見出し画像

記事抜粋91

本文はこちら:記事抜粋91 | LinkedIn


[1] すんげぇ偏見だな(笑)、現代新書編集部:日本でじつは「移動できる人とできない人」の格差が広がっていた…! 多くの人が知らない「深刻実態」 (msn.com)

  1. そもそもこれだし、現代新書編集部:しかし、じつは、科学は「日本人=集団主義」を否定しているし・・・〈科学的な方法できちんと比較をしてみると、日本人は、「世界でいちばん個人主義的」という定評のあるアメリカ人と比べても、特に集団主義的というわけではないのである。正確には「米国人も集団圧力には(日本人と同程度に)弱い」という結論であって、日本が集団主義ではないという結論ではありませんでした(笑)。まあ、科学っつーかsocial scienceで「・・・のようなもの」って感じだけどな・・・。あ、現代新書編集部にはわかんねぇか(笑)。

  2. 日本人が移動しなくなった? コロナ禍のせいで、日本人は移動しなくなった──。そう言われたとき、当然だろうと思う人が多いかもしれない。しかし、じつは、日本人はコロナ禍以前から移動しなくなっていることをご存知だろうか。話題書『日本の死角』では、「日本人が『移動』しなくなっているのはナゼ?地方で不気味な『格差』が拡大中」という論考でそのテーマを深く掘り下げている。〈東京、中京、大阪の三大都市圏に移動した人口、またそれを総人口で割った移動率をみれば、移動者、またそれに輪をかけ移動率が、1970年に最高値を記録して以降、ほぼ一貫して減少傾向にあることが確認される。直近では2020年に68万人と最盛期の158万人の半分以下になっているが、これもコロナ禍の影響というより、あくまで大きなトレンドに従うものであることがわかる。〉(『日本の死角』より)

  3. 単に大都市での労働市場が飽和してきたからでしょう(笑)。

  4. それで「産めよ増やせよ」とか「LGBTは生産性が無い」とか「女性は子供を産む機械」とか「移民が(奴隷労働者として)必要」とか「消費税増税から逃げてはいけない(あ、これはついでね♡)」とか言うとるからねー。

  5. 1970年からずっと減少傾向にあるというのは、意外かもしれない。具体的には、移動が減るとはどういうことなのか? 「移動できる者」と「できない者」 『日本の死角』の論考の中で、「最大の問題は、移動の減少が均一にではなく、格差を伴い生じている可能性である」という指摘がされている。〈『移動できる者』と『できない者』の二極化が進んでいる。かならずしも地方から出る必要がなくなるなかで、都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者に限られているのである。問題は、そのせいで地方社会の風通しが悪くなっていることである。学歴に優れ、資産を持つ『社会的な強者』だけが抜けていく地方になお留まる人びとには、これまで以上に地元の人間関係やしきたりに従順であることが求められる。結果として、地方では『地域カースト』とでも呼べるような上下関係が目立つようになっている。移動の機会の減少は、それまでの人間関係を変え、ちがう自分になる可能性を奪う。その結果、親の地位や子どものころからの関係がより重視される社会がつくられているのである。〉(『日本の死角』より)

  6. まあ「地域カースト」とか有るかもしれんけど、教養の無い連中とかクソ田舎での生活を強要されているメーカーの社畜とか頭の悪い連中の間には・・・。

  7. そりゃ教養の無いことが理由なので、改善すべきはそこなんだよ。

  8. いやそもそも馬鹿だから「教養の入る隙間無し=すでに飽和済み」かもしれんけど、「上書き」はメモリ増やさなくても可能なんだよ・・・。

  9. 地方から出る必要がなくなったわけではなく、出る必要が有っても都会の労働市場が飽和してきたことが問題、あるいはクソ田舎の労働市場がもともと貧弱でかつ今も貧弱なままってところが問題なんでしょう。

  10. むしろ酷くなっているでしょう:図表1-3-18 非正規雇用労働者の割合の推移|令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

[2] 新たな敵が発覚:パキスタンのハッカー集団「日本への攻撃開始」 (msn.com)

  1. パキスタンのハッカー集団を名乗るグループが1日、X(旧ツイッター)に「われわれは日本への攻撃を開始した」と書き込み、経団連など日本の主要企業や団体を狙ったサイバー攻撃を仕掛けたと表明した。自民党やNTTPCコミュニケーションズのウェブサイトも攻撃したという。理由について、「日本がイスラエル製のシステムを使っているため」などと説明している。(本間英士)

  2. 我々の敵はイスラエルではないことを再認識する必要が有るな。ビビリーがいるんだが。

  3. ところで、日本が使っているイスラエル製のシステムって何さ?わかる人がいたら説明してくんないかな?

