです。当時のフィレンツェのマンマはそう言っていて学びました。

確かに加えた後の味の変化が良くてまさにマジックだわって思ってました♪


2019年に再度イタリアにきてみると、20年の月日で使う物は変わったようです。マジックパウダーは特に使っている感じは見受けられませんでした。

でも、どこかの家庭では作って使っていると思います。

日本に帰ったらまた沢山作ろうと思いますwww


今日のお話しはここまで。CIAOCIAO!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?