記事抜粋208

本文はこちら:記事抜粋208 | LinkedIn


Previously, 記事抜粋207 | LinkedIn


さて、初めてPCがハックされるというおもしろい体験を先ほどできた(笑)。

  • やるもんだな、less-educated IT-business monkeys またはbullied IT nerds(笑)。

ということで、違うPCを使ってこれを書いている。

  • できるもんなら、これもやってみな(笑)。

  • まだ、できねえのか(笑)。しょせん、ただのヲタクだもんな(笑)。

  • PC元のに戻したぞ。こっちもハックできなくなったのかよ(笑)。しょせんless-educated IT nerdsだな(笑)。

  • あれ、諦めちゃったのかな?腰抜け・・・。つまんねえ奴・・・。


< 小咄1 >

前回の小咄で定置型蓄電池の話をしましたが、今回はその続きを。

前回は全樹脂型リチウムイオン電池を例に挙げましたが・・・

日本は資源制約に早くから着目していたので・・・:Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries (2018/02).

2010年前後だと思いますが、「①モバイルにリチウムイオン電池が使われるようになって30年経った、②自動車(HEVやBEV)にも使われるようになってきた、③次は定置型蓄電池が必要だが、材料も大量に必要になるので資源制約の緩いNa、Fe、Mnを使った電池が必要になる。一応、Na2/3[Fe1/2Mn1/2]O2はできた。」ってことになってたんですね。

  • このずっと後に韓国辺りでNa[Ni1/3Co1/2Mn1/3]O2とかやってますが、馬鹿丸出しです。

  • NiのほうがLiよりはるかに枯渇に近いわ・・・。

ただ、非水系のナトリウムイオン電池では、ロッキングチェア方式を使ったとしても局所的な金属Na析出は避けられないので、危なっかしくて使ってられません。したがって、俺は水溶液でいいやと思ってました。

  1. 前回もこの話をしました:Economical Comparison among Rechargeable Batteries for Integrating Renewable Energy into Electrical Grids. | PDF (slideshare.net)(2015年の6月に発表してますね。ま、日本に里帰りするために無理やりスケジュール入れただけなんですけど(笑)。休暇取って実家にも帰ろうと思ったんですけど「それやったらお金出さないから!」とかカザフスタンの奴が言いやがった時かな(笑)。ま、カザフスタンでは不可能な「体のメンテナンス」はできましたけどね、札幌でもね。なにしろ日本ですから。)

  2. 発表内容は、当時おりましたカザフスタンにお付き合いしてZn負極の話にしてますが、発表聞いた人はたぶんわかったように、(-) 活性炭/水溶液系の電解液/NaxMnO2 (+)の「路線」が一番有望と考えてます。正極の質量容量密度は100-150 mAh/gですが、まあ、日本には前述のNa2/3[Fe1/2Mn1/2]O2(200 mAh/gに近い値は出ます)のようにもっといいのも有りましたし(笑)。問題は負極です。

  3. 九州大学が正負極共にインターカレーションマテリアルを用い -- (-) NaTi2(PO4)3/17M NaClO4aq./Na2FeP2O7 (+)が代表的ですがこれに限定するものではなく、あくまで濃厚電解液が研究の主たる内容です --、負極での水素発生は超濃厚NaClO4水溶液を電解液に使うことでほぼ防げることを発表しています。資料は2016年の博士論文ですから論文発表・学会発表はもう少し前です。

  4. 東京大学の山田は当時は水系リチウムイオン電池をやってましたが、その後は水系ナトリウムイオン電池に切り替えました。

山田は「塩たくさん入れるので、塩のコストで結局高くなっちゃった。」と言ってますが、いいんですよ、ナトリウムなら。リチウムを定置型蓄電池なんかに大量に使ってたら結局は原料のLi2CO3コストを更に大幅に引き上げちゃうことになるし。

ということで、ナトリウムイオン電池はアリなんですが、定置型で、水溶液でってことです。

  • 中国はNaFePO4やってますが、LiFePO4生態系の中でやるんならアリです。Drop-inもアリです -- ドライルームも止めちゃえばいいんです。空調機とっぱらえばいいだけです。コスト下がりますよ。

ところで、日本の大学の先生は「プロトンのほうがもっといい」って言ってたが、たしかに、一次電池だが(-) Zn/水系電解液(①弱酸性のがLeclancheセル、②これと別に強アルカリ性のものも有る。)/MnO2 (+)ってのも有りますし、ニッカド電池は負極がCdになって、正極がNi(OH)2になってる以外はアルカリ乾電池とだいたい一緒だし、ニッケル水素電池も、負極が水素吸蔵合金になって、正極がNi(OH)2になってる以外はだいたい一緒だしな。なんとかなりそうな気はするが・・・俺は水系ナトリウムイオン電池の電解液はほぼ中性ってところが気に入っているんだな。


車載用電池に関しては2050年には硫化物全固体電池が普及してるかもしれんけど、それまでは今中国がやっているLFP系が主流と言ってます。

で、硫化物なんだが、これ以後、驚くほどの進歩ってのは見られてない:本研究では、新規イオン伝導体を開発するにあたり、データサイエンスの手法を取り入れるとともに、近年のユニークな無機材料開発手法として注目されている化学組成の高エントロピー化に着目した。具体的には、既存のLiイオン伝導体Li10GeP2S12(27℃で12 mS cm−1)の結晶構造を維持したまま、組成を高エントロピー化することにより、新材料のLi9.54[Si0.6Ge0.4]1.74P1.44S11.1Br0.3O0.6を開発した。この新材料のイオン伝導率は室温25℃において32 mS cm−1であり、−50℃から55℃の温度範囲において元の材料の2.3~3.8倍のイオン伝導率を示した(図1A)。・・・既存の液体電解質を用いたLiイオン電池での電極の厚膜化には、電極鋳型の作製を経る複雑なプロセスが採用されている。一方本研究では、開発した新材料を用いることで、粉体の乾式混合というシンプルな製造プロセスによる電極の厚膜化を可能にした。作製した厚膜正極の充放電特性を測定したところ、厚みが1 mm(容量理論値:29 mAh cm−2)の電極において、理論値の90%の容量を取り出すことができた(図3)。さらに厚みが0.8 mmの電極では、室温25℃では理論値の100%の容量が放電可能であり、液体電解質ではイオン伝導性が低下する−30℃の低温でも70%の容量が取り出せた。

  1. 電極厚さ1 mmでっせ・・・。

  2. この間にGeの入ってない、BrでなくClの、たしか酸素は入れてなかったやつが有るけどな。25 mS cm-1だったか。Ge入ってない分、安く済むからこれはこれでよかった。

SiやGeはLi+/Li電位で還元され得るから、負極コンポジットやその場形成負極表面には元祖のほうでいいけどな:全固体リチウムイオン2次電池 ―硫化物系固体電解質のナノスケール構造解析― : SI NEWS : 日立ハイテク (hitachi-hightech.com)

  1. 図4は80Li2S・20P2S5ガラスセラミックスの高分解能電子顕微鏡像である。大きさ約5 nm のLi3.25P0.95S4ナノ結晶が非晶質領域中に存在し、互いに連結している様子が観察される。この結果から、超イオン伝導ナノ結晶の析出、および連結が高いイオン伝導度に寄与していることが示唆される。