[3] アングル:世界でユダヤ憎悪事件が急増、ネット中傷や暴行 (msn.com)

  1. [ロンドン 31日 ロイター] - イスラム組織ハマスによる奇襲を受けたイスラエルの報復攻撃でパレスチナ自治区ガザの戦闘が10月に激化して以来、世界各地でユダヤ系市民に対する憎悪事件が急増している。

  2. まあ、アラブ系はな・・・。

  3. 米ロサンゼルスでは「ユダヤ人を殺せ」と叫ぶ男が一般家庭に押し入り、英ロンドンの公園では女の子が「臭いユダヤ人」だから滑り台から離れろと言われた。

  4. 米英は移民政策が間違っていたことに気づいたか?

  5. 中国では、ユダヤ人を寄生虫や吸血鬼、ヘビになぞらえた投稿がソーシャルメディアで拡散し、何千もの「いいね」を集めている。

  6. 中国?あ、反米か・・・。

  7. 米国金融から中国への投資には影響が出るだろう。

  8. ユダヤ人の大規模コミュニティーがあるロンドン郊外ゴールダーズ・グリーンにあるシナゴーグ(ユダヤ教会堂)を訪れていたアンソニー・アドラーさん(62)は「第二次世界大戦以降でユダヤ人であることが最も恐ろしい時期だ。以前にも問題はあったが、私の生涯でこれほどひどいことはなかった」と話した。アドラーさんはユダヤ人学校を3校経営するが、10月7日のイスラエル襲撃を受け、生徒が狙われることを恐れて2校を一時的に閉鎖し、全3校で警備を強化した。ユダヤ人に対する無差別攻撃を最も懸念しているという。警察や市民団体が集計データを公表している米英仏独や南アフリカなどの国々ではユダヤ系市民を標的にした暴言やインターネット上の中傷、身体的暴力、ユダヤ教関連施設への落書きなどの事件が10月7日以降、前年比の数倍に激増している。

  9. 独仏は移民政策が間違っていたことに気づいたか?

  10. 南ア?あ、反米勢力が手を伸ばしているのか・・・。

  11. 米英など一部の国では、イスラム嫌悪に関連する事件も増えている。

  12. だろうな。

  13. <各国の対応さまざま> ユダヤ憎悪事件で最も強烈だったのは、ロシア南部ダゲスタン共和国の首都マハチカラで29日に、ガザ攻撃に抗議する数百人のデモ隊が空港に押し寄せ、イスラエルから到着した飛行機を襲撃しようとした事件だ。ロシアのユダヤ人コミュニティー連盟の会長を務めるユダヤ教指導者(ラビ)のアレクサンドル・ボロダ氏は、ロシア系ユダヤ人が公然と攻撃されるまでに反イスラエル感情が高まったと嘆いた。

  14. ロシアは反米だからな。

  15. 世界各地のユダヤ人コミュニティーでも緊張は高まっている。南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスでは、有名ユダヤ人学校の生徒が、判別されやすいとの理由で制服を着用しないよう指導を受けた。他の学校はキャンプや校外活動を中止した。

  16. 元ナチも多いからな・・・。

  17. 米ニューヨーク州のコーネル大学では、「ユダヤ人生活センター」が爆破予告を含むネット上の脅迫メッセージを受け取ったため、周辺の警備が強化された。南アフリカのヨハネスブルクでは、10月28日に親パレスチナ派のデモ隊が大規模ユダヤ人コミュニティーのある地域まで行進し、公共施設の壁に貼られたガザのイスラエル人人質の写真を剥ぎ取った。反ユダヤ感情の高まりに対する各国の対応はさまざまだ。米国や西欧の当局はユダヤ人コミュニティーへの強い支持を表明し、反ユダヤ主義を糾弾。関連地域の警備を強化する国もある。イスラエル政府はロシア南部ダゲスタンの事件後、イスラエル国民に海外渡航予定を見直すよう促し、海外在住のイスラエル国民には警戒を強め、デモに近づかないよう求めた。一方、政府がソーシャルメディアの不適切な投稿を日常的に検閲している中国では、ネット上にあふれる反ユダヤ主義的な書き込みを制限する措置が取られた形跡はない。

