記事抜粋203

本文はこちら:記事抜粋203 | LinkedIn


Previously, 記事抜粋202 | LinkedIn


前回はDynamic Narrow Depletion絡みで、大気中で酸素吸着によるSchottky barrierができている際の大気中UPS(Ultraviolet Photoemission Spectroscopy)活用の話をしたが・・・

今回は吸着酸素が邪魔な場合にできるだけこれをとっちゃおうという話。

こんなシステムをつくった:

こんな風にして使う:

  1. テストチャンバーにサンプルをセットする。

  2. 図の右上のポンプでいったん真空引きしてサンプルのセット時にチャンバーに入った大気を排出する。

  3. ある程度の真空度に達したら(真空度を確かめるのに右上のQmassを使っている)、左下のヘリウムボンベからヘリウムを正圧(系内のほうが系外より圧力が高い状態)になるように供給して、ヘリウムを循環させながらジルコニア酸素ポンプで残留酸素を抜いていく。酸素濃度はジルコニア酸素センサで確認していく。

  4. 実験用の小さなシステムなので、一昼夜かけると十分に低い酸素濃度に達することができます。

  • 超高真空装置はポンプで吸い続けているから真空状態が保たれていますが、例えば、結晶を真空内でへき開してフレッシュな面を出してもあっという間に酸素が吸着して飽和してしまいます。だから、いそいで実験しないといけないんです。わりと酸素リッチな環境というわけです。

  • これに対し、上述のシステムではヘリウムで正圧にしてますから外から酸素を吸い込むことも無いですし、装置のガスの流れるパイプなどに吸着した酸素がだらだらと系内に出てくることも有りません。

サンプル表面に吸着している酸素は、サンプルのバンドギャップを超える紫外線を当て続けて吸着を弱め(記事抜粋202 | LinkedIn参照)、流しているヘリウムと一緒にジルコニア酸素ポンプを通して除去していく。

俺が39-43歳の時の研究だが:Vacuum Polarization, and Polariton (2018/02).


「2001-2010年が日本エレクトロニクス最後の10年だろう」と想定して、その間に研究を片付けてしまわなければならないと思っていたが、1年の誤差も無く2010年に「日本半導体死亡宣告」が有った。産業セクタは既定路線としてわりと落ち着いて受け止めていたが、大学はパニックだ。俺の場合は2012年3月までが国プロの期間だったのでそこまでは何とかなった。

光誘起XY型超電導相転移(2005年に考えていた処方:①ポーラロン直径と同程度のスケールの膜厚を持つ薄膜を相転移後の導電層として形成する。②エピタキシャル成長させる基板が必要だが、薄膜よりバンドギャップの大きな材質とする。③薄膜のバンドギャップを超えるが、基板のバンドギャップを超えない程度の波長の光を照射して薄膜だけに電子ドープする。④同時に薄膜の特定格子振動を励起するような遠赤外線を照射する。)まではできなかったが、高強度coherent光源もまだ世の中に無かったし、長居しているとホントに詰みそうだったので、そこは潔くあきらめることにした。

  • 高強度THz光源(ほぼcoherent) -- 漁師カスケードレーザーをファイバ・アンプで増強 -- はできたので、2024年からBaTiO3の挙動をこの光源を使って調べようって話は出てきてますな。


二次元モデルの一つだが、XY型超電導相転移とはこういうものだ:2016 年ノーベル物理学賞解説セミナー Kosterlitz-Thouless 転移と Haldane 予想 野村清英

  1. 相転移:低温では長距離秩序・自発的対称性の破れ,高温で秩序なし.

  2. 長距離秩序が全くないのに,相転移が起きることがある.二次元XY模型,超伝導薄膜,二次元結晶。

  3. 二次元カルコゲナイド半導体を使って光誘起超電導相転移を調べようって話は2022年あたりから出てきてますな。



[7] 米俳優がバンス氏批判 出産経験ない女性中傷で (msn.com)

  1. 【ロサンゼルス共同】「米国の副大統領候補がこんなことを言うなんて」―。共和党の副大統領候補、バンス上院議員が出産経験のない女性を中傷した過去の発言について、人気ドラマ「フレンズ」で知られる俳優ジェニファー・アニストンさんは24日、「本当に信じられない」と批判した。アニストンさんは不妊に悩み、体外受精を試みたことがある。 バンス氏は2021年、保守系FOXニュースのインタビューで米国が「子どもがいない惨めな人生を送るキャット・レディー(猫好きの女性)」の影響下にあると主張。当時の動画が掘り起こされ、非難が殺到している。

  2. トランプの後に大統領になるのは無理だろうと予想したが、副大統領にすらなれんかもしれんな、バンス。

[8] イラン改革派大統領誕生で、日本との通商関係は復活するか? (msn.com)

  1. アメリカのお許しが有れば、な(笑)。

  2. イラン大統領選挙で改革派のマスード・ペゼシュキアン氏が当選し、欧米との融和路線に傾くのではないかとの期待が高まっている。豊富な石油資源を持ち、「親日国」でもあるイランとの通商再開は日本企業にとっても朗報だ。新政権誕生はイランビジネスの再開につながるのか?