  2. この系統でも17 mS cm-1くらいのはできとるしな。

  3. あとは、20世紀(この頃はまだアモルファスだったけどな。昔のAg+とか超イオン伝導体もガラセラが良い性能を示していたので、ガラセラがいいとは言われていたが、酸化物ガラセラはできていたものの、硫化物ではまだガラセラが無かった。)に松下電池がよくやっていたLiIも入ったのをやるくらいだろ。よく「I2混ぜてるんちゃうか?(金属Liと接触するとその場形成固体電解質をつくるからだ。古典だ。)」とか言われていたが、ガラセラだとI-ドープってことになるんだろうな。

図4 80Li2S・20P2S5ガラスセラミックスの高分解能電子顕微鏡像


ところで、LinkedInのsuggestedにはよく外国人の経営者のPostも出てくるんだが・・・

Too good to believeって感じかな(笑)。

重要なのは

  1. 報酬

  2. 明確なタスク(詳細って意味じゃねえんだわ)

  3. タスクが内部から妨害されないこと

だ。

1はともかく、2、3はまず満たされることは無いとは思っているが(笑)。


日本の病の一つかもしれん:学歴コンプレックスとは?5つの特徴と学歴コンプの克服方法 (dominion-biz.co.jp)

  • たしかに日本ではわざわざ無意識に「申告」してくる奴が多い(笑)。

  • 俺、精神科医じゃないんですけど(笑)。あなたの病を治す手助けをする義務無いんですけど(笑)。そうすることで報酬を受け取るわけでもないし。

  • そういう方はこれでも読んで治療の方法を検討されたらどうでしょう?俺もお前の相手するほど物好きでも暇でもねえんだよ(笑)。

  1. 1.学歴コンプレックスとは 学歴コンプレックスとは、自分の学歴に対して不満や劣等感を持っている状態のことです。昨今インターネット上では、「学歴コンプ」と略されて使われたりもします。その多くは、自分の学歴が人と比べて低いことを過剰に気にして、卑屈になったり高学歴の人をひがんだりしてしまう状態です。たとえば、高卒の人が大卒の人と相対したときに劣等感を感じたり、同じ大卒でも、自分の母校より入試の難易度が高い大学卒の人に相対したときに卑屈な気持ちになるといったことです。日本人は他国に比べて学歴コンプレックスが多いといいます。18歳の時に合格した大学が一生ついて回る身分の一種になってしまい、変更するのが非常に難しい部分があるのです。日本社会を表す言葉として、情報社会、消費社会、少子高齢化社会などが生まれていますが、一向になくならないのが「学歴社会」という言葉です。日本に根強くある「学歴によって良い就職や将来が約束される」という現実や思い込みから、社会全体に学歴を重視する傾向があり、学歴コンプレックスに陥る人も減っていかないのです。学歴コンプレックスは、高学歴の人に対してそうではない人が抱く不満や劣等感と述べましたが、高学歴の人の中にも学歴コンプレックスを発症する人がいます。また、世間一般からみて高学歴であるにもかかわらず、さらに上がいるというジレンマでコンプレックスに陥るケースもあります。次章では、学歴コンプレックスに陥る人のタイプを解説していきます。

  2. まあ、言うほど学歴社会でもない気がするけどな、日本。

  3. 雇う方の企業もいろいろなニーズ持ってますからな。

  4. 2.学歴コンプレックス一覧|5つのタイプを解説 一口に学歴コンプレックスといっても、陥ってしまう人、原因は様々です。大きく5つに分けたタイプと各々どんな状態かを示した一覧表をご覧ください。

  5. <タイプ>

  6. ① 高卒 大学を出ていないことで自信が持てなかったり卑屈になる 大学卒よりも会社等での待遇が悪いことで傷つき落ち込む

  7. ② fラン大学卒(※) ランクが上の大学卒に対して学生時代から引け目を感じている 出身校を人に知られたときの反応からfランを意識して落ち込む (※)一般に「入試の難易度が非常に低い大学」を指す。河合塾が2000年に大学ランクにfランクを追加した後にfランク大学(fラン大学)という言葉が定着した

  8. ③ 浪人や留年 同期より自分が年が上でライフステージが遅れていることに引け目を感じる 浪人や留年をしたにも関わらず理想の学歴が手にいれられなかったことがコンプレックスになる

  9. ④ 一流大学卒 もっと上のランクの大学に比べて劣っているように感じる 例)MARCH、日東駒専  2-4.一流大学卒の学歴コンプレックスで詳しく解説します

  10. ⑤東大卒 東大内の学部の入試難易度の序列が上位でないことで引け目を感じる 「どうせ頭がいい」 「頭が良くて当たり前」といった揶揄やプレッシャーでコンプレックスを抱えてしまう

  11. あなた、あるいは周りに該当するようなタイプがあったでしょうか。それぞれについてさらに詳しく解説していきますので、気になるところからみていってください。

  12. はいて捨てるほどいるんじゃないの?

  13. まあ、可哀想だからいじんないんですけど。

  14. 2-1.高卒の学歴コンプレックス 高卒であることで学歴コンプレックスを感じている人は多くいます。大学を卒業していないことで自信がなかったり、卑屈になってしまうのです。高卒の人が具体的にどんなきっかけで学歴コンプレックスを発症するかというと、以下のような例が考えられます。 就職活動で希望の企業に採用されなかった 大学卒で入社した新卒より会社での待遇が悪い 同窓会などで同級生に会ったとき周りがみんな大学に進学していた 大手企業では大卒でなければ採用しないというケースが現実としてあります。また、大卒より4年早く就職して経験を積み実績もある高卒者が、給与などの待遇で新卒者に追い抜かれてしまうことも珍しくありません。そんなとき、同窓会で会った友人達が大卒で堂々としている姿をみると、自分と比較して落ち込んでしまうのでしょう。

  15. 2-2.fラン大学卒の学歴コンプレックス fラン大学とは「fランク大学」の略で、一般に、A〜Eのランクで判定できない偏差値の低い大学を総称して使われます。fラン大学出身者には学歴コンプレックスを持つ人が少なくありません。その人たちの多くは、現役時代からfラン大学の学生であることに引け目のようなものを感じています。なぜなら次のように揶揄する声が耳に入ってしまうからです。 fランは大学入試試験で名前だけ書けば入学できる 学費さえ払えば入学できて、出席して単位を取得さえすれば卒業できる fランの学生は講義の予習を全くしないし本も読まない 学生時代からこんな風に見られていると意識していた人は、卒業しても自分が周りより劣っているという刷り込みから逃れられずコンプレックスを抱えてしまいます。 また、現役時代は意識していなかったという人でも、社会人になって誰かに出身校を告げたときに微妙な反応をされたことによって、fラン大学卒の学歴コンプレクックスを発症してしまうケースがあります。

  16. 2-3.浪人や留年の学歴コンプレックス 浪人や留年によって、同期よりライフステージが遅れていることでコンプレックスを持ってしまう人もいます。大抵の場合、浪人中や留年の時点ではなく、後に同期より自分の方が年上だと自覚したときに引け目を感じて発症します。大学生活や社会生活で年齢にこだわらずしっかりした人間関係を築いていたのに、ふとしたときに周りとズレのある年齢がバレて気まずくなったことや、自分自身がショックを受けたのをきっかけに学歴コンプレックスを抱えてしまうのです。また、浪人したにもかかわらず志望の大学に入れなかったり、留年してそのまま退学してしまった場合は、さらに強い学歴コンプレックスを抱えてしまうケースもあります。