  18. 中国にとっては「棚ぼた」かもしれないから静観しようってところだと思う。

[14] 「イギリスでは当然」埼玉県の“虐待禁止条例”を擁護した上野通子首相補佐官の言い分とは (msn.com)

  1. いや、北関東ってホントこんなとこよ。こんなのが当選するの。

  2. 自民党県議団の田村琢実団長が音頭をとり埼玉県議会に提出された虐待禁止条例の改正案。子を持つ親たちから猛批判を浴びとうとう撤回に追い込まれたのは こちら で記したとおり。 ところが、この怪条例を擁護する人物がいる。岸田文雄首相の右腕として「女性活躍」を任された上野通子首相補佐官(65)である。

  3. 岸田がって言うより自民党がどんなもんかわかるでしょ。

  4. 民主党一強だった参院栃木選挙区でまさかの当選 上野氏は1958年、栃木県宇都宮市で学校法人宇都宮学園を経営する一族に生まれる。大学卒業後は系列校で国語の教鞭をとっていた。同じく系列校の校長を務める夫のイギリス留学を機に家族で渡英。帰国後の2003年から栃木県議を2期、10年の参院選に自民党公認で出馬し初当選を果たした。 自民党栃木県連幹部が語る。「当時、参院栃木選挙区は民主党・簗瀬進氏の一強だった。一縷の望みをかけたのが、新顔で女性の上野氏でした。まさか勝つとは思わなかったので、当選した時は驚いた」

  5. 地元では名士の娘さんか知らんけどね・・・。

  6. いや、北関東ってホントこんなとこよ。こんなのが当選するの。

  7. 13年、第二次安倍内閣で文部科学大臣政務官に就任。昨年の参院選も圧勝し、現在3期目。先月15日には女性活躍と高齢者・消費者対策を担当する首相補佐官に抜擢されている。恵まれた生まれのもと、順調にキャリアを積む上野氏だが、こんな一面もある。「過去に旧統一教会の友好団体の会合に会費を支出していたことが昨年になって判明。教団と関わりを持っていたことが明るみに出ました。県連の中では上野氏を推すことを嫌がる声も多い」(政治部記者)

  8. 旧・統一教会がって言うより自民党が「そういう体質」なんだけどね。産めよ増やせよ?

  9. 物議を醸す怪条例を持論を交えて賞賛 そんな上野氏が首相官邸でオフレコ懇談を開いたのは10月10日午後。居並ぶ番記者たちを相手に内外のトピックについて意見を交換した。話題は自然、物議を醸す埼玉の怪条例へと移る。記者に見解を問われた上野氏はこう言ったという。「賛成です。子供をしっかりと見られる環境は大事ですから」 同日の同じ頃、火だるまになった条例案の撤回が表明されていたが、上野氏は持論を交えて条例を褒め称え続けたのだった。「イギリスで子供を置いて買い物に行くと、近所から『あなたは犯罪者になってしまう』と怒られた。海外ではそんな認識が当然。ああいう条例ができるのはいいことだと思います」 前出の記者が話す。「上野氏は過去に家庭教育支援法案のプロジェクトチームの事務局長をしていたことがあります。その際、『家庭教育ができていない親は責任を負っておらず、明らかに法律違反。支援法で改めて正す必要がある』と発言するなど保守的な教育観を持っている」 保護者が子供から目を離すことを禁じた怪条例は、働く親はもちろんのこと、家事に忙殺される専業主婦にも負担が大きい。「女性活躍」を担当する首相補佐官として、万が一にも容認できないのでは?