  3. 今のままではあまりにイラン国民が気の毒だしな:イスラエル情勢への「介入」、イラン政府と国民に溝…45%の物価上昇に苦しみ「冷めた目」 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)/官製集会と同じ18日朝、政権に批判的で、最近殺害された著名映画監督の葬儀がテヘランで営まれた。 SNSで拡散したビデオでは、参加者の一人が、イランが支援するハマスとイスラム教シーア派組織ヒズボラの本拠地を念頭に「ガザにノー、レバノンにノー」と叫ぶと、大合唱となった。 以前からある反政府スローガンの一部で、テヘランのタクシー運転手は「政府が集会に何十万人を動員しても、心の中では『ガザにノー、レバノンにノー』だ」と同じ言葉を使った。

  4. 現代で最も宗教が悪用された例、ではないだろうか?イラン?

  5. 二番目はアメリカかな(笑):米俳優がバンス氏批判 出産経験ない女性中傷で (msn.com)

  6. 改革派大統領の就任で経済制裁解除は実現するか? 保守派でイスラム教シーア派高位聖職者だったライースィ前大統領のヘリコプター墜落事故死を受けての大統領選挙で、改革派のペゼシュキアン元保健相が当選した。西側諸国との「建設的な交渉」を主張するペゼシュキアン氏の大統領就任で、核兵器開発に伴う経済制裁解除に向けた期待が高まっている。しかし、中東情勢が専門の田中浩一郎慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授は「イランに対する経済制裁解除の正攻法はJCPOA(包括的共同作業計画)の再開か再構築だが、(イラン大統領が交代して欧米に接近したとしても)いずれも難しい。すなわち制裁解除はできないように見える」と指摘する。日本記者クラブ(東京都港区)の会見で、M&A Onlineの質問に答えた。トランプ前米大統領が一方的にJCPOAから離脱したのに端を発し、その反動でイランがウラン濃縮を再開。すでにウラン濃縮技術は確立している。仮にイランが核関連施設を全面廃棄したとしても再開発は容易であり、今となってはJCPOAに核拡散防止の実効性はない。

  7. そう言えば日本の核武装への道も遠ざかったな・・・。アメリカに依存し続けなさいと・・・:日米、拡大抑止で新文書=対中ロ念頭、議論着手へ (msn.com)

  8. 米国が動かなければ、日本のイランビジネスは不可能 バイデン政権になっても、核武装に猛反発するイスラエルやイスラエル・ロビーからの強い要請もあってイランとの関係改善は進まなかった。改革派のペゼシュキアーン氏が大統領に選ばれたにもかかわらず、「自由で公正な選挙ではなかった」と言うのがバイデン政権の公式見解だ。「今年の米大統領選挙でトランプ前大統領とハリス副大統領のいずれが当選しても、制裁緩和に向けたプロセスが進む可能性は低い」(田中教授)のが現実。その上で、今後のイランの対応については「制裁の解除ではなく、回避の方策を探ることになるだろう」と見る。具体的には日本を含めた西側諸国との通商関係を正常化するよりも「BRICS (ブリックス=ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)や第三世界、グローバルサウス(南半球に位置するアジアやアフリカ、中南米地域の新興国)との交易に軸足を移すことになっていくのではないか」(田中教授)という。「BRICSが(イラン制裁で取引不可能になっている)米ドルではない新たな決済システムを仮に作れるのであれば、その下で通商する方向での努力に落ち着くのではないか」と予測する。日本については2019年3月以降イラン産原油を輸入しておらず、交易が寸断されている。田中教授は「日本の金融機関や企業が米国のドル決済システムに依存している以上、イランとの取引を再開できる環境にはならない。経済制裁が復活して5年経ち、先行きも見通せないことから、イランから完全撤退する日本企業が増えるだろう」との厳しい見方をしている。ちなみに2008年以降、上場企業に義務付けられている適時開示情報で公表されたイラン企業とのクロスボーダーM&Aは1件もない。文:糸永正行編集委員

  9. 直接貿易は無理だろうねぇ・・・。

[9] 「米国はイランを地球上から消滅させるべき」 トランプ氏:時事ドットコム (jiji.com)

  1. ワシントンAFP=時事】米大統領選の共和党候補、ドナルド・トランプ前大統領は25日、敵対関係にあるイランが自身を暗殺した場合、同国を地球上から消滅させるよう呼び掛けた。(写真は、米大統領選の共和党候補、ドナルド・トランプ前大統領)