  17. 2-4.一流大学卒の学歴コンプレックス 高学歴の人は学歴コンプレックスと無縁かというと、実はそうではありません。高学歴だと思われている人たちの中にも、学歴コンプレックスを抱えている人はいます。世間一般には高学歴でも、彼らにとっては自分の理想とする学歴ではないのです。たとえばアメリカの大学をめざしていたの東大卒の人、東大を落ちて滑り止めの早稲田や慶応に入った人などがわかりやすい例です。昨今、よく耳にする下記の2例もこれにあたります。【MARCHの学歴コンプレックス】 MARCHとは、以下の5つの大学の頭文字をとった言葉です。 M=明治大学 A=青山学院大学 R=立教大学 C=中央大学 H=法政大学 5校とも難関大学と大学受験の世界ではみなされていますが、早稲田や慶応、上智といった大学と比較すると一般に下のランクに位置すること、また推薦入学が多いことなどから学歴コンプレックスに陥る人がいます。 またMARCHの学歴コンプレックスでは、MARCHに属する他校との比較の中でどちらが勝っている、劣っていると悩むパターンもあって複雑です。 たしか、四つ目の会社にそんな奴いたな・・・。学部は青山だった。ただ、修士は筑波だった。10年以上かかったと思うが、たしか東大で博士とれたんじゃなかったかな。結局、①そうやってコンプレックスを解消するか、②一生悶々とし続けるか、③事実を事実のまま見る習慣を身に着けるか、いずれかしか解決方法は無いんじゃないのかな? 【日東駒専の学歴コンプレックス】 日東駒専とは日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の4つの学校を指します。4校とも知名度が高く歴史が長い有名校ですが、早稲田や慶応、上智、MARCHクラスの大学と比較して学歴コンプレックスを持つ人がいます。理由としては、知名度ほど偏差値が高くないということと、就職事情の点で大手企業への就職が難しいことが起因しているようです。実際は必ずしもそう言い切れませんが、偏差値が高い大学ほど有名企業へ入社する人の割合が高いのも事実で、こういった事情が日東駒専出身者の学歴コンプレックスの原因になっています。特に、小中高とトップクラスの成績を取り続けてきたような人は、たとえ難関校に入学できたとしても、もっと上がいるというだけで強い学歴コンプレックスに陥るようです。 このサンプルもいくつか有ったな(笑)。まあ、せいぜい頑張れ。知らんがな・・・。

  18. 2-5.東大卒の学歴コンプレックス 東大(東京大学)卒でも学歴コンプレックスを抱く人はいます。東大卒の学歴コンプレックスには2種類あります。 ①【学部別の序列からくるコンプレックス】同じ東大でも合格難易度の高い低いで序列があり、1番上でない学部出身者はコンプレックスを抱くことがあります。断定はできませんが、合格難易度は理科三類がトップといわれていて、理系の方が文系より上位であるという認識があるようです。 ②【東大卒であること自体へのコンプレックス】 「東大」という言葉が持つインパクトから、「東大だもんね」「さすがだよ」と揶揄されてしまったり、「東大なのにできないの?」と過度の期待をされてしまうプレッシャーから、東大卒ゆえのコンプレックスを抱く人は少なくありません。日本トップの大学を出て学歴コンプレックス?と思いがちですが、知らない人のいない有名校である「東大卒」のレッテルを貼られることは、栄誉であると同時に厳しいものでもあるようです。 三つ目の会社にいるときに同じチームにいたN川君とはいつもいっしょに昼飯食っていたんだが、食った後に喫煙室でも談話を続けていて(N川君はタバコ吸わんのでいつも「煙たい」と文句を言いながらついてきていた(笑))、N川君自身はもう博士も取っていたので「やるこたー全部やっちまいました。後は好きにさせてくれ。」みたいな新疆ではなかったかと推測するが、会社の人からいろいろ言われて嫌な思いをすることは有るとたまにこぼすことも有った。ま、コンプレックスとはまた違うんだが、低学歴コンプレックス社会では高学歴でもストレスが有るという例だと思う。

  19. 学歴コンプレックスにも様々なタイプがあることがおわかり頂けたでしょうか。次章ではこのような学歴コンプレックスになってしまう人の特徴について解説していきます。

  20. 3.学歴コンプレックスになってしまう人|5つの特徴 学歴コンプレックスになってしまう人の特徴を解説します。 ①親に学歴第1の教育を受けた ②人と自分を比べる癖がある ③プライドが高い そういうのはプライドとは言わねえと思うんだが、まあいいや(笑)。 男女の違いを気にする ネガティブ どれかに思い当たる節があるでしょうか。それぞれ内容を説明していきますので、自分の胸に問いかけながら読んでいってください。

  21. 3-1.親に学歴第一の教育を受けた 学歴コンプレックスは、親から学歴第一という教育を受けて育った人に多くみられます。偏差値の高い学校に入ることが他の何よりも大切という考え方が刷り込まれたせいで、理想が叶わなかった際には必要以上に自分はダメな人間だと感じてしまうのです。現代は競争社会です。小学校からお受験を始める子も多く、親も受験のことで頭がいっぱいで、テストの数字や模試の偏差値で自分の子どもに優劣をつけるようなことが稀ではありません。親自身が低学歴でコンプレックスを持っていたり、親戚や友達に高学歴な人が多かったりすると、その考え方がさらにエスカレートして、子どもに成績のことばかり言うようになります。何かにつけて人との学歴を比較する育て方が、子どもに学歴に対しての呪縛を植えつけてしまうのです。

  22. 3-2.人と自分を比べる癖がある 無意識に人と自分を比べる癖がある人は学歴コンプレックスに陥りやすいです。具体的には、以下のような考えを持っている人が当てはまります。 自分の成績以上に他の人の成績が気にかかる みんなと意見が違うと浮いてしまうから言えない 他の人の大部分がAを選ぶなら、自分はBだと思っていてもAに変更する 大部分の人が手を挙げないときに自分だけ手を挙げるのは恥ずかしい このように、常に「人と自分が違っていないか?」 「自分はこう思っているけど他の人はどうなのか?」を気にする傾向のある人は、人と自分を比べる癖がある人です。このようなタイプの方の中には、負けず嫌いで勝負に対するモチベーションが高く、成功を収めている方もいます。しかし残念なことに多くの場合、他に比べて自分が劣っているとか、上には上がいると感じて、コンプレックスに陥ってしまうのです。

  23. 3-3.プライドが高い プライドが高いのも、学歴コンプレックスを発症する人の特徴です。誇り高く、人から見下される=「下に見られる」ことが我慢ならない、許せないという人ほど学歴コンプレックスを持ちやすいです。プライドが高い人は、よくいえば繊細で傷つきやすいのです。心のどこかで「自分は周りから尊敬されるべき存在だ」と誇り高く思っている一方で、学歴によって自分に自信が持てていなかったりします。「学歴なんて関係ない」などと敢えて口にする人に限って、自分より学歴が高い人に対して嫉妬や羨望といったコンプレックスを抱えています。

  24. いるな(笑)。

  25. もう、敢えていじってやろうかな、と思うけど(笑)。

  26. 気の毒に思うことも有る。

  27. 東北大学の学部くらいは出たらしいのがいるんだが、周りに比べるとたぶん学歴が低いのだろう、やたらと「負け犬の遠吠え」みたいなのが会話の中に出てくる。「学歴なんて逃げ道」みたいなことも言うが「博士までとっちゃって『もう学校には用が無いです』とか言うならまだしも、お前が言っても説得力無いよなー。」と思いつつ、かわいそうだから聞いてあげてたが・・・。仕事も無理して頑張っていたんだろうが結局まともにできなくなった。