  10. まだ、わかんねえのかな、マスメディア?専業主婦に縛り付けたいんだよ・・・。

  11. 上野氏に電話で真意を聞いた。怪条例の精神と食い違う自己流子育てを滔々と…――「虐待禁止条例」に賛成すると発言した。「オフレコとのことだったので申し上げた。条例の内容は知らないので、通ったらお話を聞きに行くかもしれません、とは話しました」

  12. 条例の内容は知らねえのかよ(笑)。まあ、同じカルトとして賛成ってとこか・・・。カルトだもんな。そりゃそうか・・・。

  13. ――女性の活躍を妨げることにはならない?「考え方によってはそうですよね。ただ、世界から見たら条例案のようなものを整備した方がいいという意見もある。女性が安心して子育てできるような環境づくりを女性活躍担当として、ちゃんとやりますから!」

  14. そして専業主婦として縛り付けますから!

  15. ――自身は共働きだったが、子供にはどんな教育を?「ちゃんと預かってもらっていたから、子供を1人で置いたことはないです」――イギリスでも?「向こうはボーディングスクールで寮があるので、子供の自立心も高くなる。帰国する際も、子供たちは小さかったけど『しっかり学ばなきゃいけないから帰りたくない』と言うので、子供は現地に残し、夫婦だけで帰ってきました」

  16. 怪条例の精神と食い違う自己流子育てを滔々と語る上野氏。旧統一教会との関係についても口を開いた。「(旧統一教会の友好団体への支出は)全く知らないことでした。(解散命令は)ちゃんとやった方がいい」 最後に「私たちが頑張っていることをぜひとも取り上げて欲しい」と言い残し、上野氏は電話を切った。 女性より己の活躍優先?(「週刊文春」編集部/週刊文春 2023年10月26日号)

  17. いや、北関東ってホントそういうところなのよ。地元の名士の娘さんか知らんけどこんなのが当選するっていう・・・。

[15] 執念深いな、CULT JAPANこと現代新書編集部(笑):結婚しない、個性を殺したがる…いつの間にか日本の若者に起きていた「大きな異変」の正体 (msn.com)

  1. 「個性的」とは否定の言葉? 「個性的と言われると、自分を否定された気がする」「周囲と違うってことでしょ?どう考えてもマイナスの言葉」「差別的に受け取られるかも」……。どうやらいまの若者たちは「個性的」だと思われたくないらしい。〈思いをストレートに口に出すと、周囲から自分だけが浮いてしまう。みんなと同じでなければ安心できず、たとえプラスの方向であったとしても自分だけが目立つことは避けたい。近年はそんな心性が広がっているように見受けられる。(中略)「個性的であること」は、組織からの解放を求めるには好都合だが、組織への包摂を求めるには不都合である。自分の安定した居場所が揺らぎかねないからである。今日の若者たちは、かつてのように社会組織によって強制された鬱陶しい人間関係から解放されることを願うのではなく、その拘束力が緩んで流動性が増したがゆえに不安定化した人間関係へ安全に包摂されることを願っている〉(「いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である」『日本の死角』より)コミュニケーションや人間関係が固定的から流動的になるにつれて、若者は場面場面で付き合う相手を切り替えている。これは上の世代からはなかなか見えてこない実態だろう。

  2. 会社って金稼ぐだけのところって理解できてない社畜に問題が有るだけだろ(笑)。使い分けなんて昔から当たり前。

  3. なぜ結婚しないのか? 若者については、結婚しなくなっていることも興味深い現象だろう。一体なぜなのか?〈少子化対策を熱心に言挙げする人々は、しばしば仕事と子育ての両立難や、若年男性の経済的困窮をとりあげて、「若者は結婚したくても、できない」というリアリティを強調してきた。しかし、それは事態の半面でしかない。今回は別の角度から、若者が結婚しにくくなっている理由を考えたい。それは格差婚、すなわち女性が自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚する傾向が少ないままだから、ではなかろうか〉(「家族はコスパが悪すぎる?結婚しない若者たち、結婚教の信者たち」『日本の死角』より)『日本の死角』で紹介される調査では実際に日本の下降婚率が低いことも示される。いまや出生数80万人割れ、2070年に総人口が8700万という推計も出たばかり。あらためて、山積する日本の論点を整理し、考える機会としたい。