  2. イランもほどほどにせな、ホントにそうなるかもよ・・・。

  3. トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、「彼ら(イラン)が『トランプ大統領暗殺』を実行するなら、それは常に起こり得ることだが、米国がイランを跡形もなく消し去ることを、地球上から消滅させることを願う。そうしないなら、米国の指導部は『腰抜けの臆病者』と見なされるだろう!」と述べた。

  4. まあ、大統領を暗殺されたら、そういうことになるだろうね。

  5. トランプ氏の投稿には、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が米連邦議会で、イランによるトランプ氏暗殺計画疑惑に言及する動画が添えられていた。 米メディアは先週、イランによるトランプ氏暗殺計画の情報を米当局が入手したのを受け、米大統領警護隊(シークレットサービス)が数週間前に同氏の警備を強化したと報じた。本件は、最近起きた20歳の男によるトランプ氏暗殺未遂事件とは無関係だという。 大統領時代の2019年、トランプ氏は類似の発言で議論を呼んだ。トランプ氏はこの時、「米国の何か」を攻撃すれば、イランを「跡形もなく消滅させる」と脅した。トランプ氏が新たな制裁措置を発動したのを受け、イラン当局が両国の外交の道は永遠に閉ざされたと述べた後の発言だった。 トランプ氏は大統領時代、北朝鮮に対しても「世界がかつて見たことがないような炎と怒り」で脅したが、やがて同国の金正恩朝鮮労働党総書記と友好な関係を築き、しばしば両者の「愛」にさえ言及している。【翻訳編集AFPBBNews】

[11] カマラ・ハリス出馬でインドの村が「当選祈願」、お祭り騒ぎに (msn.com)

  1. インドとの距離が近くなるというメリットが有るかもしれんな。

  2. そうするとインドにもメリットが有るだろうし。

  3. 秋の大統領選にカマラ・ハリス副大統領が出馬を宣言したことを受けて、インド南部の小さな村が歓喜に沸いている。インド南部に位置するタミル・ナドゥ州にあるスラセンドラプランは、人口350人の小さな村で、ハリスの母方の祖父が生まれた場所として知られている。この村の住民たちは、彼女が民主党の候補者として大統領選挙に立候補する準備を進めていることに興奮している。スラセンドラプラン村は、2021年にハリスが副大統領に就任した際にも祝祭ムードに包まれた。ロイターによると、住民たちは今回の大統領選挙で彼女が立候補するにあたって「より大規模な祝賀イベントを開催する」と述べている。一部の村の住民はすでに、ヒンドゥー寺院の入り口にハリスの写真を掲げた大きなバナーを設置して祝っている。そこには、ハリスの当選を祈るメッセージが書かれており、彼女がこの村の名前を世界地図に載せ、インドとタミル・ナドゥ州に誇りをもたらしたことを讃えている。現地メディアによると、村人たちはハリスの当選を祈願するためにプージャと呼ばれる儀式を行い、ヒンドゥーの神に供物を捧げているという。ハリスは、2014年にこの村のヒンドゥー寺院に寄付を行っており、彼女と祖父の名前は、寺院の石碑に刻まれている。彼女が最後にこの村を訪れたのは、5歳の時というが、村のすべての住民がハリスの名前を知っているとBBCは報じている。ハリスの母方の祖父であるP・V・ゴパランは、1911年にトゥラセンデラプラムで生まれた。彼は英国統治下のインドで公務員となり、独立後はインド政府の官僚となった。ハリスは2019年の回想録で、祖父がインドの独立運動に参加したと述べているが、その記録はほとんど存在しない。ゴパランは、独立後のインドが派遣したザンビアへの外交使節団に参加し、ジンバブエ(当時はローデシア)からの難民の流入に対応する任務に従事していた。ハリスの母のシャマラは、ゴパランの4人の子供の一人であり、19歳でU.C.バークレーに留学するために米国に移住した。シャマラは、バークレーでジャマイカからの移民であるハリスの父、ドナルド・ハリスと出会った。トゥラセンデラプラム村のほとんどの住民は、ハリスが民主党のトップに上り詰めることに興奮しているが、彼女が副大統領になって以来、村を訪れたり公に言及したりしていないことに失望している人もいる。村のある商店主はロイターに対し、2021年のハリスの就任時に彼女の写真が掲載されたカレンダーが村の家々の外に掛けられていたが、「今ではそれほど目立たなくなった。しかし、再び目立つようになるだろう」と語った。

  4. ちなみに熱心な共和党支持者・トランプ支持者であるイーロン・マスク氏がアグラワルと話が合わんのは、マスク氏がプログラマ出身であって数学者のアグラワルの言うことがよく理解できないからに過ぎないだろうとは、前にも書きましたな。