  28. 3-4.男女の違いを気にする 必要以上に男女の性の違いを意識している人は、学歴コンプレックスに陥りやすいタイプです。「女性なのに」、あるいは「男性なんだから」、といった考え方のせいで、学歴を男女間で比較して優位に感じたり、引け目を感じたりするのです。たとえば、性別の違いを強く意識する男性の多くは、自分より高学歴な女性を遠ざけようとします。交際相手に選ばないのはもちろん、上司や同僚に高学歴の女性がいたりすることを苦痛に感じてしまいます。学歴コンプレックスを発症してしまうわけです。一方、高学歴な女性にも学歴コンプレックスに陥る人がいます。前述の逆パターンで、好きな人や周囲の男性より自分の方が高学歴であることで、「女性なのに可愛く思われない」 「女性のくせに偉そうだと思われる」と感じ、卑屈になってしまうのです。男女の違いを強く気にする人は、低学歴だろうと高学歴だろうと学歴コンプレックスに陥りやすいといえます。

  29. これぶっ壊すのが「性自任の尊重」のムーブメントじゃないかな?と期待してはいる。

  30. 3-5.ネガティブ 学歴コンプレックスを抱いている人は自己肯定感が低い傾向にあります。「何をやっても自分はダメだ」と思いがちな、ネガティブ思考の持ち主です。このタイプは、純粋に褒められているのに、「嫌味をいわれた」 「からかわれている」と悪く受け取ったりします。目が合っただけなのに、「睨まれた」 「目をつけられた」とマイナスな思考で捉えてしまいます。そんなマイナス思考が、その人を「学歴がないからばかにされた」 「学歴のせいで下にみられる」といった学歴コンプレックスに陥らせていくのです。

  31. 単なる分析能力の欠如だろう。結局、能力に限界が有るということでしょう。

  32. 4.学歴コンプレックスの克服方法 学歴コンプレックスで悩んでいる方が、その呪縛から解放されるための『克服方法』をご紹介します。 現状の自分を受け入れて認める スキルや資格を身につけて自信をつける 学歴で人を判断しない&判断する人と付き合わない それぞれ解説していきます。簡単なことではありませんが、これらを実践していくことで必ずコンプレックスは解消できます。よく読んで、できそうなことから取り入れて頂けたらと思います。

  33. そもそも、人の学歴なんて聞いたこと無いけどな。俺、採用担当じゃないので(笑)。

  34. 聞いても無いのに自分からしゃべる奴は、まあ、聞いてあげますけど(笑)。

  35. そういうことは、LinkedInの履歴書に書いとけよ・・・。オファー来るか知らんけど(笑)。

  36. ひたすら、うぜぇ・・・。

  37. 4-1.現状の自分を受け入れて認める 現状の自分を受け入れて認める 学歴コンプレックスを克服するには、ありのままの自分を受け入れて認めることが重要です。人と比較したりして「あるべき姿」ばかりを追うのではなく、学歴を含めて見た目も性格も、職場での立場から評価まで現状の自分をしっかりと見つめ、受けとめ、そして肯定するのです。 俺の考えでは、肯定も否定も必要無し。現状確認だけが必要。 誇れるところがひとつもないでしょうか? こういう所は面白いといわれる。案外嫌われない性格だ…なんてことだってあるでしょう? 他の人より出来は悪いけど努力は人1倍してるよな、と褒めてあげたいことだって出てくるはずです。 そして、これまでの人生に起きた素晴らしい、楽しい体験を思い返してみましょう。 辛いことを乗り越えた経験も…そうやって積み重ねた年月が今のあなたを作りあげているのです。そんな風に自分を見つめ、来し方を思い返していくことで、学歴があなたを作っているのではないことがわかってきます。 まあ、学歴もあなたをつくっていると思います(笑)、ただの一要素ですけど。 -- こういうところも病巣そのものだと思うけどな・・・。目をつむれば存在が消えるというものでもないんだよ・・・。 様々な体験や思い出を積み重ねて、今ここにいる自分を受け入れてください。思い通りの学歴を持てなかった自分を好きになり、「それでもわたしはわたし。これで良い!」と認めてあげることが、学歴コンプレックスを克服する第一歩になります。

  38. 4-2.スキルや資格を身につけて自信をつける スキルや資格を身につけて自信をつける スキルや資格を身につけると、それらが学歴をカバーして評価されるので学歴コンプレックスを乗り越えられます。 会社に入社するときは学歴が気になるかもしれませんが、高学歴の人を追い越すようなスキルを身につければコンプレックスを感じなくなるはずです。 たとえば、コミュニケーションスキルは学歴に関係ないですよね。 仕事をする上で円滑なコミュニケーションは非常に大切なものです。上手にコミュニケーションを取れる人をよく観察してスキルを身につけていきましょう。 また、学歴に関係なく取得できる資格をとることは、コンプレックスの克服にとても有効です。 参考までに人気の資格を挙げておきます。 ・公認会計士 ・行政書士 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・税理士 ・宅建 ・社会保険労務士 他にも世の中には、勉強を重ねることで取得できる一生ものの資格がたくさんあります。努力した結果、学歴に勝るスキルや資格が身につけば自分に自信が持てるようになり、コンプレックスなど感じなくなるはずです。 アンタがやりたい仕事に必要な資格ならな・・・。なんか、病巣に手をつけずに、上から絆創膏春みたいな感じがするが・・・。絆創膏ってけがしたときに、傷口からの細菌感染を防ぐために張るもんじゃねえのかよ?って感じですが・・・。

  39. 4-3.学歴で人を判断しない&判断する人と付き合わない 学歴で人を判断しない&判断する人と付き合わない 学歴コンプレックスを乗り越えるには、学歴で人を判断する癖を取り払う努力が必要です。また、学歴で人を判断するような人とはなるべく接しないようにすることです。学歴コンプレックスの人の多くは、自身が他人を判断するとき学歴に大きな価値観を置いています。学歴が先に気になって、人の持っている素質やその人がしている努力、本当の魅力に気づくことができません。だからこそ自分の学歴も気になってしまうのです。学歴より価値のあるものに目を向けるよう、気持ちの転換を心掛けましょう。学歴で判断する人と一緒にいると感化されてしまうのでできるだけ付き合わないことです。学歴ばかり口にする親だったり、会社に学歴を気にさせる上司がいるという人は、学歴と無縁の世界を他に作って、出自など気にしない人たちと過ごしてみてください。そういう人たちと一緒にいて楽しめる時間を作ることで、学歴で人を判断しない価値観が生まれ、コンプレックスは感じなくなるでしょう。自分が学歴よりも人そのものに目を向けるように心がけることで、いつのまにか学歴は気にならなくなりコンプレックスが解消できます。 学歴コンプレックスの有る人間とは付き合わないってのも重要だな。ホント、気持ち悪いので(笑)。俺んとこにきて訴えても、傷口に手ぇ突っ込んでグリグリしてあげますから、それでも良かったらいらっしゃい(笑)。