  4. 執念深いな「産めよ増やせよCULT JAPAN」(笑)。

  5. 日本の人口密度を欧米先進国と比べてみてくれ。

  6. もう一つ、人口が減少すれば企業も人件費を上げざるを得なくなる。したがって、①まず避妊、②どうしても子供が欲しければ一人だけにしとけ -- にぎやかな家にしたければ猫を多頭飼いしとけ。

  • 猫、わらわら・・・♡

[16] 「これはジェノサイドだ」 ガザ攻撃 高まる米若者層の批判の声 (msn.com)

  1. 「イスラエルの空爆はジェノサイド(大量虐殺)だ」――。パレスチナ自治区ガザ地区への攻撃で民間人の死者が急増する中、米国では人権や人道問題を重視するリベラル派の若者を中心に、イスラエルを非難し、即時停戦を求める声が高まっている。イスラエル批判の声を上げること自体がタブー視される傾向があった米国で今、何が起きているのだろうか。【國枝すみれ】

  2. 地球温暖化問題もそうだが、理想はけっこうであるものの手順がムチャクチャってバカ者が増えているのでは?

  3. 抗議する学生たち 今回の紛争は、ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスが10月7日、イスラエル側に大規模な攻撃を仕掛けて始まった。米ハーバード大の学生団体「学部生パレスチナ連帯委員会」は同じ日に「責任は全面的にイスラエルにある」という趣旨の声明を出した。 「今日のことは何の脈絡もなく起きたわけではない。パレスチナ人は天井のない監獄、ガザに閉じ込められてきた」「非難されるべきは(イスラエルの)アパルトヘイト(人種隔離)体制だけだ」――。学生新聞「ハーバード・クリムゾン」によると、この声明には33団体が賛同した。

  4. それはそうだが、こんなもの相手にどうしろと?:ガザは現在、イスラム武装組織ハマスが実効支配している。ハマスは、イスラエルの破滅をその目標として掲げ、イギリスをはじめ多くの主要国からテロ組織として指定されている。ハマスは2006年1月、パレスチナ立法評議会の選挙で過半数の議席を獲得し勝利。ヨルダン川西岸を基盤とする穏健派ファタハを率いるマフムード・アッバス自治政府議長を追い出すことに成功した。それ以来、ハマスはイスラエルとの戦いを繰り返している。イスラエルはエジプトと共に、ガザを部分的に封鎖し、ハマスを孤立させ、イスラエル都市へのロケット弾発射など攻撃をやめさせようとした。

  5. これに対し、イスラエルを支持してきた保守派が激しい反撃に出た。学生たちの身元がインターネットにさらされた。右派団体は「ハーバードの反ユダヤ主義者たち」として、荷台の電光板に学生の氏名と顔写真を大きく掲示したトラックをキャンパス周辺に走らせた。 声明に賛同する学生たちを「雇用したくない」と公言し、氏名の公表を求める企業経営者らもいる。ニュースサイト「ビジネス・インサイダー」によると、3人の学生が法律事務所から内定を取り消された。

  6. 当然でしょうね。テロを容認する者を雇用したくないでしょう。

  7. それでも、学生たちの行動は拡大している。10月25日には全米で100を超える大学で、パレスチナに連帯を示すために授業を欠席する運動が起きた。ユダヤ系の若者ですら「ユダヤ人国家」を自任するイスラエルに対し抗議の声を上げている。

  8. まあ、イスラエルでもネタニヤフ派と反ネタニヤフ派は対立しているから。

  9. 世論調査が裏付ける若者層の揺らぎ 今回の紛争は、直接的にはハマスが仕掛けた攻撃に対し、イスラエルが軍事的に対抗したのがきっかけだ。ガザ地区への連日の空爆で子どもを含む犠牲者が急増し、食料や燃料が底を突く人道危機を引き起こした。

  10. ハマスが市民を盾にしているからでは?イスラム系テロリストは概ねこの手を取るが。

  11. イスラエルの軍事的対応は正当化できるのか。CNNが10月12~13日に行った世論調査によると、「正当化できる」と回答した割合は米国人全体では71%だった。しかし、若い年齢層になるほど減り、65歳以上が93%なのに対し、50~64歳では75%、18~34歳では57%だった。