  5. 「前提→前提が正しいとすればもっともな仮説→仮説の棄却→すなわち前提の棄却」という手順はほとんどのアメリカ人が理解できてなかった。俺もLinkedInで実験して確認した。もちろん後進国の人にはわからないが、これは実験において重要ではなかった。

[18] Accelerated Selective Li+ Transports Assisted by Microcrack‐Free Anionic Network Polymer Membranes for Long Cyclable Lithium Metal Batteries - Gao - 2024 - Advanced Science - Wiley Online Library

  1. 香港大学からの論文だが・・・

  2. Rechargeable Li metal batteries have the potential to meet the demands of high-energy density batteries for electric vehicles and grid-energy storage system applications. Achieving this goal, however, requires resolving not only safety concerns and a shortened battery cycle life arising from a combination of undesirable lithium dendrite and solid-electrolyte interphase formations. Here, a series of microcrack-free anionic network polymer membranes formed by a facile one-step click reaction are reported, displaying a high cation conductivity of 3.1 × 10−5 S cm−1 at high temperature, a wide electrochemical stability window up to 5 V, a remarkable resistance to dendrite growth, and outstanding non-flammability. These enhanced properties are attributed to the presence of tethered borate anions in microcrack-free membranes, which benefits the acceleration of selective Li+ cations transport as well as suppression of dendrite growth. Ultimately, the microcrack-free anionic network polymer membranes render Li metal batteries a safe and long-cyclable energy storage device at high temperatures with a capacity retention of 92.7% and an average coulombic efficiency of 99.867% at 450 cycles.

  3. 使い物にならないほど低いイオン伝導度だが・・・しかも高温で・・・。

  4. ポリマーにしてはサイクル特性は比較的マシに見えるが・・・使い物にならんけど・・・。

  5. Microcrack-Free ANP-C-nK Membrane Fabrication The thio-enene reaction was employed to form anionic PAF membranes. The alkene-ended borate anion nodes and thiol-ended polyether linkers were dissolved in dimethyl sulfoxide with the molecular ratio of 1:2. The weight percentage of mixture solution was ≈50%. 2,2-Dimethoxy-2-phenylacetophenone (DMPA) (1% wt) was added into the mixture solution as a radical initiator, and then the solution was transferred into vacuum vessel to totally remove bubbles inside. The functionalized borate anions and ether linkers will be reacted on the polydimethylsiloxane substrates under ultraviolet light illumination to yield microcrack-free anionic PAFs. A yellowish membranes formed were subjected to a series of solvent washes. Solvent was exchanged by decanting after periods of at least 6 h: 3 × 6 mL of methanol at 60 °C; and 3 × 6 mL of tetrahydrofuran at 60 °C. After the last solvent wash was removed, the membranes were dried at 60 °C to remove most of the solvent, and further dried at 120 °C under reduced pressure for at least 18 h to fully remove trace of solvent. A thickness of ≈120 µm was chosen for all characterizations.

  6. 120 umって馬鹿か?

  7. 厚いわ!ってことよ。言わなわからんのかいな・・・。

  8. 分厚くして短絡防ぎましたってとこだろうけどな(笑)。

  9. 結論だが、ポリマーじゃリチウムデンドライト貫通防ぐのは無理なんよ・・・。

[19] Functional Polymer Thin Films for Establishing an Effective Electrode Interface in Sulfide‐Based Solid‐State Batteries - Cho - Advanced Functional Materials - Wiley Online Library

  1. 浦項(ポハン)大学からの論文だが・・・。

  2. まだ、硫化物固体電解質を使おうとしているところがましなんだが・・・。

  3. 硫化物固体電解質と負極の界面をポリマーで保護しようとしてるわけね。厚さは知らんけど(笑)。

  4. Sulfide solid electrolytes (SSEs) have garnered significant attention for their high ionic conductivity in the development of all-solid-state batteries (ASSBs). However, SSEs face challenges due to poor chemical and electrochemical stability, leading to SE decomposition at the anode, which in turn increases internal resistance and reduces cycle performance. Herein, to address this issue, thin polymer layers are applied to prevent direct contact between the SSE and anode using the initiated chemical vapor deposition process. This method facilitates the uniform coating of eight types of polymers with polar functionalities on indium (In) anodes. Half-cell tests and X-ray photoelectron spectroscopy analysis reveals that poly(acrylic acid) and poly((perfluorohexyl)ethyl acrylate), containing ─COOH and C─F bonds respectively, effectively stabilized the In/SSE interface. In full cells assembled with polymer-coated In and LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2 (NCM811), capacity retention show remarkable improvement, achieving 64.8% for In@pAA and 50.7% for In@pC6FA after 100 cycles, compared to 29.0% for bare In. This study provides insights into the interaction between polar bonds in polymers and SSEs, potentially bridging a significant knowledge gap resulting from the significant lack of research investigating the relationship between polymers, one of the primary materials commonly used in ASSBs.