  40. 5.学歴コンプレックスは一生続くわけではない! 一生続く奴が多いからこうなっちゃってるんだけどな。 学歴コンプレックスの克服方法はご理解いただけたでしょうか。コンプレックスに苦しんでいる方の中には「こんなことで解消できない!」と思っている人がいるかもしれません。そんな人たちに特にお伝えしたいことがあります。『学歴コンプレックスはすぐ克服できないかもしれないが、決して一生続くわけではない』ということです。日本リサーチセンターが2020年にネット上で約1万1000人に対して行ったアンケートによると「現在、必要でないと思うもの」の1位は学歴(28.6%)、2位は資格(22.2%)、3位は車(20.7%)となりました。内訳をみると、学歴は30代から50代の幅広い年代の男女で1位となっている一方で、29歳以下の男性では3位、女性では2位と若年層の方が学歴を重視しているという結果が出ています。これは、社会に出て経験を積み生き抜いていく中で、『学歴が自分の人生に与える影響はそれほどでもない』という気づきがあったということの証明です。 いろんな仕事のニーズが有るから。 世の中には学歴がなくても成功を収めている人が大勢います。学歴コンプレックスは、自分の価値観や判断基準、人や物の見方を変えることで必ず解消できるのです。学歴の呪縛にとらわれて大切な人生を無駄にしないよう、今日いまから克服法を実践してみましょう。前を向いて一歩を踏み出すことで、あなただけの価値ある人生が動き出します。

  41. 6.まとめ 学歴コンプレックスの多くは、低学歴の人が高学歴の人に対して卑屈になったり引け目を感じるケースですが、一流大学卒など一般に高学歴といわれている人でも学歴コンプレックスに陥ることがあります。学歴コンプレックスは育ち方や、比較好きで負けず嫌いな性格、自己肯定感の低いネガティブな思考から生まれます。抜け出すのは簡単なことではありませんが、以下のように価値観や物の見方を変える努力をすることで克服できます。 現状の自分を受け入れて認める スキルや資格を身につけて自信をつける 学歴で人を判断しない&判断する人と付き合わない あなたがコンプレックスを解消して自由な人生を踏み出すのに、この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。

  42. ちなみに韓国は日本よりもっと酷いことになっているんだそうだ。米国でも、MITの奴の話を聞くと単位落として留年しただけで自殺する奴がしょっちゅう出るんだそうだ。

  43. 子供のうちは社会の需要と供給の構造がまだわからないから、まあ、大人の責任ってことになるのかな・・・。

  44. まあ、期待せずに見守りましょう。

  45. ところで、「原油価格は日本経済の与件」だが、俺は中国に貢献してもらおうと思っているので、別にいいです(笑)。


犬は人間のストレスのにおいを感じ取り、行動を選ぶ (msn.com)

  1. 犬は人間がストレスを感じているのかリラックスしているのかを嗅ぎ分けることができ、また、そのような嗅覚情報は犬の感情や行動の選択にも影響することが、新たな研究で示唆された。英ブリストル大学獣医学部野生動物保護学分野のNicola Rooney氏らによるこの研究の詳細は、「Scientific Reports」に7月22日掲載された。Rooney氏は、「使役犬の訓練士はよく、自分のストレスがリードを介して犬に伝わると表現するが、われわれは、空気を介してストレスが犬に伝わる可能性のあることを示した」と述べている。

  2. 研究グループは、十分に評価されていないものの、人間の間ではにおいが感情的コミュニケーションの重要な一形態であることは以前より指摘されていると説明する。このことから研究グループは今回、人間よりもはるかに高性能の嗅覚を持つ犬は、人間の感情を嗅覚で感じ取り、それに応じた行動をとるのではないかと考え、18頭の犬を対象に実験を行った。

  3. 実験は、それぞれ7日程度の間隔を空けて実施する3つのセッションで構成されていた。最初のセッションでは、無臭サンプルを用いて、ある場所に置かれたボウルの中にはおやつが入っているが別の場所に置かれたボウルの中には何も入っていないことを犬に学ばせた。

  4. 続くセッション2と3では、ストレスのかかった状態とリラックス状態にある人から採取した息と汗のサンプル(それぞれ、「ストレスサンプル」 「リラックスサンプル」とする)に犬を曝露させた上で、おやつ入りのボウルと空のボウルの間の曖昧な位置(おやつが入っているボウルに近い位置、おやつの入っているボウルと空のボウルの中間、空のボウルに近い位置)に置かれたボウルに対して犬がどのように行動するのかを観察した。セッション2では半数の犬にストレスサンプル、残りの半数にリラックスサンプルを用い、セッション3ではその逆とした。犬をサンプルに曝露させる前には必ずおやつ入りのボウルと空のボウルの位置を学ばせる訓練を行った。犬が曖昧な位置に置かれたボウルに素早く近付いた場合には、「ボウルの中に食べ物があるかもしれない」という「楽観的」な心境にあり、逆に、ゆっくり近付いた場合には、「多分、中におやつは入ってない」という「悲観的」な心境にあると見なした。

  5. その結果、セッション3でストレスサンプルのにおいに曝露した犬は、無臭のサンプルに曝露した場合と比べて、曖昧な位置(空のボウルに近い場所)に置かれたボウルへ向かおうとする意欲が有意に低下することが明らかになった。このことは、犬は人間のストレスのにおいを嗅ぎ取ると、エネルギーを節約して失望を避けるというリスク回避行動を取る可能性があることを示唆している。このような「悲観的」な反応は、リラックスサンプルに曝露させた場合には見られなかった。また、おやつ入りのボウルと空のボウルの位置に関する犬の学習は訓練を重ねるごとに向上したが、セッション2と3の間では、セッション3でストレスサンプルに曝露した場合にのみ顕著な向上を見せた。この結果から、においが学習に影響を及ぼしていることがうかがわれた。

  6. Rooney氏は、「犬の飼い主は、ペットがどれほど自分の感情に同調しているかを知っている。しかし今回の実験では、ストレスのかかった見知らぬ人のにおいでさえも、犬の感情状態、報酬の知覚、学習能力に影響を与えることが示された」と話す。

  7. さらにRooney氏は、この知見は実社会への応用が可能だと話す。同氏は、「人間のストレスが犬のウェルビーイングにどのような影響を与えるのかを理解することは、犬舎で飼われている犬、コンパニオンドッグや補助犬などの使役犬として訓練されている犬にとって重要な検討事項だ」と述べている。(HealthDay News 2024年7月22日)

  8. 俺は犬には好かれるからよほどストレスが無いんだろうな(笑)。よそでおよばれしてても犬がいつの間にか足元に来てじゃれついてるわ(笑)。

  9. 人間には「ストレス無さそうなのがムカつく」って奴がけっこういるが(笑)。

  10. 俺が地元で看護婦と乳繰り合ってる時に聞いた話だが、その看護婦は俺の高校の後輩で、俺と同級生らしいその看護婦の先輩が「アイツ、授業中、寝てばっかりいるのに、勉強できてムカつく。」と言ってたんだそうだ。

  11. 俺はその当時「そんな奴ははいて捨てるほどいるんだよ。小学生のころから知ってるよ。」って言い捨てたくらいだから既に慣れてた。

  12. ちなみに、その俺と同級生らしい先輩看護婦、名前も聞いたんだが、ちっとも覚えが無かった(笑)。

  13. 学歴コンプレックスの傷口に手ぇ突っ込んでグリグリしてやっから、傷口を広げたい奴はかかっておいで(笑)。


[1] 中国電池CATL、「EV販売減速」でも増益確保の底力 原料コストの低下が寄与、逆風下でシェア拡大 (msn.com)