  12. 戦争の記憶が薄れているからでしょう。非現実的な考え方が増えてきたと。

  13. キニピアック大が10月12~16日に行った世論調査によると、「イスラエルを支持することは米国の国益に合致する」と考える有権者は76%だった。しかし、18~34歳の若者は52%で、「国益に反する」が38%に上った。 数字の上からも、若い世代の間でイスラエルへの支持が揺らいでいる様子が読み取れる。

  14. 過半数はイスラエル支持だ。

  15. 多様化する米ユダヤ社会 「米国最強のロビー団体」といわれてきた組織がある。イスラエルやユダヤ人の利益を代表するため、豊富な資金力と政治的影響力を駆使して長年活動してきた「米イスラエル公共問題委員会(AIPAC)」だ。今回のガザ攻撃で、イスラエル政府を支持する姿勢に揺るぎはなく、「自衛のための戦争」と主張している。

  16. 自衛のための戦争であることに疑いはない。

  17. しかし、ユダヤ人の若者の意識変化を受け、パレスチナとの和平を主張する運動が生まれた。「イスラエル支持」と同時に「パレスチナとの共存」を掲げて2008年に設立されたロビー団体「Jストリート」は、過剰な軍事力行使に批判的だ。 1996年に3人の学生が始めたリベラル派団体「平和のためのユダヤ人の声」は支持者4万人の組織に成長した。今回の紛争に対するスローガンは「ノット・イン・アワー・ネーム(Not In Our Name)」。「我々ユダヤ民族の名に誓っても、パレスチナ人のジェノサイドは許さない」との意味だ。 この団体は、イスラエルに即時停戦を求めるようバイデン米政権に要求して、全米で大規模デモを展開。10月18日に首都ワシントンで参加者が連邦議会関連の建物を占拠。27日にはニューヨークのグランドセントラル駅中央コンコースを占拠して、数百人の拘束者が出ている。

  18. こんなもの相手にどうしろと?:ガザは現在、イスラム武装組織ハマスが実効支配している。ハマスは、イスラエルの破滅をその目標として掲げ、イギリスをはじめ多くの主要国からテロ組織として指定されている。ハマスは2006年1月、パレスチナ立法評議会の選挙で過半数の議席を獲得し勝利。ヨルダン川西岸を基盤とする穏健派ファタハを率いるマフムード・アッバス自治政府議長を追い出すことに成功した。それ以来、ハマスはイスラエルとの戦いを繰り返している。イスラエルはエジプトと共に、ガザを部分的に封鎖し、ハマスを孤立させ、イスラエル都市へのロケット弾発射など攻撃をやめさせようとした。

  19. ジェノサイドという言葉は、ホロコーストという民族大虐殺を経験したユダヤ人たちにとって非常に重い意味を持つ。その言葉をイスラエルに突きつけ、パレスチナ人たちに思いを寄せる若者たちが、ユダヤ系米国人の間でも生まれている。米国のユダヤ社会は多様化が進み、イスラエルへの態度では一枚岩とは言えなくなってきているのかもしれない。

  20. ガザに行って自らを盾にしてはいかがでしょう?

[17] 中国、ガザの「即時停戦が最優先」 国連安保理の議長国として強調 (msn.com)

  1. 中国は「絶好の機会」と見て動き出しましたかな?

  2. 国連安全保障理事会で11月の議長国を務める中国の張軍国連大使は1日の記者会見で、パレスチナ情勢を「最優先」に位置づけると述べ、イスラエルとイスラム組織ハマスに「即時停戦」を求める姿勢を改めて強調した。イスラエルを支持する米国は停戦に否定的で、安保理が一致した行動を取れるのかは見通せない。 安保理の議長国は1カ月ごとの輪番制で、ブラジルから引き継いだ。安保理は10月中旬以降、パレスチナ情勢をめぐる四つの決議案を否決。中国を含む常任理事国による拒否権の応酬などにより有効な対策が打ち出せずにいる。 安保理の現状について「国際社会が期待しているほどはうまくいっていない」と言及した張氏は、会見で古代中国から伝わるとされる組み木の立体パズルを紹介。安保理をパズルに例え「目の前の重大な課題に挑むため互いに支え合う必要がある」とし、「一度ばらばらになると、簡単には直せない」とも述べた。 日本を含む安保理の非常任理事国10カ国は連携し、パレスチナ情勢をめぐる新たな決議案の提出に向けて調整を進めている。石兼公博国連大使は10月31日の国連総会の会合で「すべて(の理事国)に受け入れられる決議案とするため根気強く取り組んでいる」と語った。【ニューヨーク八田浩輔】