  5. ひでぇサイクル特性だな・・・。負極はInにして電位を上げてるんだが(Li+/Liに対し+0.6 Vくらいか。分厚い箔のっけとるからLiそんなに入ってないやろ。そうすると、電位下がらんのよ。)それでもダメっていう・・・。

  6. 日本では、トヨタもニッサンもマクセルもパナソニックもそんなアホなことしとらんだろ。黒鉛使っとってもほぼLi+/Liと同じ電位になってるんやで。還元力強いわ。

  7. お前ら、20世紀の松下電池にも追い付いてないんやで。四半世紀以上遅れとんのよ、ア・タ・マが。

  8. 考えるな!マネしろ!

  9. ホンダはお前らのレベルに近い気がするけどな・・・。まあ、どうせここにはGSユアサが電池提供するから。

[29] バンス米副大統領候補、「子なし女性」発言を釈明 民主党の「反家族」批判 (msn.com)

  1. (CNN) 子どものいない大人に関する過去の発言が反発を招いている米共和党の副大統領候補、J・D・バンス上院議員は27日までに、自身の批判は民主党が「反家族」の党になりつつあることに向けたものであり、子どもがいない、あるいは子どもを持てない人々への批判ではないと釈明した。バンス氏はシリウスXMの番組に出演し、「私の発言のポイントはシンプルで、父親や母親になることで物の見方が非常に深く変わるということだった」と語った。「様々な事情で子どもを持たなかった人を批判するものではない。民主党が反家族、反子どもになりつつあることへの批判だ」とも説明した。バンス氏は2021年にFOXニュースで、米国は「子どものいない猫好きの女性たち」によって運営されていると発言していた。これについて直接言及したバンス氏は、皮肉を込めたものであり、発言の中身が忘れられていると指摘した。「もちろん、あれは皮肉だった。猫や犬に対して含むところは全然ない。私も犬を1匹飼っている」と説明。「皮肉にばかり注目が集まり、私が実際に言ったことの中身が注目されていない」 「我が国が反家族になっていることは事実。左翼が反子どもになっていることも事実だ」としている。

  2. まあ、米国の人口密度は日本の10.2%ですからな(笑)。頑張って33億人まで増やして日本に追い付いてください(笑)。

[33] 村田製作所の住宅用蓄電池システムで不良、電子部品不具合で内部焼損 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)

  1. 村田製作所製の住宅向け蓄電池システムで、焼損などの不具合が発生した。

  2. 同社は2024年7月24日、事実を公表し、使用停止を呼びかけている。対象となっているのは国内向けに販売している「All-In-One蓄電池システム」3機種で、累計販売台数は1100台。2019年6月に発売したものから、現在販売中の製品も含む。同社が社内に導入している同システムで、システムの停止や機器内部の焼損トラブルが発覚したことから、今回の公表に至った。製品内部の電子部品の不具合によるものと見られるが、原因は究明中。使用停止に伴い発生する発電・売電に関する損害については同社が補償する予定。製品の補償については未定(原因究明後別途案内)となっている。

  3. 電池事業はソニーが放棄したものを買い取った形でやっているが、電子部品の会社。

  4. 当該製品は、蓄電池付きのパワーコンディショナー(電力変換装置)で、家庭内の太陽光発電システムに組み込んで使う。ソーラーパネルで発電した電力を蓄電池に充電し、夜間利用や非常時のバックアップとして活用できる。電池には、15年以上の寿命が期待できるとする同社製のオリビン型リン酸鉄リチウムイオン2次電池を採用している。

  5. 「災害時にも安心」を買ったつもりが火災リスクを背負うことになった、と。

  6. たいしたもんだ・・・。

[34] 国内で系統蓄電所が急増、テスラやCATLも参入 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)

  1. 電力系統に接続して、電力の平準化を図るための大規模蓄電システム(系統蓄電所)が国内で急速に増えている(図1)。これまでは、いわゆる実証実験がほとんどだったが、ここへきて事業化を進めるフェーズに移行した。 大きな背景としては、出力が不安定な再生可能エネルギーが増え、地域によっては発電しても余剰電力となって捨てられるケースが目立ってきたことがある。系統蓄電所が増えれば、再生可能エネルギーの出力の不安定さを吸収する電力の平準化が進む上に、それらの電力の価値の暴落を防げる。

  2. 誰がこんな寝言を言った?:再エネの系統連系「神話」を解体する | 環境ビジネスオンライン (kankyo-business.jp)

