見出し画像

師範授業に学ぶ(4,700字)

 小学校国語科授業の映像記録から実践的な授業技術を学ぶ内容です。模擬授業に取り組む前に実施することが多いです。教材としては、教育委員会がYoutubeにアップした授業映像を2本活用しました。手持ちのビデオや、リアルの公開授業の参観に差し替えても実践できると思います。講義時間でじっくり見ていると90分では終わらないので、映像視聴を予習とする、早送りしたり飛ばしたりする部分を決めておく、などの下準備をしています。いま振り返ると、学習の進め方に示した⑤~⑦のプロセスにおいて、下記の本で解説されている「質問づくり(QFT)」を取り入れることもできそうです。

・ダン・ロススタイン,ルース・サンタナ著/吉田信一郎訳(2015)『たった一つを変えるだけ: クラスも教師も自立する「質問づくり」』新評論.

 映像はぼうっと見ているとあっというまに流れていってしまうので、とくに教材として視聴する場合には、「授業者への質問を考えながら見る」などの目的を意識することが大切だと思います。


* *

ここから先は

4,267字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?