  1. 中国の自動車市場でEV(電気自動車)の販売が伸び悩む中、車載電池で世界最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)が底力を見せている。 同社は7月28日、2024年1~6月期の半期決算を発表。それによれば、上半期の売上高は1667億7000万元(約3兆5401億円)と前年同期比11.9%の減収だったが、純利益は228億6000万元(約4853億円)と逆に10.4%の増益を確保した。 上半期の売上高減少の主因は、EV市場の過当競争の影響で(車載電池の買い手である)完成車メーカーからの値引き圧力が強まったことだ。CATLの車載電池部門だけで見ると、1~6月期の売上高は1126億5000万元(約2兆3913億円)と前年同期比19.2%減少した。 それでも増益を確保できたのは、原材料コストの低下の恩恵が大きい。リチウムイオン電池の主要原料である炭酸リチウムの1~6月期の平均市場価格は、前年同期比7割近くも下落した。 その結果、電池の製造原価が大幅に下がり、車載電池部門の1~6月期の粗利率は26.9%と前年同期より6.55ポイント改善。売上高の減少を補って余りある利益を生み出した。

  2. 欧米のちょっと頭の弱い人たちの熱狂が冷めたおかげでBEV減速して却ってよかったね♡

  3. 売上が減って稼働率が落ちたが、PHEVにも使える電池だから、そっちで頑張ったらいいと思うよ。

  4. 新車への電池の搭載量ベースで見ると、CATLの市場シェアは(売上高の減少にもかかわらず)むしろ上昇している。韓国の市場調査会社SNEリサーチのデータによれば、2024年1月から5月までのグローバル市場でCATLは37.5%のシェアを確保し、前年同期を2.3ポイント上回った。同社は(再生可能エネルギー発電などの電力を一時的に蓄える)蓄電システム用電池でも世界首位を独走中だ。 だが、先行きについては不安もつきまとう。車載電池業界では過去数年間に新規参入が相次ぎ、新たな生産設備が続々と稼働している。そんな中、EVの販売鈍化(による需要不足)と電池業界内の競争激化により、設備稼働率が急低下しているからだ。CATLも例外ではない。決算報告書によれば、同社の1~6月期の電池生産能力(容量ベース)は323GWh(ギガワット時)に達したが、実際の生産量は211GWhにとどまった。設備稼働率は65.3%であり、2023年通期の70.5%から5ポイント余り下がった。 既存の生産能力に加えて、CATLは中国内外で合計153GWh相当の生産ラインを建設中だ。「それらの半分近くは(ヨーロッパ市場の需要に対応する)ハンガリー工場のものだ。わが社の設備稼働率は穏やかに上昇していく。投資家は市場の臆測に振り回されないでもらいたい」同社は決算説明会でそう述べ、設備稼働率のさらなる低下に対する懸念の払拭に努めた。 とはいえ、これまでのような急速な拡大路線の修正は避けられない。CATLは決算発表と同じ日の投資家向け情報開示で、過去に公表した投資プロジェクトのうち1件の延期を明らかにした。具体的には、子会社の瑞慶時代新能源科技が広東省肇慶市で建設中の新工場のプロジェクトだ。当初は第1期の竣工時期を2024年6月としていたが、それを2026年12月に先延ばしする。(財新記者:安麗敏)

  5. 定置型蓄電池も当面はLFPでかまわないが、LFP生態系の中で徐々にNFPを増やしていけばいいと思うよ。ただし、水溶液で。

  6. ま、一回爆発させればわかると思うわ。


[2] インド電動二輪オラ上場 車載電池、自社開発で勝負 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

  1. 【ムンバイ=花田亮輔】インドの電動二輪大手のオラ・エレクトリック・モビリティーが9日、インドの証券取引所に上場した。614億ルピー(約1100億円)を調達し、研究開発や設備投資などに充てる。電動二輪市場の急成長を見据え、商品性能を左右する車載電池の自社開発をめざす。

  2. ここが原油消費量を削減させると効果大きい。


[5] マスク氏、陰謀論のねつ造投稿を拡散 イギリス騒乱めぐり (msn.com)

  1. ソーシャルメディア「X(旧ツイッター)」を所有する米富豪イーロン・マスク氏は8日までに、イギリス各地の騒乱をめぐり、ニュース記事に見せかけた画像で陰謀論を広めようとする投稿を拡散した。同氏はその後、自分の投稿を削除した。

  2. 問題の投稿は、英紙デイリー・テレグラフのオンライン記事に見せかけた捏造(ねつぞう)の画像が元で、「イギリス各地で暴動に参加している者たちを、イギリス政府が南米フォークランド諸島に追放するため、緊急強制収容所を現地で建設している」という虚偽の内容だった。

  3. イギリスの極右政党「ブリテン・ファースト」の共同代表、アシュリー・サイモン氏がこの捏造画像を「私たちはみんなフォークランドに送還される」とコメントをつけて拡散した。それにマスク氏が「強制収容所」とコメントを添えて、さらに投稿した。

  4. マスク氏のこの投稿は170万回以上、閲覧された。マスク氏はその後、この投稿を何も説明せずに削除した。サイモン氏の投稿には「この記事は存在しない」という但し書きがしばし添えられた後、これも削除された。

  5. マスク氏はこの投稿について、自分によるものだと認めていない。BBCはXにコメントを求めている。

  6. AIマスクにでもやらせたんでしょうか(笑)。

  7. テレグラフ紙は、このような記事は発表していないと強調している。テレグラフ・メディア・グループの広報担当は、「これは存在しない記事の見出しを捏造したものだ」と述べ、「関連プラットフォームに連絡をし、投稿を削除するよう求めた」のだと話した。

  8. Xを含むソーシャルメディアが今回の騒乱でどのような役割を果たしたのかが、イギリスでは注視されている。イギリス政府とメディアを所管する放送通信庁(オフコム)は、暴力を扇動するような情報の拡散について、ソーシャルメディア各社に対応の強化を強く求めている。

  9. これもそう言えばマスクが興味を持ちそうな内容だったな(笑)。LinkedInでも何人か日本人が真に受けて騙されて、かつ情報発信してしまっていた:パリ五輪で「トランスジェンダーの元男性が女子ボクシングに出場して勝利した」は誤り。生まれつき女性(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース/2024年のパリ五輪のボクシング女子66キロ級に出場した選手に対して「トランスジェンダーの元男性が女子ボクシングに出場して勝利した」との指摘がX(旧Twitter)で拡散していますが、誤りです。 イマネ・ヘリフ(Imane Khelif)選手は性分化疾患により男性の特徴であるXY染色体を持つと報じられていますが(※1、※2、※3、※4)、生まれつき女性です。つまり、男性がトランスして女性になり、女子ボクシングの大会を“荒らしている”わけではありません。 Xでひろゆき氏や元区議会議員が拡散 8月1日に行われたボクシング女子66キロ級2回戦のイマネ・ヘリフ選手(アルジェリア)とアンジェラ・カリニ選手(イタリア)の試合で、ヘリフ選手からのパンチを受けたカリニ選手が開始46秒で棄権する事態となりました。 これに対してXでひろゆき氏が「元男性が、女子オリンピックボクシングに参加。元男性の余裕勝ち」 「女性の大会に元男性を参加させるのは、女性の機会を奪う」と投稿し、現在7,000RP(RT)以上も拡散。1,600万回以上も閲覧されています。 また、元足立区議会議員の松丸まこと氏も「生物学的 “男”(トランス女)が出場し、イタリアの女性選手が試合開始後わずか1分で試合棄権。アンフェアすぎる。この事実を見てトランスジェンダーのわがままを理解しろというのか」などと投稿し、こちらは1万RP(RT)、1,200万回以上も閲覧されています。 このほかにも同様の投稿がいくつも行われていますが、これらの「元男性が女性の試合に出ている」との指摘は事実ではありません。 ヘリフ選手はXY染色体を持つが生まれつき女性 ヘリフ選手の体は生まれつき女性です。性分化疾患によりXY染色体を持つと報じられていますが、Xで拡散している「トランスジェンダーの元男性(男性の体だったが性別適合手術などを受けて女性となった)」との指摘は事実と異なります。 そのため「元男性が女性の機会を奪っている」という意見はデマだと言えます。 性分化疾患を持つ選手の出場枠の議論はあってもいい  ただし、ヘリフ選手は2023年のIBA世界女子ボクシング選手権の性別適格性検査で不合格となっていた事実があります(パリ五輪では合格)。 これはXY染色体を持つことでほかの女性選手と比べてテストステロン(男性ホルモン)が多く、骨格や筋肉量が男性に近いためだとみられます。 そのためほかの女性選手よりも身体的に優位であり、そうした女性を女子競技に参加させるべきか否かという議論はあっても良いと思いますが、性分化疾患の女性を事実と異なる「トランスジェンダーの元男性だ」と言い、LGBTコミュニティへの攻撃に使うのは間違っていると言えます。というより、訴訟もんだな(笑)。 なお、この件については性分化疾患を公表しているYouTuberの青木歌音さんも「ひろゆきさんにドン引きした、、」 「性分化疾患の女性の事をトランスジェンダーだ!ってデマ流すの死ぬほどヤバい。私も性分化疾患なんだけどデマに恐ろしく感じてる」と投稿し、デマを投稿したひろゆき氏に対して苦言を呈しています。