  3. 中国、こんなことしてる国ですけど:フィリピン、中国が「不要な緊張」 艦船追尾で非難 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

  4. 参考:フィリピン「どんな犠牲を払っても中国から領土と主権を守る」 – 『Money1』

↑スカボロー礁の位置。誰がどう見ても中国の領海などではありません。
  • まあ、こんなもんっすわ、国際関係・・・。

[21] 「医者の給料下げると業界団体が猛反発」国民民主党・玉木代表がホントのことを言って大騒動に (msn.com)

  1. 国民民主党の玉木雄一郎代表のXが大炎上中だ。火種となったのは11月1日付の投稿で、現役世代の給料の値上げ以上に社会保険料が値上がりしていることに触れ、〈医療費の伸びを賃金上昇率以下に抑えるために診療報酬を抑制する〉〈極めてザクっと言うと、お医者さんの給料や所得の伸びを、サラリーマンの賃金の伸び以下に抑える〉〈それは業界団体からの反発は凄まじく、なかなか簡単なことではありませんし自民党にはできません。皆さんの応援が必要です〉

  2. そう書いたところ、年収3000万円以上を約束された医師達から脅しとも取れる批判が相次ぎ、投稿を削除する事態になったのである。ある麻酔科医(自称)は「医療用麻薬」の写真をアップし、〈俺達が(麻薬を)横流ししないのは〉〈一時的に得られる金額が、定期的な年収と比べて割に合わないから〉〈医療麻薬横流しの、安全装置を外そうとされている?〉

  3. なんと、医師の給料を減らすなら麻薬を密売する、という脅しに転じたのだ。

  4. いやはや・・・。ま、クサイ飯を食ってもらいましょう。

  5. こうした不遜な態度こそが「医者の給料は高すぎる」と国民の怒りを買っている自覚もない。これは極論としても、医師達の反論は総じて「医者の給料を下げまくると、市場原理で優秀な人が医学部に入らなくなって医療の質が下がる」というものだ。医者の給料を下げると医療の質が下がる…これは事実だろうか。小児科や産科、外科領域を除けば、医師は遅かれ早かれ、人工知能にとって代わられる。むしろ医師の給料を減らし、日本発の「人工知能が診断、処方するシステム」開発費用にあてれば、人工知能技術を海外に輸出できる。医師は我々の命を守る一方、社会保険料負担を増やして生活を苦しめる存在だが、人工知能は富を産む。人工知能なら、老人本人が希望しない苦痛と管だらけの延命治療を、金儲けのために強引に勧めることもないし、発熱患者の診療を断ることもない。コロナ陽性というだけで高齢者や障害者を救急搬送し、二度と歩けないほど足腰を弱らせることもない。

  6. 俺は医者の給料を下げる必要は無いと思うが、健康保険料率が昭和22年の3.6%から平成24年の10%まで上がっている事実、平成12年に0.6%で始まった介護保険料率が令和5年に1.82%までしらっと上がっている事実は知らしめるべきだと思う。

  7. 「保険を払っているから病院行かなきゃ損」ではなく「本当に必要な人のためにどうでもいい場合は病院に行かないこと」を国民は心がけるべきなのである。

  8. そうすれば病院のほうで経営が行き詰るでしょう。それで必要無いものは必要無かったと気づく。

  9. 医師とともに働く看護師や薬剤師、製薬企業職員の給料は、とっくの昔に目減りしている。実体験で言えば、2006年当時の看護師の夜勤アルバイトは、日当6万円。2023年現在は、自分で歩くこともできない高齢者や体重100キロ以上の入院患者が増え、業務内容はより過酷になっているのに、日当は2万円まで下げられた。