  3. こうした動きはまずオーストラリア、米国、そして中国などで先に顕在化し、特に2022年から2023年にかけては出力ベースでの伸び率が50%を超えた(図2)。日本でも電池の価格が下がり、電力市場の環境整備が進んだ。具体的には、2024年4月から蓄電池が得意とする応動時間†が短い「二次調整力(2)」 「二次調整力(1)」 「一次調整力」といった市場取引の商品区分における調整力としての電力の調達が始まった(図3)ことである。これにより、電力系統における余剰電力が増えて市場価格が下がった時に電力を蓄電(買電)し、不足気味の時間帯に放電(売電)する「アービトラージ」と呼ばれる運用などで、高い収益を得られる可能性が広がった。

  4. 二次調整力ってせいぜい30分以上、一時調整力だと5分以上電力供給できればいいわけ。このあたりがリチウムイオン電池の経済合理的限界とは前から言ってましたわな。

  5. 家庭用蓄電池がいかに経済非合理的かわかるでしょう。

  6. さらには、国や地方自治体の補助金制度なども充実してきた。こうした結果として、事業に参入する企業が急増してきたのである(表1)。

  7. 補助金って元は税金だけどね・・・。まあ、いいや、最初のうちは・・・。

  8. 接続検討は既に120GWh超に 資源エネルギー庁は2024年5月29日、「系統用蓄電池の現状と課題」というリポートを公表した。その中で系統蓄電所ビジネスを手掛ける事業者が増えていることを報告し、接続を検討する段階では、既に定格出力ベースで40GW弱に達したことを明らかにした(図4)。一般に、系統用蓄電池の定格容量は定格出力の3~4時間分であることを考慮すると容量ベースでは120G~160GWhに達している計算だ注1)。ちなみに日本の電力系統における消費電力は平均で約90GW、最大で160GW前後。仮に、これらの接続検討段階の蓄電池すべてが実際に電力系統に接続されると、少なくとも約1時間は蓄電池だけで必要な電力を供給できることになる。

  9. リチウムイオン電池だと経済合理的な範囲ではこんなものってこと。

  10. 実際には2030年時点で14G~23GWhか もちろん、接続検討のすべてが実際に電力系統に接続されるわけではない。申し込み後、様々な審査や金融機関の査定などが入るからだ。資源エネルギー庁は、実際に電力系統に接続する契約を結び、稼働する蓄電池はその10~20%だとみている。結果として同庁は、2030年までに国内に導入される系統蓄電所の容量が約14.1G~約23.8GWhになるという推定値を明らかにした。 表1の事業者の蓄電容量の合計は日経クロステックの推定で、2027年度までで約6GWh、2030年度までで約8GWhと、資源エネルギー庁の推定値よりも少ない。事業計画を持ちながら一般向けには公表していない事業者が相当数いるようだ。

  11. 儲かるかどうかわからんから慎重にってこと。

  12. その一方で家庭用リチウムイオン蓄電池を売るときにはなんて言うてますかな?

[35] ということで、中国製電池を買って、日本でシステムをつくるここに期待:パワーエックスがガラス張りの電池工場公開、モジュールに驚きの爆発防止策 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)

  1. 定置用蓄電システムや電気自動車(EV)の充電器などの新興メーカーであるパワーエックスは2024年7月、岡山県玉野市にある同社の工場「Power Base」を報道陣に公開した(図1)。同工場で、同社が構想する電気運搬船†「Power Ark」や電気運搬用バージ船「Power Barge」向けの水冷式電池モジュールの生産ラインを試験稼働させたタイミングである。

  2. †電気運搬船=パワーエックスが構想する、電力を運ぶための船舶。蓄電システムとなるコンテナを96基搭載することで容量は240MWhで、最大80MWで3時間充電することで満充電となる。放電時は交流で出せるため、あたかも“動く発電所”のように使える。事業自体は、パワーエックスが2024年2月に設立した100%子会社「海上パワーグリッド」が担当する。同社は2026年末までに初号船「X」を建造することを目指し、その建造費用および事業運営費用として100億円超を資金調達する計画だという。

  3. この工場は、以前この土地にあった石こうボードの製造工場をリノベーションしたという(図1)。1階の側面は全方向ガラス張りで、道路からも中が見える。製造プロセスを秘匿したいメーカーのこれまでの常識からすると驚きだが、「工場での作業員と、隣に建設予定の研究開発棟の技術者間でコミュニケーションを取りやすくするため」(パワーエックス)。一方で、「肝心な部分は見えないようにする工夫もした」(同)という。