  10. さて、記事に戻るか。

  11. コミュニティー・ノート Xでは、投稿内容の真偽を利用者たちが検証できる「コミュニティー・ノート」機能があり、マスク氏はこれが優れたものだと評価している。しかし、「コミュニティー・ノート」の表示には時間がかかりすぎるという批判もあり、今回のマスク氏の投稿は、「コミュニティー・ノート」が表示される前に削除された。サイモン氏の投稿に「コミュニティー・ノート」がつくまでには10時間近くかかった。

  12. 俺はXを使わないので知らないんだが、おもしろい機能だと思うよ。

  13. マスク氏、イギリス騒乱について相次ぎ投稿 イギリスでは7月末にイングランド北西部で、ダンス教室にいた子供たちなどが刃物を持った男に殺傷される事件が起きた。殺人罪などで起訴されたのは、ルワンダ出身の両親のもとで英ウェールズ・カーディフで生まれた17歳少年。この少年の身元について事件直後からさまざまな偽情報と憶測がソーシャルメディアなどで飛び交ったことから、まずは事件現場の町で移民反対派がモスク(イスラム教の礼拝所)などを攻撃する騒ぎを起こした。その後も、イングランドを中心に各地で極右や移民反対派による暴力と、警備にあたる警察との衝突、反移民派に対抗する勢力との対立など、混乱が続いている。

  14. AIマスクによる投稿へのコミュニティ・ノートの能力をテストしたとか?(笑)

  15. この事態についてマスク氏は当初から、さまざまな投稿などを続け、物議をかもしている。警察に発煙筒を投げつける群衆の動画に「内戦は避けがたい」と書き添えたマスク氏の投稿については、キア・スターマー首相の報道官がそのような発言は「まったく正当性を欠いている」と批判した。

  16. 「内戦になりそうで恐ろしい」くらいの印象だったんだろうが、こいつ、元プログラマなので、言語での表現力には問題が有るのだろう。ひろゆき氏もそうだが。

  17. その後、スターマー首相がモスクやムスリム(イスラム教徒)コミュニティーへの攻撃を容認しないとXで書くと、これにマスク氏は「『すべての』コミュニティーへの攻撃を心配すべきではないか」とコメントした。

  18. まあ、そりゃそうか。

  19. マスク氏はそのほか、「フェイスブックへの悪質な投稿を理由に逮捕される」男性の動画に「ここはイギリスか、それともソ連か」とコメントして投稿した。

  20. これは、具体的にどのような内容かわからんが、イギリスだから正当な理由で逮捕されることも有るだろうね。

  21. また、イギリスの警察を批判する投稿に、警察の対応は「一方的なものに見える」とコメントしている。

  22. マスク、もしくはAIマスクは英国に対して何をしようとしているのだろう。

  23. 案外、AIマスクはマスクの本心をあらわしていたりして(笑)。

  24. スターマー首相はこれまでに、騒乱に参加した一部の暴徒には今週末までに「中身のある刑罰」が予定されると明らかにしている。暴力に直接的に、あるいはオンラインで間接的に扇動して関与した者は、処罰の対象になると首相はすでに言明している。

  25. だな。そうせんと収まらん。

  26. マスク氏の一連の発言について記者団に質問されたスターマー首相は、「各地の地域社会の安全確保にだけ、自分は注力している」として、そのための「警察の取り組みを全員で支持することが、とても大事だと思う」と強調した。

  27. だな。

  28. スターマー政権のハイディ・アレクサンダー法相は、マスク氏の一連の発言が「まったく正当性を欠いた」、「かなり嘆かわしい」ものだと批判している。

  29. もしくは、マスク以上に本心を隠さないAIマスクだったりして(笑)

  30. マスク氏によって極右アカウント復活 マスク氏が2022年にツイッター社を買収する前は、極右政党「ブリテン・ファースト」は同社の憎悪表現(ヘイトスピーチ)規制ルールに基づき、ツイッター・アカウントを持つことを禁止されていた。しかし、「表現の自由絶対主義者」を自認するマスク氏は同社買収後、「法をはるかに超えた検閲に反対」するとして、「ブリテン・ファースト」のアカウントを復活させた。これを機に、ブリテン・ファーストや複数の極右リーダーたちが「X」で発信できるようになった。このほか「X」では、極右活動家のトミー・ロビンソン(本名スティーヴン・ヤクスリー=レノン)元受刑者が週末の間、何千人ものフォロワーに対して扇動的なメッセージを投稿していた。ロビンソン元受刑者は現在、キプロス滞在中で、プールでのんびりと寝そべる姿が報道されている。支持者への扇動メッセージはすべて、キプロスから発信されたもよう。ロビンソン元受刑者のXアカウントは凍結されていたが、マスク氏が昨年11月に復活させている。

  31. バンスのことも大好きだろうな、マスク(笑)。


[6] マスクが傷ついた背景も理解せんとな:トランスジェンダー娘がイーロン・マスクの過去を暴露!「人種差別をし、地球を大事にしない人」 (msn.com)

  1. テスラの最高経営者(CEO)イーロン・マスクの娘でトランスジェンダーのビビアン・ジェナ・ウィルソン(20)が、父親に関する過去を暴露し注目を集めている。ビビアンはマスクと前妻のジャスティン・ウィルソンの間に生まれた6人の子供のうちの一人である。マスクは他の二人の妻との間にも、それぞれ3人の子供を持っている。ビビアンは2年前にマスクとの関係を正式に断ち、名前を変えた。現地時間の6日、米エンターテインメントメディア「ページ・シックス」は、ビビアン・ジェナ・ウィルソンがマスクが過去に自分の性アイデンティティを批判したことへの報復として父親の過去を暴露していると報じた。ビビアンはソーシャルメディア(SNS)に「あなた(マスク)はキリスト教徒ではなく、教会に一度も足を踏み入れたことがない」と述べ、「あなたは『平等と進歩の砦』ではない」と批判した。続けて「私が6歳の時、(マスクは)アラビア語を『敵の言語』と呼び、差別で何度も訴えられたこともあった」とし、「彼はアパルトヘイト(人種差別政策)国家である南アフリカの出身だ」と指摘した。また、ビビアンはマスクが「気候変動について一言も言わない」とし、「地球を大切にしていない」とも指摘した。さらに「大衆があなた(マスク)を信じているため、あなたは私を避け続けている」とし、「これを見てあなた(マスク)は、大衆がどれほど騙されやすい存在なのかを認識し、自分自身に失望を感じたのではないか」と言い放った。