  10. どういうことでしょう?成り手がいなくなるな・・・。

  11. ブラック高齢者施設、ブラック保育園ともなれば、看護師の時給は1400円。場合によってはファミリーレストランの時給より安い。

  12. どういうことでしょう?成り手がいなくなるな・・・。

  13. それほど国が貧しくなっているのだから、医師だけが「収入減らすな」はもう、国民の理解は得られない。武見敬三厚労相の父親「日本医師会の天皇」と言われた故・武見太郎元日本医師会会長は、「日本の医者でマトモなのは3分の1だけ。残りの3分の1は何も考えていないノンポリ、3分の1は欲張り村の村長さん」「金儲けに走るから開業医が中小病院を経営するのは反対」と、日本の医師達をかつて断罪した。欲張り村の村長を排除しなければ、いずれ健康保険制度と年金制度、医療システムは破綻するのだと、平均寿命が男性65歳、女性70歳だった1960年代当時から危惧していたのだ。玉木代表の発言は医師の反発を買ったものの、Xでは「医者の給料」が投稿後24時間経過しても、堂々のトレンド1位を爆進した。増税クソメガネの「減税策」が「減税ウソメガネ」と言われて霞むほど、「医者の給料減らせ」というパワーワードの方が、納税者に刺さったようだ。(那須優子/医療ジャーナリスト)

  14. 1/3もまともだったら立派なもんじゃないの・・・。

[22] 流行語「エッフェル姉さん」火に油、また炎上 今井絵理子氏ら実りある仏研修に失笑「流行ってない」「おめでとう」授賞式誰来る? (msn.com)

  1. 現代用語の基礎知識選「2023ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート30語が2日、発表された。 野球のWBC優勝関連「憧れるのをやめましょう」「ペッパーミル・パフォーマンス」や「藤井八冠」などとともに「エッフェル姉さん」が選出され、ネット上が荒れている。 今年7月、自民党女性局の松川るい参院議員(当時局長)、今井絵理子参院議員(当時局長代理)らが参加した「フランス研修」中に撮影された写真がSNS投稿され、松川議員らがエッフェル塔の前でエッフェル塔ポーズをとっている写真や、観光旅行のようにも見える写真が「浮かれ写真」と批判された問題。今井氏がSNSで「とても実りあるもの」と釈明するなどし、大炎上した。 今回のノミネート語が発表されると、ネット上がすぐさま反応。「エッフェル姉さんがツボった!」「ノミネートおめでとうございます」「あなたの行動が歴史に刻まれますように」「エッフェル姉さんってなんかすごい検索してはいけない言葉」と失笑が広がった。 また「エッフェル姉さんとか流行ってねえだろ」「エッフェル姉さんなんて上品な言い方してる人をみたことがないんだがw」「エッフェル姉さんて何?」「エッフェル姉さん うそやろ?」との投稿も相次ぎ、火に油となっている。

  2. 今井って国会議員として何か仕事したのか?

  3. 財務省のポチは一人増えた:松川るい議員「フランスでも消費税19.6%。消費税引上げを着実に実施しなければならない」 - Togetter

  4. 参考:松川るい フランスの消費税は19.6%です。5.5%じゃないですか? - nicozon

手の上げ方にイッチャッタ感も有るな、エッフェル姉さん改め消費税増税姉さん、松川るい。


by T. H.


LinkedIn Post

[1] Materials/Electronic:

  1. Fermi Level (2018).

  2. Vacuum Polarization, Polaron, and Polariton (2018).

  3. Current Status on ReRAM & FTJ (2023).

[2] Electrochemistry/Transportation/Stationary Energy Storage

  1. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries (2018).

  2. Electrochemical Impedance Analysis for Fuel Cell (2020).

  3. Progresses on Sulfide-Based All Solid-State Li-ion Batteries (2023).

  4. 国内電池関連学会動向 (2023)

[3] Power Generation/Consumption

  1. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control (2020).

  2. H2 & NH3 Combustion Technologies (2020).

[4] Life

  1. Home Appliances I (2021).

  2. Home Appliances II (2021).

[5] Life Ver. 2

  1. Human Augmentation (2021).

  2. Vehicle Electrification & Renewable Energy Shift I-LXXXI (2022).

[6] 経済/民主主義

  1. 経済/民主主義 I-LIX (2023).

  2. 記事抜粋1-90 (2023).

Published Articles (2004-2005, 2008-2011, 2015)

  1. Toru HARA | Confidential | Doctor of Engineering | Research profile (researchgate.net)

  2. Toru Hara, Doctor of Engineering - Google Scholar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?