  4. 蓄電システムを自ら活用 屋根には、3000枚の太陽光パネル、定格300kW分を設置した(図2)。また、同社製の定格容量が2.468MWhの定置用蓄電システム「Mega Power」も建屋外に1台設置してある。日中の晴天時であれば、ピーク時で約500kWという工場操業用電力の少なくない割合を太陽光発電で賄える。また、雨天時や夜間など太陽光が利用できない時間帯は、Mega Powerに蓄電した電力を利用する。これによって「(系統電力の契約額を抑える)大幅なピークカットを実現できた」(パワーエックス 取締役兼代表執行役社長CEOの伊藤正裕氏)という(図3)。

  5. 電気搬送船向けに水冷式モジュール この工場ではこれまで、電気自動車(EV)向けの蓄電システム付き充電器「Hypercharger」などを製造してきた(図4)注1)。今回そこに、電気搬送船などに搭載する水冷式の電池モジュールの生産ラインを追加した(図5)。生産能力は1ラインで年間3.9GWh注2)。最大で2ライン導入可能だとする。ちなみに、一般的なMega Powerは、約5km離れた三井E&S子会社の工場で製造している。このMega Powerの電池モジュールは空冷を利用している。

  6. 注1)このHyperchargerを用いると、最大150kWという高出力で充電できる一方で、充電ステーションを高圧電線に接続する必要がなくなり、ステーションのコストを大きく下げられるという。これまでに全国の「道の駅」27カ所などへの導入が決まっている。パワーエックスは「年内に100カ所、2030年までに7000カ所」(同社)への設置を目標にしている。

  7. 注2)電気運搬船やバージ船の電力量は240MWh/隻。年間3.9GWh(約3900MWh)の生産能力は当面オーバースペックだが、パワーエックスは「製造した電池モジュールのバスやトラックへの転用も想定している」という。

  8. パワーエックスによれば今回、水冷式にしたのはいくつか理由があるとする。(1)船舶の安全基準が非常に厳しい、(2)水冷のほうが冷却能力が高いため、電池の出力を空冷時の2倍に高められる、(3)モジュールがよりコンパクトになる、(4)空冷と異なり、コンテナに外気由来のほこりが入らない――といったことだ。

[39] 塩原 俊彦(元高知大学大学院准教授・元新聞記者)による・・・米メディアも「隠したい過去」を報道開始…カマラ・ハリスの耐えられない「ヤバさ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

  1. 政治家は権力をめざして闘う。そのために、「寝る」ことも厭わない。おそらくカマラ・ハリスはそうした権力欲にまみれた政治家らしい政治家と言えるのかもしれない。しかし、それが意味しているのは節操のない、自分の利益を最優先に考える最低の人物ということではないか。まるでドナルド・トランプ並みの強欲なのである。

  2. ロイター通信が伝えるカマラ・ハリスの実像 2020年10月14日付のロイター電は「ファクトチェック」として、若かりしハリスがどのように政治的にのし上がったかについて書いている。 フェイスブックで共有された投稿において、当時、民主党副大統領候補だったハリスが、ウィリー・ブラウン元サンフランシスコ市長と写っており、「既婚の60歳(中略)ウィリー・ブラウン」と「29歳の愛人カマラ」と表現されていたことについて、ファクトチェックをしたのだ。同じ写真(下を参照)が「ワシントン・エグザミナー」紙の2019年の記事に掲載された。同紙が出典、日付、場所を明らかにしていないオリジナルの写真には、フレームの左側に他の2人が写っているという。いずれにしても、ハリスは、後にサンフランシスコ市長を務めるウィリー・ブラウンと1994年から1995年にかけて交際していた。1990年代半ばにハリスと交際していた当時、ブラウンは妻と10年以上別居していた。1995年に終わった2人の関係は秘密ではなかったが、「不倫」していたことは間違いない。当時、カリフォルニア州議会議長だったブラウンに取り入れば、「出世」という権力への階段が約束されていたようなものだった。

  3. 互いに利用し合う政治家たち 問題は、この不倫を足掛かりにして、政治的権力を得ることにハリスが成功したことだろう。「ワシントン・エグザミナー」によれば、二人は1994年春から交際をはじめ、ブラウンの豪華なパーティーやセレブリティ・ガラなど、数々の有名な催しに腕を組んで現れた。ブラウンは1980年代から妻とは別居中だが離婚はしておらず、長年にわたってガールフレンドをつくってきたのだという。1994年6月、ハリスはロースクール卒業後4年間勤務したアラメダ郡の地方検事局副検事の職を休職した。ブラウンはハリスをカリフォルニア州失業保険控訴委員会に任命した。この職は年俸9万7000ドル(2019年には16万7000ドルになる)だった。5ヵ月後、ハリスは保険委員会を辞職し、ブラウンは直ちに彼女をカリフォルニア州医療扶助委員会に任命した。役職の年俸は7万ドル以上、現在のお金で12万700ドルで、ハリスは1998年まで委員を務めた。ただ、二人は1996年にブラウンがサンフランシスコ市長に当選した直後に別れた。ブラウンに別の女性が現れたからである。それでも、ブラウンは別れた後もハリスの政治キャリアを援助し続け、2003年の地方検事選挙に成功した彼女を支援した。なお、ブラウン自身は2019年に、「そう、私たちはデートをした。20年以上前のことだ。そう、私は下院議長時代に彼女を二つの州委員会に任命し、彼女のキャリアに影響を与えたかもしれない」と綴っている。2005年に撮られた下の写真からわかるように、二人の「政治家」は互いに利用し合っているように映る。ブラウンには収賄疑惑が常につきまとっていたが、ハリスは決してそれを立件しようとしなかったのである。