  2. 実の父に対する批判の投稿は、マスクがビビアンに「(息子が)政治的には正しいとされるウイルスのせいで死んだ」と発言した後から始まった。マスクはあるインタビューで「ウィルソンが16歳の時、私は騙されて性転換手術を承認し、息子を失った」と述べ、「これを契機に私は性不一致治療に反対し、政治的には正しいとされるウイルスを打破するために立ち上がることにした」と明らかにした。マスクは過去数年間、ソーシャルメディアのX(旧ツイッター)で未成年者の性アイデンティティの転換や、出生時の性別と異なる代名詞の使用など、トランスジェンダーの権利に反対してきた。インタビューの後、彼はソーシャルメディアに自分の息子が「ゲイであり、軽度の自閉症で生まれ、これらの特性が性の不一致感を刺激した」と投稿した。

  3. なんか、泣けるわ・・・。

  4. でも、そんなこと言うから、こんな目に・・・。


が、黒人を徹底的に差別していた南アの出身らしいな、いかにも・・・と思ったことは、実は何度か有った。


[16] トランプ氏、ホームレス増加に「一網打尽にして収容所で治療」…記者がテントだらけの現場を歩いた (msn.com)

  1. 経済大国の米国で、ホームレスの増加が大きな問題になっている。格差の拡大や住宅費の高騰、薬物・アルコール依存症など、米社会が抱える課題が背景にある。11月の大統領選に向けて共和党のトランプ前大統領は民主党政権の「失政」だとの批判を強めており、ホームレスへの対応が有権者の投票行動に影響する可能性がある。(アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスで、鈴木龍司)

  2. 住宅費の高騰が特に異常なレベル。

  3. 日本は他山の石とできるかな?

  4. ◆ロス中心部に5000人、「必要なケア受けていない」 オフィスビルや高級マンションが立ち並ぶロサンゼルス中心部から歩いて10分。7月、全米最大のスラム街「スキッド・ロウ」を訪ねた。この地区には約5000人のホームレスが暮らすといわれる。テントが歩道を埋め、路上に散乱したごみが腐敗臭を放つ。殺人や強盗、薬物絡みの事件も多く、足を踏み入れる一般人は少ない。「地区の状況は悪化している」。食料や衣服を配るボランティア団体のマーベラス・ハリスさん(67)は「家を持てず、ここに来て薬物や酒に流れてしまう。必要な精神的ケアを受けられていない」と漏らす。 取材中、路上生活を送る女性(66)が自ら声をかけてきた。「人生のどん底だ」。働いて子どもを育てたが、家族は病死したという。ろれつが回らず、上半身は下着のみ。手押し車に酒の瓶が見えた。地元関係者によると、同州で合法のマリフアナ(大麻)や違法の覚醒剤もまん延。特有の刺激臭が漂い、奇声を上げる住民が目に付いた。

  5. そう言えば、Less-educated American IT-monkeysも安いプロンプトエンジニアリングのバイト募集に必死だ。

  6. どうなってんのかね、アメリカ?

  7. アメリカで使い物にならなくなったポンコツ老白人は日本に来て無責任なことほざくし(笑)。

  8. おとなしく生きててもらえねえかな?アメリカの精神的病毒を日本で広めようとせずに。

  9. ◆全米で65万人、コロナでの支援消え物価高で拍車 全米のホームレスは昨年、保護施設に入った人を含めて65万人に達し、統計のある2007年以降で最多を更新。カリフォルニア州は3割弱の18万人に上った。新型コロナの収束後の景気回復で住宅価格が急上昇し、家を持てない低所得者層が増加。コロナ対策の支援の打ち切りや記録的な物価高も拍車をかけた。 ホームレスに対しては厳しい視線が注がれている。ロスで会社を経営する女性は「街はホームレスであふれ、怖くて歩けない」と不満を語る。 西部オレゴン州の自治体は路上生活禁止の法令を定め、今年6月に保守派の判事が多数派を占める連邦最高裁もこれを容認した。民主党政権が力を入れる低所得者向け住宅の整備は道半ばで、7月末には民主党が強いカリフォルニア州も、テントの撤去に向けた知事令の発令に踏み切った。

  10. テントの撤去はいいが、仕事・住宅は提供できるのかね?

  11. ◆移民問題もからめ、ハリス氏を揺さぶり…大統領選の争点に 大統領返り咲きを狙うトランプ氏は現政権のホームレス対策が成果を上げていないと批判し、民主党候補のハリス副大統領を揺さぶる。トランプ氏は「ホームレスを一網打尽にして収容所で治療を受けさせる」と主張。メキシコ系の不法移民が麻薬と犯罪を国内に持ち込んでいるとの持論も展開し、移民保護の予算をホームレスになった退役軍人の支援に回すことなどを公約に掲げる。 カリフォルニア大ロサンゼルス校のクリス・ヘリング助教は、強制力を伴う対策に人権上の懸念を示し「短期的な措置に過ぎない」と効果を疑問視。「安価な住宅供給を政府がさらに支援し、ホームレス化を防ぐことが重要だ」と説く。「この問題は政治的に脚光を浴びており、間違いなく米国の主要課題だ」と大統領選の争点になると見通した。

  12. ロサンゼルスはじめカリフォルニア州は特に酷い状況と。まあ、不法移民が最初になだれ込んでくるところではあるし。

  13. 日本は他山の石とできるかな?


by T. H.


LinkedIn Post

[1] Materials/Electronics

  1. Fermi Level (2018/02).

  2. Vacuum Polarization, and Polariton (2018/02).

  3. Current Status on ReRAM & FTJ (2023/03).

  4. Fermi Level 2 (2023/11).

  5. Vacuum Polarization, Polaron, and Polariton 2 (2023/11).

[2] Electrochemistry/Transportation/Stationery Storage

  1. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries (2018/02).

  2. Electrochemical Impedance Analysis for Fuel Cell (2020/01).

  3. Progresses on Sulfide-Based All Solid-State Li-ion Batteries (2023/05).

  4. 国内電池関連学会動向 (2023/05).

  5. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries 2 (2023/12).

[3] Power Generation/Consumption

  1. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control (2020/07).

  2. H2 & NH3 Combustion Technologies (2020/12).

  3. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control 2 (2023/12).

  4. H2 & NH3 Combustion Technologies 2 (2023/12).

[4] Life

  1. Home Appliances I (2021/06).

  2. Home Appliances II (2021/09).

  3. Home Appliances III (2023/12).

[5] Life Ver. 2

  1. Human Augmentation (2021/11).

  2. Vehicle Electrification & Renewable Energy Shift I-LXXXI (2022/01-2022/12).

  3. Human Augmentation II (2023/12).

[6] 経済/民主主義

  1. 経済/民主主義 I-LIX (2022/12-2023/05).

  2. 記事抜粋1-207 (2023/05-2024/XX).

Published Articles' List (2004-2005, 2008-2011, 2015)

  1. researchgate

  2. Google Scholar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?