マガジンのカバー画像

データ法を解説します

33
ロンドン在住、日英の両資格を持つ弁護士です。データ法(GDPR/英国データ法/個人情報保護法/情報セキュリティ)に注力しています。今のところは、EU/UKのデータ法のトピックを中…
運営しているクリエイター

#UKGDPR

【データ法】UK Data Protection Act 2018の概要#2

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 前回に引き続き、英国のデータ保護法で…

【データ法】UK Data Protection Act 2018の概要#1

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日のテーマは、英国のデータ保護法で…

【データ法】「同意」に依拠しづらい場面3選 ーGDPR Art 7ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、GDPRにおける、同意について書…

【データ法】直近1年間の英国データ保護当局による処分事例(制裁金)のまとめ

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、ICOが直近1年間で課した制裁金…

【データ法】DPDI Bill ー現在審議中のUK GDPRの改定案ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日のテーマは、The Data Protection a…

【データ法】"consent or pay"モデル ー現状の整理ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日のテーマは、いまデータプライバシ…

【データ法】英国でのM&Aにおけるデータ保護法上の留意点

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、英国でのM&Aにおけるデータ保護法上の留意点について書きたいと思います。 今更ここで書くまでもありませんが、M&Aとは、「広義には企業又はその事業の全部若しくは一部の移転を伴う取引」と言うことが出来ます。当然ながら、M&Aの客体である企業又は事業には、あまたの個人データが含まれています。顧客データや従業員の情報などが代表的です。 そのため、英国企業や英国に子会社を持っている企業を買収する場合、その手続の過程では

【データ法】特別なカテゴリーの個人データ ーGDPR Art 9ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、GDPRにおける、特別なカテゴリ…

【データ法】Transfer Risk Assessment ーUKとEUの比較ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、GDPRにおける、移転リスク評価…

【データ法】個人データの処理の合法性 ーGDPR Art 6(1)ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、GDPRにおける、個人データの処…

【データ法】EU-USデータ移転規制 ー米国の十分性認定の無効化の歴史ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、EUからUSへの国際データ移転規…

【データ法】国際データ移転規制(GDPR) ー十分性認定とEU SCCsー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日のテーマは、国際データ移転に関す…

【データ法】英国におけるインシデント報告義務 ーいつ、どこに報告すべきか?ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 以前、情報インシデントが起こった際に…

【データ法】ダークパターン ー消費者を騙す7つの類型ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 突然ですが、ダークパターンという言葉を聞いたことがありますか。 おそらく多くの人が初耳だと思います。 ただ、皆さんがインターネットやアプリを使っていて、有料オプションに変更するようしつこく要求されたり、クッキーの使用を拒否する際にやたらと面倒な手順を踏まされたりしたことはあるんじゃないでしょうか。 ダークパターンとは、このような事業者のちょっとズルい戦法に関する規制の話で、近年のデータ法界隈で最もホットなトピックの一つ