  4. 政治家の劣化という現実 ドナルド・トランプという政治家がとんでもない「重罪犯」であることはだれもが知っている。しかし、民主党のハリスという大統領候補のひどさを知る者は少ない。権力を手に入れるためなら、30歳もの年の差など気にせずに、何でもするというのが、政治家の常識なのかもしれない。しかし、そんな人物がアメリカ大統領になって、今度は何をするというのだろうか。民主党は主要メディアと結託し、このハリスの「奔放な政治家」らしさを隠蔽(いんぺい)しようとするだろう。他方で、トランプ支持の『ニューヨーク・ポスト』は、すでに、「カマラ・ハリスの元恋人ウィリー・ブラウン、バイデンは即刻辞任して彼女を大統領にすべきだと発言」といった記事をビデオつきで報じている。さらに、NBCのニュースキャスターであり、政治コメンテイターのメーガン・ケリーが「カマラ・ハリスとウィリー・ブラウン元サンフラン市長の過去の関係を問うのは『フェアなゲーム』だと語る」という記事も公表した。「ハリスは、これらの医療委員会と、資格ゼロの別の役職のために、月に2回会うだけで、今の金額で年間13万ドル相当を稼いでいた」というケリーの批判は的確である。ケリーはさらに、「ブラウンが、彼女の検事当選を手助けし、彼女と寝ていたと認めた」とも指摘したという。

  5. どうか、日本の主要マスメディアが、このハリスの馬脚を暴く報道をするかに注目してほしい。同時に、日本もアメリカも政治家が劣化しつづけていることを嘆息してほしい。

  6. 耐えられないほどのヤバさではなかった。

  7. むしろ「エエ根性しくさっとる」という印象。

  8. 生まれながらにして富豪のトランプは働いたことすら無いだろう。不動産投資はしているが。

  9. もう一つ、アメリカの政治家は劣化し続けているだろうか?昔はそんなに立派だったのかね?

  10. 日本はたしかに劣化しているかもしれんが、少なくとも自民党は:税金が驚くほどムダに…大震災から9年、「復興予算流用問題」を問う(福場 ひとみ) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) (gendai.media)

  11. 日本はたしかに劣化しているかもしれんが、少なくとも自民党は2:経団連という組織の深い闇と偽善…財政再建を口実に“消費増税”を主張する「詐欺」まがいを許してはいけない(藤井 聡) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) (gendai.media)

  12. 自民党のそこら中世襲制。



by T. H.


LinkedIn Post

[1] Materials/Electronics

  1. Fermi Level (2018/02).

  2. Vacuum Polarization, and Polariton (2018/02).

  3. Current Status on ReRAM & FTJ (2023/03).

  4. Fermi Level 2 (2023/11).

  5. Vacuum Polarization, Polaron, and Polariton 2 (2023/11).

[2] Electrochemistry/Transportation/Stationery Storage

  1. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries (2018/02).

  2. Electrochemical Impedance Analysis for Fuel Cell (2020/01).

  3. Progresses on Sulfide-Based All Solid-State Li-ion Batteries (2023/05).

  4. 国内電池関連学会動向 (2023/05).

  5. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries 2 (2023/12).

[3] Power Generation/Consumption

  1. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control (2020/07).

  2. H2 & NH3 Combustion Technologies (2020/12).

  3. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control 2 (2023/12).

  4. H2 & NH3 Combustion Technologies 2 (2023/12).

[4] Life

  1. Home Appliances I (2021/06).

  2. Home Appliances II (2021/09).

  3. Home Appliances III (2023/12).

[5] Life Ver. 2

  1. Human Augmentation (2021/11).

  2. Vehicle Electrification & Renewable Energy Shift I-LXXXI (2022/01-2022/12).

  3. Human Augmentation II (2023/12).

[6] 経済/民主主義

  1. 経済/民主主義 I-LIX (2022/12-2023/05).

  2. 記事抜粋1-202 (2023/05-2024/XX).

Published Articles' List (2004-2005, 2008-2011, 2015)

  1. researchgate

  2. Google Scholar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?